合格体験記
年度から絞り込み
合格校から絞り込み
- 広大附属中
- 附属東雲中
- 広島なぎさ中
- 市立広島中
- 県立広島中
- 近大附属東広島中
- AICJ中
- 広島学院中
- 修道中
- 広島城北中
- 崇徳中
- ノートルダム清心中
- 広島女学院中
- 安田女子中
- 比治山女子中
- 広島国際学院中
- 協創中
【2023年度合格】M・Tくん
- 修道中
- 市立広島中
- 近大附属東広島中
受験勉強で頑張ったことは二つあります。まず、高い目標を立て、それに向かって必死に進むこと。高い目標を立てることで、目標に向けてやる気が増します。学力も向上し、第一志望校に合格する可能性も高まります。
次に、時間をきちんと管理することです。過去問演習で時間配分をきちんとしていなかったせいで、最後まで問題を解ききることができないことがありました。時間配分は入試においてとても大切です。また問題を解く順番を考えることも大切です。繰り返し過去問演習をして、たくさん練習するとできるようになります。
今から本気で勉強すれば絶対に志望校に合格できます。「第一志望校」という高い目標をたて、本気で挑んでください。絶対に勝ち取ることができます。
【2022年度合格】A・Iくん
- 広島学院中
- 修道中
- 広島なぎさ中
- 近大附属東広島中
ぼくは四年生のはじめから塾に入りました。ですが、四年生の最初はあまり成績が伸びず、くやしかったので、少し勉強量を増やしました。すると成績は上がったのですが、それで喜んで勉強量が少なくなり、成績が下がってしまいました。四年生の時はその繰り返しで成績が上がったり下がったりしていました。五年生になると国語が苦手科目となってしまい悩んでいました。そして国語の勉強をあまりやらなくなり、さらに国語の成績が悪くなりました。そのまま六年生になり、「国語をどうにかしないと」と危機感を持ち始めました。そして全科目の勉強量(特に国語)が増えました。すると成績がだんだん上がってきて、国語も苦手科目ではなくなりました。そのまま受験に突入し、自分の第一志望校に合格できました。
【2022年度合格】N・Eさん
- ノートルダム清心中
- 広島なぎさ中
- 近大附属東広島中
私は五年生の七月から塾に入りました。他の人より遅めの入塾だったので、最初はわからないことだらけでした。テストの点が悪くても分からないところをほったらかしにしてあまりやる気がありませんでした。でもテストの点が良い時はうれしくなり、またこのくらいの点数を取ろうと思い、少しがんばるようになりました。
六年生になってから志望校も決まり、課題や授業が多くなり大変になりました。でも、親や塾の先生がサポートしてくれたおかげで、受かるかどうか五分五分だろうと言われた学校まで合格することができました。
私が言いたいのは、大人に頼ることが大事だということです。わからないところは大人にサポートしてもらって、苦手を克服すれば志望校に一歩ずつ近づくはずです。
【2022年度合格】K・Aくん
- 修道中
- 広島なぎさ中
- 近大附属東広島中
自分が受験を始めた理由は、兄が受験したため自分も受験してみたいなと思ったからです。
四年生と五年生の間は受験という実感はあまりわきませんでした。なぜならふつうにゲームだってしていたし外へ遊びに行くこともあったからです。その時は受験というよりもVFクラスかJクラスかということを心配していました。
しかし六年生の後半に答練会で非常に悪い点数を取ってしまいJに落ちかけたことがありました。帰っているときに落ち込んでいた時、受験という実感がわきました。
そして受験の時の感想として、まず修道中は、初めは手が震えるほど緊張しましたが名前を書いたらスッとおさまりました。印象的だったのは社会の大問一はすごく難しく、飛ばしましたがそれが合格の分け目になったそうです。広島学院中はとても難しく、広大附属中は簡単でしたが内申点で負けたと思います。
【2021年度合格】F・Hくん
- 市立広島中
- 修道中
- 近大附属東広島中
- 広島国際学院中
僕は四年生のころに入塾しました。四年生のころは簡単で理解もすぐにできました。しかし五年生のころからだんだんと難しくなっていきました。難しいからといって勉強をしない時もありました。なので、五年生の時は最後の辺になってくるとクラスの下の成績まで下がりました。しかし六年生の時、僕の心に火がつきました。でも新型コロナウィルスの感染拡大により緊急事態宣言が発令され、オンラインで授業することになりました。僕はこれをチャンスだと思いました。皆の進み具合が分からないのでオンライン授業の途中の休けいでも読解チェックなどをしました。おかげで六年生では成績が向上しました。
僕が受験を通して学んだことは、やれば必ず実力がつくということと、成績をよくみて、どこがだめだったのかを見つけて復習することです。嫌な気持ちで勉強をするより楽しい気持ちでやる方がよっぽどいいです。受験は自分を成長させてくれます。頑張ってください。
【2021年度合格】T・Kくん
- 修道中
- 広島学院中
- 広島城北中
- 近大附属東広島中
