合格体験記

年度から絞り込み

合格校から絞り込み

中学校

【2024年度合格】K・Kくん

  • 広島学院中
  • 修道中
  • 広島城北中
  • AICJ中

 僕は四年生の夏ごろから塾に通い始めました。最初のころは成績が良く、それなりにはとれていたけれど、三回目の模擬試験あたりから、だんだんと成績が下がっていきました。そしてついに、六年生の最初の模試で成績上位者とかなり点数に差ができてしまいました。
 そこで、僕は解きなおしをするようになりました。さらに勉強時間を少しずつふやし、先生からプリントをもらったりしました。その結果、成績がとても良くなりました。最後の答案練習会では、国語の成績が一位になり、総合成績もかなり良くなりました。
 僕は、成績を上げるには過去問の解きなおしと、勉強時間を増やすことが大切だと思います。
 中学受験は、やり直すことができません。後悔しても遅いです。悔いのないようにがんばってください。

【2024年度合格】A・Hくん

  • 修道中
  • 広島城北中
  • AICJ中

 僕は、四年生の春に入塾しました。四年生のころの模擬試験はまあまあの結果だったし、初めのころ以外は、お母さんに手伝ってもらわず、自分で宿題の問題を解けるようになりました。そして、四年生のころに算数で一位をとりました。しかし五年生になって理科、社会が追加されたからか、成績は下がりました。また、クラスも落ちました。第二回の模擬試験で偏差値五十八をとったものの、そこから偏差値五十~五十五しか取れなくなってしまいました。五年生の最後に偏差値六十以上の成績をとったけど、良い成績をとったら油断してしまい、六年生の最初のテストでまた落ち、夏休みという貴重な期間も経ても成績は伸びませんでした。でも、あきらめずにがんばった結果、最後の答練会で偏差値が五十から五十六になりました。成績が少し上がったことも僕はほこりに思い、ラストスパートをかけました。そして受験が終わり、僕は結果におどろきました。学院は無理だと思っていたのに、追加合格候補に引っかかっていたのです。一番行きたかった修道にも受かりました。みなさんも、小さな希望を捨てず、がんばってください。

【2024年度合格】O・Hくん

  • 修道中
  • 広島城北中
  • AICJ中

 僕は、四年生の秋ごろに入塾しました。最初の方は成績も順調に伸びていき、得意の算数では全体順位で六位になったほどです。浮かれて六年生の時に受けた最初の模擬試験では偏差値は約五十八でした。その時はまだ受験に本気で取り組んでいませんでした。偏差値五十八だった理由は基礎を試す問題が多かったからだと思います。けれど、次第に授業や模擬試験を重ねていくうちに、自分は理科が苦手だという事に気づきました。好きな算数や国語に時間を使っていたからだと思います。そして最初の答練会ではなんと偏差値がぴったり五十でした。その内訳は、国語がさらに点数が取りにくくなり、得意な算数では応用が出はじめて点数が取れなくなったからです。しかし答練会という事もあり時期も秋で社会や理科の追い込みをしなくてはならなくなり、算数や国語をいったん放棄しました。そして社会と理科でもらった束プリントをひたすらにやりこみました。社会の先生からはこの束プリントが全部ちゃんと答えられたら志望校に受かると言ってくれてさらに活気づけられました。当日僕は車の中で何度も今までもらったプリントを見直しました。校門の前で先生から応援の言葉をもらい、緊張がほぐれました。第一志望校合格はあと少しのところで逃しましたが、後悔の無い受験だったと思います。一生に一度の中学受験に自信を持って臨めて良かったと感じています。志望校に三つも合格できたのは家族や塾の先生、さまざまな人の励ましがあったからです。自分を支えてくれたさまざまな人に本当に感謝しています。みなさんも悔いの残らない受験になるよう努力してください。

【2024年度合格】N・Yさん

  • 広島女学院中
  • 安田女子中
  • 広島国際学院中
  • AICJ中

 私は五年生の六月ごろに入塾しました。入塾直後はまだやる気があったのですが、途中からだんだん下がってきて、宿題をサボってしまうという日々が続きました。当然模擬試験の結果は悪く、ずっとJクラスという枠から抜け出すことができませんでした。私はその結果を見てとても悔しくなり、必死に勉強をして、ついにFクラスに昇級することができました。それから時が経ち、私は最後の模擬試験(答案練習会)を迎えました。結果はJクラスに変更になってもおかしくない成績でした。ものすごく悔しくて、涙が止まりませんでした。その日から目の色を変えて必死に勉強しました。その努力が報われて、私は第一志望校の合格を手に入れることができました。
 今だから言えることがあります。それは、大変なことを後回しにしないことです。どんな困難があろうとも、そっぽを向いてはなりません。少しずつでもいいのでチャレンジしてみてください。受験後に自分や家族の人たちが笑顔になれるように、そして「あの時ああしておけばよかったのに」などと、後悔しないように頑張ってください。

