愛情レシピ

旬の食材で秋バテ対策!

今年の夏のような酷暑が続いた後、朝夕がしのぎ易くなってくるとどっと疲れがでてくるのか、カラダの不調を感じている人はかなりの数になるのだとか!
不調の種類としては、「だるさ、倦怠感」が半数以上で、「疲れがとれない」「疲労感」「冷え」「発汗」「胃腸の不調」「頭痛」「睡眠不調」等、様々のようです。
原因としては、‘暑さ’に続き‘屋内と屋外の気温差’‘冷房による冷え’‘冷たい飲み物や食べ物の摂り過ぎ’が多数で、このように夏以降の不調は猛暑の影響やその回避からの弊害で、“冷え”が一番の問題のようです。
夏の間に冷房や冷たい物の摂り過ぎでカラダを冷やしてしまったことによって、自立神経のバランスが乱れて、秋になって不調が出てきてしまい続いてしまう、ということのようです。いわゆる、これが「秋バテ」!
そして、近年はこの「秋バテ」を訴える人が夏バテ同様に増加しているらしいのです。
猛暑で夏の間バテてしまったカラダを放っておくことで、深刻な「秋バテ」につながってしまいかねないので、要注意です!

「秋バテ」対策は<じんわりの温め&リラックス>♪
① 「秋バテ」対策には、カラダを“じんわり温める”ことで、血のめぐりを良くし、疲れやだるさ、コリの蓄積を防ぐことが大切です。さらに、副交感神経が優位になるような“リラックス”法で心と身体をゆっくりと休ませるのがオススメです。
お風呂もシャワーだけでなく、ぬるめのお湯(38℃~40℃くらい)にゆっくり入り、全身を温め、血のめぐりを良くしましょう。血のめぐりを良くする炭酸入り入浴剤を活用すると身体の芯まで温められます。
② カラダを温める食べ物の食材で「内臓冷え」の緩和
色の黒っぽい食べ物(食材)、濃い食べ物は体を温めると言われています。また、地下でエネルギーを蓄えた食べ物も体を温める働きがあるとも言われます。寒い地方で産出された食べ物=秋~冬が旬の食材には、これらが多く含まれていますから、旬の食材の持つパワーはあなどれません。
やっぱり、旬の食材が持つパワーって、すごい!のですね~♪
「冷え」が原因の、体調不良=「秋バテ」を緩和する働きが<大>なのが、秋が旬の食材=いも類・栗(ナッツ類)・南瓜・根菜類など。身体を温める効果がバツグンに優れているのです。
主成分がでんぷんで、でんぷんの豊富な食物のいも類や穀物ですが、特に栗のでんぷんは、樹上でとれる浄化された貴重なでんぷんで、熱量は一番なのだそうです。
少量で必要な栄養素をとることができ、少量で効率のよいエネルギー補給食品になるようです。また、ミネラル類も豊富なので『元気ミネラル』とも言われるほど。
さらには、受験生には嬉しい★集中力アップ★やる気が出る★イライラ解消etc.の効果もあるそうですよ~♪
そこで、今回は旬の秋の食材「さつま芋」&「栗」を使った、カラダを温めてくれるレシピをご紹介します。
いつもの!?‘栗ごはん’から少しだけ変わった視点でつくる【栗のポタージュスープ】と甘みがあってほっくり味の【さつま芋ごはん】です。ほっこり~♪気分間違いなしのレシピです。

【さつま芋ごはん】  2人分
・米        2合
・さつま芋     中1本
・塩       小さじ1
・黒入りゴマ   小さじ1
①さつま芋はきれいに洗って、皮付きのまま一口大にカットして水にさらした後、しっかり水切り!
②炊飯器に洗ったお米と水量(2合用)を仕かけ、塩を入れて軽く混ぜて、①のさつま芋を仕かけたお米の上にのせたら、スイッチON!
③炊き上がったら、黒ゴマを混ぜてできあがり。簡単~♪

【栗のポタージュスープ】 4人分
・栗(皮をむいた正味量)   150g
・玉ねぎ&白ネギ(合わせて) 150g
・水             2カップ
・コンソメ固形        1個
・牛乳(生クリームでもOK!) 1カップ
・塩・こしょう    適量
・オリーブ油    大さじ1
①玉ねぎ・白ネギは繊維を断ち切るように薄くスライス、栗は皮をむきます。
②鍋に、オリーブ油を入れ、ネギ類を入れて、しんなり、少し茶色く色付くまで炒める。この時、塩をひとつまみ入れて炒めると焦げないでしんなりします。
③ネギ類が色付いてきたら、栗を入れて軽く炒め、水とコンソメを入れて中~弱火で栗が柔らくなるまで煮詰めていきます。(10分~位)
④その後、粗熱を取ってミキサーに入れ、なめらかになるまで撹拌していきます。
⑤④を鍋に戻し、牛乳を加えて温めます。味をみて、塩・こしょうをしてできあがり!
*牛乳が入ったら、煮立てないようにするのがポイント!
*玉ねぎのみでもOK!ですが、2種のネギ類を入れると旨味が倍増します。