暑さ疲れ”対策に!★サラダうどん
毎日本当に暑い~!毎日毎日、‘酷暑’や‘猛暑’、‘熱中症警戒アラート’の文字が飛び交っています。
こんなに暑いと心配になってくるのは“夏バテ”という「暑さ疲れ」です。
「子供に“夏バテ”は無関係」なんて、思っていませんか。
“夏バテ”という「暑さ疲れ」で、朝からどんよりとしている子どもたちを多数みかけます。子どもの“夏バテ”対策も今や常識なのです。
ここ数年の異常な暑さも原因のひとつではありますが、生活習慣の変化も少なからず影響を与えている「暑さ疲れ」!
「一見元気だけど、どうも食欲がない…」「胃腸が弱っている」etc.そんな状態は“夏バテ”の初期症状かもしれません。食欲不振、全身のだるさ、倦怠感など、また熱帯夜には寝不足になってしまいますから、夏の連鎖に陥ってしまうと大変なことになってしまいます。そんな「暑さ疲れ」や“夏バテ”予防には、‘クエン酸’が良いと聞いたことはありませんか。
‘クエン酸‘が含まれる身近な食材には、梅干しや酢、レモン、柚子、グレープフルーツ等々、いわゆる「酸っぱい系」の食べ物に‘クエン酸’は含まれています。
★‘クエン酸’がカラダにいいとされる理由
①酸っぱさが食欲増進!
「酸っぱい」→「胃が活発になる」→「食欲アップで食事がしっかり取れる」、それで栄養が摂れることでバランスのとれたカラダになる!ということです。
“夏バテ”になってしまわないようにこのサイクルを作ることで、体力や免疫力が落ちにくいカラダとなり、“夏バテ”に陥ってしまうことが防げるのです。
②『‘クエン酸’回路』の働きを助けて疲労回復!
食事で摂った栄養素をエネルギーに変えるための活動を『‘クエン酸’回路』と言うそうです。体内に‘クエン酸’がしっかりとあれば、『‘クエン酸’回路』の働きが正常になります。それによって、食べたものをエネルギーに変える働きが活発となり、疲れが残りにくく、疲労回復の効果が期待できるようです。
近年、問題になっている「熱中症」!「熱中症」の原因のひとつには体内の塩分が不足してしまう事が挙げられます。汗と一緒に体内の水分のみならず、塩分=‘ナトリウム’が出ていってしまい、血が薄くなってしまうのです。そこで、梅干しを食べて塩分を摂るということは、‘クエン酸’以外にもビタミンやミネラルを摂取できるので、「熱中症」の予防にもなるということでベスト!‘クエン酸’=梅干し最強説(!?)です。
でも、‘クエン酸’だけ取っていてもダメ!‘クエン酸’だけ摂っていれば良いというわけではありません。「‘クエン酸’の効果を高める」「夏バテの予防をする」というのであれば、【‘クエン酸’+ビタミンB群】の組み合わせを考えた献立にすると、“夏バテ”予防の効果がアップします。
また、お子様の食欲がない時には、ビタミンB群だけでなく、たんぱく質も食材に取り入れてみましょう!ちなみに、ビタミンB群の代表食材は【豚肉】、そして、たんぱく質には【鶏肉や卵】などが挙げられますね。
‘クエン酸’と疲労回復の関係性を知っていただいたところで、暑い夏休みのランチメニューに、また、食欲がない時でも簡単に食べられ、“夏バテ”“暑さ疲れ”の予防にもなる食事ということで、今回は、栄養満点の【冷しゃぶサラダうどん】はいかがでしょうか!
手作りの【万能☆ゴマドレ】でいただきます~♪
【冷しゃぶサラダうどん】 1人分
・うどん 1玉 (ソーメンやパスタでもOK!)
・豚しゃぶ肉 100g
◎梅干し 1個
◎麺つゆ 50cc
・オクラ、レタス、きゅうり、玉ねぎ、トマト、ブロッコリー、もやし、大葉等々~冷蔵庫にあるものでどうぞ!
- 【万能ゴマドレ】 適量
・すり胡麻&きなこ 大さじ1(きなこのみでもOK!)
・砂糖 大さじ1
・酢 大さじ1
・マヨネーズ 大さじ1
・醤油 大さじ1(麺つゆでもOK!)
①オクラ&もやしをサッと茹でた後、うどんを茹でて水でしめる。~茹でたオクラは細く輪切りにし、もやしは水気を切っておく。
②豚しゃぶ肉も茹でて水でしめておく。~*薄く片栗粉をまぶしてから熱湯に入れ、すぐ火を止めて、余熱で茹で上げるとやわらかいお肉に仕上がりますよ!
③◎の梅干しは種を取り除き、細かくたたいて麺つゆと合わせる。①のオクラも入れて、混ぜ合わせておく。
④【ゴマドレ】は合わせて混ぜるだけ。
⑤サラダの野菜はお好みにカットし、各々を盛り付けて、しっかり冷やしてお召し上がりください!③のつゆはお肉の上からたっぷりと回しかけて、④のゴマドレはお好みでかけながらいただきます。