【2024年度合格】M・Sくん 

  • 修道中
  • 広島学院中
  • 広島城北中
  • AICJ中

 僕は、六年生になる直前に入塾しました。自分から「受験したい」と言い出したので、両親に「他よりスタートが遅いから、修道に行けるかどうかわからないよ」と最初は言われていました。

 僕はまず、算数の学校では教えられないような問題が身につくように頑張りました。しかし、第一回の模擬試験から第二回の模擬試験でFクラスに上がれたとはいえ、成果が出たとは言いにくい結果でした。
 そこで僕は、夏期講座での勉強を必死に頑張りました。苦手だった理科の問題を解いたり、算数の問題を質問したりしました。それと同時に夏休みのイベントも楽しみました。そして第三回の模擬試験は成績上位者の中に載ることができました。
 そこから僕のかん違いが始まりました。「遊んでも、成績は上がる」と思い、勉強時間が減ってしまいました。案の定、第一回の答練会で成績が落ちてしまいました。
 そこで気づいたことがありました。「遊んでも、成績は上がる」ではなく、「勉強と遊びのメリハリをつける」ということです。そう気づいてから成績は上がり続け、最後の答練会では一番良い結果が出て表彰されました。
 そして、入試でも第一志望の修道と、受かると思っていなかった広島学院に合格することができました。
今、受験勉強を頑張っている最中の人、これから受験勉強を始めるぞという人へ僕が伝えたいことは色々ありますが、最も伝えたいのは前にも書いたように「勉強と遊びのメリハリをつける」が大切だということ。人間関係は大事なので、友達と遊んで、勉強も精一杯頑張ってください。
 志望校に合格して、いいスタートラインに立てるよう頑張ってください。

【2024年度合格】N・Mくん 

  • 修道中
  • 広島なぎさ中
  • AICJ中

 受験を通して学んだことがいくつかあります。まず、毎日こつこつ勉強することが大切だということです。なぜなら、毎日学習することで授業内容が確実に定着していきます。また、少し時間が余ったら、国語の読解チェックをするなど工夫しました。
そして模擬試験の結果が悪くてもがっかりしてはいけないということです。自分が苦手な単元を教えてくれるのが模擬試験です。大切なのは間違えたところを復習することです。そうすれば、次に出てきたときには対応でき、正解することができます。
最後に、体調管理に気を付けることです。入試の日に風邪をひいたりすると、元も子もありません。外出するときにはマスクを着用し、また外から帰ったら手洗いを徹底するなど、体調をくずさないように対策をすることが大切です。自分自身、入試直前に体調を崩し、とてもあせりました。
六年生になると、いっきに勉強時間が増え、たいへんになるかもしれませんが、志望校に合格するためにがんばってください。

【2024年度合格】T・Kくん

  • 広島学院中
  • 修道中
  • 広島城北中
  • AICJ中

 受験をすることで学んだことは、まずゲームやテレビなどは早めに自ら封じ込むことです。事前に、いつ禁止することを始めるかを決めておくとよいでしょう。なるべく早い段階でそうすることで頭の中からその欲求をなくすことができます。
次に、勉強はこまめにすることです。一気に大量にしても頭に入ってくるのはそのうちの一部だけです。三十分やるだけでも日本の山地をほとんど覚えることができます。
一分一秒が勝負となる受験では、少しの時間でも命取りとなることがあります。さらに時間に関して、僕の中には「ゴールデンタイム」という時間帯が存在します。人の頭が最もよく働く、午前八時から午後一時ぐらいのことです。ここではストレスも感じづらく、夕方などに比べ、頭がさえています。ここで算数のプリントや国語の読解チェックをするとさわやかな気分で進めることができます。
そして午後五時から七時までは「チャンスタイム」と名付けて、社会、理科、そして国語等の暗記をすると、そのあとの睡眠時間でそれらが頭の中に整理されます。この二つの時間帯に集中して取り組むとよいです。
そして次に受験当日についてです。当日は緊張感で普段の点数よりも得点力が下がります。しかし、これを知っているだけでも、緊張感を和らげることができます。当日まで塾の先生は成績や過去問の結果、今年の出題傾向などをふまえたアドバイスをしてくれます。このことを意識するだけでも良い点数がとれるでしょう。
そして受験後は思いっきり中学生になるのを楽しんで待ってみましょう。後悔しないように今しっかり取り組むことが一番大切です。がんばってください。