僕は四年生の冬期講座のときに入塾しました。四年生の頃の最後の模擬試験では良い点が取れましたが、五年になると勉強を面倒くさがり、分からないところがあっても先生に聞くことはありませんでした。すると、どんどん成績が落ちていきました。最後の模擬試験に向けて勉強を頑張ってみると少し点が上がりましたが、また勉強しなくなりなりました。六年生になっても勉強せずに点数が悪くなる一方でした。十月に親にいつもよりも強く怒られたので、さすがに自分でもやばいなと思い、十月から勉強を一生懸命頑張りました。でも、今まで勉強を面倒くさがってやっていなかったためしんどかったです。なので、受験生のみなさんは今からでも面倒くさがらずに勉強をしておかないと、僕のようにしんどい思いをしてしまうので気を付けてください。最後に、点数が悪くても僕を応援してくれて支えてくれたお父さん、お母さん、先生たち。最後まで信じ続けてくれてありがとう。
【2021年度合格】T・Sくん
- 修道中
- 広島城北中
- 近大附属東広島中
受験を通して、いくつか良かった点や悪かった点が見つかりました。
まず良かった点は、しっかり目標をもって取り組めたことです。毎日五分間教科書を読む習慣をつけると、それが継続できるようになりました。目標を持って、取り組みを習慣づけることが結果に結びつきます。
次に悪かった点です。第二回模擬試験では偏差値が六十五であったにもかかわらず、第一回の答練会では偏差値が十三も下がってしまいました。危機感をもち、勉強をもっと頑張ろうと思いました。それまでは、やったことを見直すということをあまりしていませんでした。見直すことをはじめからしていれば、と後悔しました。
みなさんはこれから六年生になります。勉強する以外にも重要なことがたくさんあります。受験に向けて、一つ一つ丁寧に取り組み、合格を勝ち取ってください。
【2021年度合格】K・Rさん
- 近大附属東広島中
- 広島女学院中
私は、六年生の夏期講座から塾に通い始めました。前までは他の塾に通っていましたが、その塾の先生に「第一志望校の合格は無理。」とはっきり言われ、自分で分かっていても、やっぱり悲しかったことを今でも覚えています。
それから、白石学習院に来ましたが、来た時はもう総復習に入っていて、算数と理科は特に分からないことがたくさんありました。私は質問に行くのが苦手で解説を読んで解き直しをしたら終わっていました。そのため、同じようなミスをくり返し、過去問でも点を落としていました。しかし、周りのみんなが質問しているのを見ると、私も分からないところは質問しないといけないという気持ちが強くなり、思い切って質問してみると、先生は優しく、分かりやすく教えてくれ、すぐに質問に行けるようになりました。受験当日は、あせらず、一問、一問、ていねいに解いていき、第一志望校にも受かることができました。受験は自分の力だけでは成功できなかったので、親や塾の先生など、いろいろな人に感謝の言葉を言いたいです。
【2021年度合格】Y・Sくん
- 広島なぎさ中
- 近大附属東広島中
- 広島城北中
僕は、小さい頃から剣道をやっていました。昔から努力することだけが、自分を伸ばすことだと思っていたので、何事にも精一杯やればすべてできると思い、受験を始めました。
しかし、どれだけ頑張っても思うようにはいかず、時には授業から逃げたい日々も多くありました。でも、そこであきらめなかったことが今の自分につながっていったと思います。
受験日から八十日ほどある十月頃には、苦手科目の勉強をし、少しでも点数をあげようと頑張りました。そして、受験当日。自分なりに、はりきって試験に挑みました。
結果では、第一志望ではなく、第二志望までしか届きませんでしたが、自分なりには精一杯やれたと思いました。それにこの結果は、自分だけの努力の力ではないと思います。自分を最後まで支えてくれた先生方、自分が受験をやり通すまで、最後まで背中を押してくれた両親や、祖父母のおかげだと今でも思っています。
受験という試験は、単なる自分自身だけの力ではできません。自分を見守ってくれる人々がいることで、初めて成立するのです。
僕はその志を持ちながら進学後も頑張ろうと思います。僕を支えてくれた先生方、両親、本当にありがとうございました。二〇一九年から流行している新型コロナウィルスに負けずに頑張ってください。
【2021年度合格】G・Tくん
- 広島学院中
- 修道中
- 広大附属中
- 近大附属東広島中
僕は、四年生の時に入塾しました。四年生のころは、成績が良かったけど、五年生になると徐々に成績が落ちていきました。理由は分かっていました。勉強量が足りていなかったからです。
そのとき、親から怒られて、そこから本気でやるようになりました。すると、結果は模擬試験ですぐに出ました。そのまま努力を続けて成績を維持することができました。そして、受験直前でラストスパートをかけて、受験に全勝することができました。
受験や受験勉強を通して僕が感じたのは、「努力し続けること」が大切ということです。
成績が良くても悪くても、安心し満足しすぎたり、あきらめてやる気を失ったりせず、自分の限界を出せるように努力し続ければ、いつか結果は出ると思います。五年生の皆さん、頑張って下さい。そして最後に、受験勉強のサポートをしてくれた家族、塾の先生、周りの方々、どうもありがとうございました。