合格体験記

年度から絞り込み

合格校から絞り込み

中学校

【2023年度合格】K・Kくん

  • 修道中
  • 広島城北中

僕は二つちがいの姉の影響で受験をすることにしました。ソフトボールもやっていたので、最後まで勉強との両立を考え、最後まで全力で頑張りました。
受験を通して感じたことは親への感謝をわすれてはいけないということです。
受験をサポートしてくれるのも親です。感謝を忘れずにがんばりましょう。
受験がせまってくると焦ってしまうかもしれません。本当に志望校に合格できるのかと不安になることもあります。でも、志望校に合格した自分を想像して努力してください。試験当日にはいままで頑張ってきた自分を思い出し、自分を信じて試験に臨みましょう。
塾のクラスの仲間とともに学んだことはとても良い経験になりました。皆さんも受験がつらいことばかりだと思わず、良い結果を信じて頑張ってください。

【2023年度合格】O・Kくん

  • 県立広島中
  • 修道中
  • 広島城北中
  • AICJ中

 僕は五年生の時に白石学習院に入りました。入りたての時は、「志望校に合格するんだ!」という自覚がなく、遊びほうけていました。しかし、十二月・一月・二月と六年生が近づくにつれて、自覚が芽生えてきました。今までは、出された宿題をするだけの勉強でしたが、六年生になってからはそれに加えて、自分の弱点克服の課題をするようになり、成績もだんだん上がってきました。
 模擬試験から答案練習会に変わるときに、成績が大幅ダウンしましたが、母に「今下がってよかったね。これをバネにして、次頑張ろう。」という言葉をもらい、次の答案練習会に向けて頑張ろうという気持ちになりました。受験生の皆さん成績が下がったとしても、落胆せず、その経験をバネにして頑張ってください。
 五年生の皆さん。これからの一年間つらいこともあると思いますが、頑張ってください。

【2023年度合格】W・Sくん

  • 修道中
  • 広島城北中
  • 広島学院中
  • 広島国際学院中
  • AICJ中

 僕は、五年生の夏に入塾しました。塾に通い始めた頃は、算数と理科が苦手で、最初の模擬試験でもこの二教科だけは偏差値が四十点台でした。そのため、苦手な科目を重点的に勉強していくと、三回目の模擬試験では、総合順位が教室二位となり、六年生になるとJクラスから一気にVクラスに上がりました。けれど、その後の模擬試験や過去問演習会ではなかなか点数が伸びずに苦しんでいた時期がありました。しかし、努力を続けていくと、それが結果となって表れました。この時にあきらめていたら、どこの中学校にも行けていなかったと今は思います。最後に、僕から皆さんに残りの約一年間で大切だと思っていることを伝えます。それは、苦手科目に着手して、できれば苦手科目をなくすことと、最後まであきらめずに勉強を続けることです。受験生の皆さんが第一志望校に合格できることを祈っています。残りの期間、頑張ってください。

【2023年度合格】O・Nくん

  • 広島なぎさ中
  • 広島学院中
  • 修道中

 僕が受験勉強をする上で一番大切にしていたことは、ライバル心を持つことです。
 僕は四年生の終わり頃に入塾し、五年生の前半までの成績は順調でした。しかし、五年生の後半になると、今までと同じ勉強量、勉強法では思うように成績が出なくなり、模擬試験結果を持って帰る時のバスの中はとてもつらく苦しかったです。
 けれどもその時に自分が受験勉強をやめようと思わなかったのは、同じ教室のライバルの存在があったからです。
 ライバルの存在は、くじけそうになっていたときの僕にはとてもいいモチベーションになりました。受験生の皆さんにも、ライバルと競い合ってほしいです。
 最後に、受験勉強を一番支えてくれたのは親です。現在自分は反抗期中で、親への感謝の気持ちは直接伝えられていませんが、受験生の皆さんは、感謝の気持ちを持ちながら頑張ってください。

【2023年度合格】F・Yくん

  • 広島学院中
  • 修道中
  • 広島国際学院中
  • 市立広島中

 僕は四年生の夏に入塾しました。入塾したときは周りよりも学力が低く、あまりやる気が出ないまま過ごしていました。そして、模擬試験の点数も不安定でした。でも、五年生の半ば頃になったときに受験本番まで残り一年になったことで、勉強にやる気がわきました。それから、六年生になると自習時間を増やしたり、科目の優先順位を考えて勉強をしたりすることで、学力を上げることができました。受験本番前には体調に気をつけながら受験に臨みました。そして受験本番。会場では、今まで頑張ってきたという自信をもって、いつも通りに受けました。今回の受験を通して、努力を続けることがとても大切なことだと思いました。