【2024年度合格】M・Mさん

  • 市立広島中
  • 広島女学院中
  • AICJ中

 「努力は必ず報われる」この言葉は、私が受験を通して最も実感した言葉です。
 私が入塾した理由は、「友達が通っているから」というポヤポヤしたものでした。しかし、そんな理由で塾に入ったからこそ、今の私があるのです。一方、そんな理由で入ったからこそした苦労もあります。私の周りの友達は「〇〇中学校に行くぞ」という目標があり、みんなそれを目ざして勉強を精一杯やっていました。つまり、これこそ「ガチ勢」ばかりの周りに比べ、私は「パーティー勢」にすぎなかったことに気づいた。六年生の春、私は今年こそ真面目にがんばろうと思いました。しかし、そんなにすぐ切り換えられるわけもなく、気づけば秋になっていました。これまでまったく努力してこなかったぶん、私の成績は下がる一方でした。さすがに危機を感じた私は「今こそ努力するときだ!!」と決心しました。しかし、一度あることは二度ある…また私はなまけて、今度はもう冬期講座が始まってしまいました。冬期講座は自習することができるため、多くの友達が残って勉強していた中で、大のなまけ者の私が残って勉強するわけもありません。冬期講座中のある日、自習室を少しだけのぞいてみました。その瞬間、自習室で勉強する人すべてが、必死に紙にかじりつき、せわしなく手を動かしていました。その姿はまるで決戦の日に向けて爪とぎをする猛獣のようでした。私は胸の奥にピリつきをおぼえました。ちなみにこの時、すでに一か月後に入試がひかえている時期でした。私は死ぬ気で勉強をして、無事第一志望校の合格を勝ち取ることができました。
 今思えば、もっと勉強しておけばよかったとも思いますが、白石学習院で学んだことはいつか私の役に立つだろうと思っています。私は何度も先生を裏切りましたが、とても感謝しています。だから、先生への感謝を忘れずがんばってください。

【2024年度合格】K・Rくん

  • 修道中
  • 広島城北中
  • AICJ中

 僕は四年生から六年生の三年間塾に通っていました。しかし、受験生としての意識を持ち始めたのは六年生の夏ごろでした。
 僕が五年生のころは受験の実感があまり持てませんでした。そして、六年生になり、先生との面談をする機会が増え、クラスでの自分の立ち位置の低さを知り、とてもあせりながら勉強をしました。そのおかげで成績が伸びて、その時はとても満足しました。しかし、どんどん成績が下がってしまい、最後の答練会では過去最低の成績になってしまいました。この時、先生から「もっとあせった方がいいよ」と言われ、その日を境に僕は早くから塾に行き夜十時まで塾に残ったりなど、時間があれば少しでもできる勉強をしていました。その結果、第一志望校に合格することができました。
 これから受験にのぞむ皆さん、困ったことがあれば家族や先生がきっと支えてくれるので、入試本番では支えてくれた人の顔を思い出し、安心して受験にのぞんでください。

【2024年度合格】S・Hくん

  • 修道中
  • 広島城北中
  • 広島なぎさ中
  • 広島国際学院中
  • AICJ中

 僕が白石学習院に入った理由は友達にさそわれたからで、四年生の秋に入りました。そのころは受験のことを考えていなかったです。五年生くらいの時から受験することに決めました。四・五年生の時はやる気がなくて、積極的ではなかったのですが、クラスが上がった時に勉強をたくさんしました。だから、積極的になりたいのならば、クラスを上げることが良いと思います。今までで後悔した時は、六年生の中頃です。なぜなら、自分の苦手科目を多く勉強していなかったからです。これは、本当に後からしんどくなります。冬期講座の時、僕はものすごく苦手科目を勉強しました。しかし、冬期講座は全科目を多く勉強しなければなりません。五年生までに苦手科目を見つけて、それを多く勉強して、改善することが一番後からの負担が少なく、成績も伸びるので、ぜひやってみてください。また、苦手科目以外の勉強もしっかりとやってください。

1 / 612345...最後 »