愛情レシピ

【ツナ缶】=スーパー食材!

普段のストック食材として、または、イザっ!と言う時の非常食や簡単時短料理の便利食材として、あらゆる場面で何かと万能さを発揮してくれる【ツナ缶】!

【ツナ缶】はカラダの健康と脳の健康のための働き(=脳活)に、実は意外とオススメなのです。

ぜひとも、お勉強に頑張る受験生には積極的に取ってもらいたい“頭の良くなる食材”のひとつです。

“ツナ”とは、まぐろのことで、ご存じのとおりまぐろにはEPAとDHAという成分がたくさん含まれています。~<塾デリカ>でも頭の良くなる食材としてよく登場する青魚に多く含まれるEPAとDHAです!

EPAには体内の過剰な免疫反応や炎症などを抑制する効果がある成分で、DHAには‘脳に良い’というイメージのとおり、記憶や感情、行動といった精神活動に深く関わっている成分と考えられています。まぐろは生で食べるなら、旬の時期の脂ののったものがよく、やっぱりトロがオススメなのだとか。でも、毎回トロを食べるというのは理想でしょうがなかなかお高くついて、そうはいかないもののように思います…。 

そんな時に案外オススメなのが【ツナ缶】というわけなのです。

缶詰になってもEPAとDHAは失われず塩分もとても低いので、手軽に摂取できる加工食品として【ツナ缶】は最高なのだそうですよ。

ちなみにシーチキンはかつおの缶詰で、こちらも同様にEPAやDHAが簡単に取り込めます。

【ツナ缶】は子供から大人まで万人受けする食材ですし、とても便利で使い易い万能選手!

使い方を工夫すれば、サラダはもちろん、煮物や和え物、炒め物等なんにでも使えてアレンジの幅が無限大~(?!)。おまけに、栄養が取り込めるとなれば使わない手はないですね~♪

そんな‘スーパー食材’の【ツナ缶】レシピをいくつか紹介してみましょう!

チャッチャ!と作れて、なおかつ栄養価の高い【ツナ缶】を夕飯やお弁当の一品に登場させてみてください。

 

【ツナ&わかめの酢の物】  2人分

・わかめ(乾燥でOK!) 5g:一握りくらい~水戻しする。

・ツナ缶        15g:正味量1/2缶くらい

・ホールコーン     15g

・いんげん       10g ~一口大にカットする。

  • 米酢        小さじ1
  • 砂糖        小さじ2
  • 醤油       小さじ1/4

①水戻ししたわかめといんげん、ホールコーンを茹でる。

②●の調味料を鍋に合わせて煮切っておく。

③①を水切りし、オイルを切ったツナと合わせ、②を混ぜ合わせたらできあがり!

 

【ツナ&ゴーヤサラダ】  2~3人分

・ゴーヤ     1/2本

・玉ねぎ     1/2個 ~薄切りにして水にさらす。

・にんじん    1/4本(千切り)

・ツナ缶(小)    1缶 ~オイルをきっておく。

・塩こしょう    少々

・マヨネーズ   大さじ2

・醤油      適量(調整分)

①ゴーヤは種とワタを取り出し、薄切りにして塩もみをし、サッと熱湯で湯がく。

  *ゴーヤの苦味取りの方法です!

②この時、にんじんも一緒にサッと茹でてザルに取り、しっかり水気を切っておく。

③水切りした玉ねぎ・にんじん、ゴーヤをボウルに入れて塩こしょうし、マヨネーズで和える。味見をして醤油で調整してできあがり!

★余った時のアレンジとして、サッと油で炒めてから卵で炒め絡めると、【簡単ゴーヤチャンプル】です。

 

【もやしのツナあん】  4人分

・もやし     1袋

・えのき茸   1/2袋

・エリンギ茸   1株

・にんじん   1/3本(千切り)

・片栗粉     大さじ2

  • 麺つゆ     大さじ3(3倍希釈)
  • 水       300cc
  • 鶏ガラスープ  小さじ1
  • ツナ缶(小)  1缶(70g位) ~オイルを切っておく。

・醤油      小さじ1(調整分)

・コショウ    少々 

・ゴマ油orラー油 お好みで!

①ビニール袋に片栗粉とともに、もやし、きのこ類、にんじんを入れてシャカシャカ振って、まんべんなく片栗粉をまぶしておく。

②フライパンに●を入れて火にかけ、沸騰したら①を入れて、粉っぽさが無くなるまでよく混ぜて火を通す。(*蓋をして蒸し煮のようにすると早いですよ!)

③味をみて、調整しながら醤油・こしょうを加え、最後にごま油・ラー油を適量回しかけて、すぐに火を止めてできあがり!

★トッピングで青ネギを散らしてもOK!ですよ。