【2023年度合格】I・Sくん

  • 広島学院中
  • 修道中
  • 広島国際学院中

 僕は五年生から塾に通っていました。
五年生の初めから六年生の夏まではすごく勉強を頑張った訳ではなかったのですが、それでも成績は安定していました。ただし、夏休みを終えて受験までの日数が短くなり、他の人がとても頑張りはじめたことで僕の成績はどんどん落ちていきました。
さすがに勉強量が少なすぎると思い、大幅に勉強量を増やして気合を入れて勉強し始めると、とても大変で疲れました。でも少しずつ成績を上げることに成功しました。自分の受験が終わって合格発表を見に行った時は、自分は今までに体験したことのないぐらい嬉しかったです。
自分がもし、不合格であっても後悔はするが仕方ないと思えたと思います。でもそれは自分が後悔しないぐらい努力したからだと思います。だから合格でも不合格でも自分の悔いのないように頑張って努力することが大切だと思います。

【2023年度合格】Y・Kくん

  • 広島学院中
  • 修道中
  • 広島城北中

 僕は、三年生から塾に通い始めました。初めの頃は、算数があまり得意ではなく、みんなについていけませんでした。けれど、四年生になると算数を克服することができ、四年生の最後には、模擬試験の算数で満点を取ることができました。そして、五年生になり、社会と理科が新たに加わりました。五年生になって初めての模擬試験を受けた後、僕は、「社会と理科が苦手なんだ。」と思いました。社会と理科が苦手なのは六年生まで続きました。六年生の始めの頃、社会は苦手なままでしたが、理科は得意になっていました。しかし、国語が苦手になっていました。社会と国語が苦手なまま、入試が始まりそうなとき、僕は初めて「勉強をがんばらないといけない」と思い始めました。そして、家でも勉強するようになりました。
 自分が行きたい学校に合格できたのは、先生がいつも言っていた「よい環境」を作ってくれたお父さんやお母さん、先生方のおかげだと思います。両親と先生方への感謝は一生忘れません。

【2023年度合格】U・Rくん

  • 広島学院中
  • 修道中
  • 広島城北中

 僕は四年生の九月に受験することを決意しました。最初は苦しかったけれど、段々と慣れていきました。五年生になると、四年生のときよりやる気が出てきて、これまでにないほど勉強をがんばれました。ただ、僕の成績は不安定で、何度も「大丈夫かな」と不安になりました。
でも、五年生の終わり頃に、ただ勉強をしてもダメだと気付きました。一枚のプリントでどれだけのことを得ることができるか、いかに効率的に勉強できるかが勝負だと気付きました。そこに努力を加えれば最強だと思いました。そこから成績は絶好調になり、安定感が出てきました。
ただ、夏期講座のときに後悔していることがあります。授業が終わった後に塾に残って勉強しなかったことです。たしかに、あのときは疲れていました。ただ根性で少しずつ残る時間を増やしておくことはできたと思います。冬期講座のときはその反省を生かし、残ることにしました。一番つらかった時期です。過去問をしても結果が出ずに苦しんだ時期でもありました。
でも、頑固な僕は自分の考えを曲げず頑張りました。そして新たな発想を生み出しました。過去問の点数は気にせず、自分にとって一番良い時間配分を探すことにしたのです。その甲斐あってか、完全にコツをつかみ、さらに点数が跳ね上がりました。この調子のまま受験本番を迎え、思いもしないほどの好調な自分が出て、見事第一志望に合格することができました。試験中は思い詰めすぎず、何も考えず解くことで好調な自分が出たと思います。良い結果が出て本当に良かったです。

【2023年度合格】H・Mくん

  • 広大附属中
  • 広島学院中
  • 修道中
  • 広島なぎさ中
  • 広島国際学院中

 受験で合格するための秘技が三つあります。特に三つ目は合格率が跳ね上がります。
 一つ目は、モチベーションです。ここでいうモチベーションは、「あの学校に行きたい!」といった遠い目標ではなく、近い目標、たとえば「次の模擬試験の上位に入る」というような、確実に気合いが入る目標を作ることで、モチベーションが維持できます。
 二つ目は、プレッシャーです。プレッシャーは必要です。周りの期待があることで、「まあ、別に合格できなくても」みたいな腐り思考から解放されます。優しく素直な友達に合格宣言することでも自らプレッシャーを作り出すことができます。
三つ目は、感謝の気持ちを持つことです。親や先生にその気持ちを伝えることです。

【2023年度合格】T・Kくん

  • 広島学院中
  • 修道中
  • 広島城北中
  • 広島国際学院中

 僕は、四年生の秋頃に入塾しました。入塾した頃は、あまり勉強に対してやる気がなくて、模擬試験でも良い成績が取れなく、いつJクラスになるか分からない状況でとてもあせっていました。自分でもあせっていることに自覚しながらも勉強をあまりしなくて、成績が伸びませんでした。
 しかし、五年生の夏休みぐらいからは、「このままではやばい」と本当にあせり必死に勉強をしました。その結果、次の模擬試験では成績が一気に上がり、とてもうれしい気持ちになりました。それからそのうれしさを忘れずに勉強をしてきたおかげで第一志望校にも合格することができました。
 今、受験が終わり、とても大切だと思っていることは三つあります。一つ目は「勉強の量と質を上げること」、次に「たくさん自習し、先生に質問すること」、最後に「勉強を支えてくれている家族や先生に感謝すること」です。この三つを頭に入れながら、あきらめずにがんばってください。