合格体験記

年度から絞り込み

合格校から絞り込み

中学校

【2019年度合格】国泰寺教室 Vクラス M・Yさん

  • ノートルダム清心中
  • 広島女学院中
  • 近大附属東広島中

 私は三年生の終わりから、塾に通い始めました。最初は、塾に行く日も少なく、楽しく通っていましたが、六年生になると、塾の日数も増えて大変になってきました。私は国語が苦手な科目だったので、六年生になってからは国語に力を入れました。それは読解チェックを早めに終わらせて、いろんな問題を解いたことです。それ以外にも、過去問をするようになってから解説をもらったときには、なぜその答えになるのかをしっかり考えるように気をつけました。そのおかげで、今までより国語が苦手な科目では無くなりました。
 その次に苦手だったのは理科です。六年生の最初のころは理科にあまり力を入れていなかったので、成績は伸びませんでした。だから、途中からは過去問をたくさん解いて理科の問題に慣れていきました。そうすると、理科もボーダーをこえることが増え、合格に近づくことができました。
 最後に、勉強を教えてくれ、支えたくれた方々に感謝したいです。

【2019年度合格】東雲教室 Vクラス T・Oさん

  • 県立広島中
  • ノートルダム清心中
  • 広島女学院中
  • 市立広島中
  • 近大附属東広島中

 私は、四年生の時に入塾したけれど、テストの点で上位だったのは、四年生まででした。四年生の時は、ほとんど勉強せずに遊んでいたから、五年生になって成績が悪くなりそのまま六年生になりました。
 私が、受験で必要だと思うのは「努力」です。私自身もずっと「努力」が大切だと言われてきたけど「努力」というものが良く分からず、入試直前に頑張ればいいと思っていました。しかし、難しい中学校に受かった友達が、みんな普段から少しずつ頑張っている人たちで、初めて「努力」というものがわかりました。
 だから、これから受験をするみなさんは、私みたいに入試直前に頑張ろうとせずに、入試直前は「自分は大丈夫だ」と自分に自信を持てるくらい「努力」すべきです。「努力」をして、合格発表日に合格がわかったら、それは今までの「努力」とそれを支えてくださった人のおかげです。私は、もっと「努力」をすればよかったと思っています。

【2019年度合格】東雲教室 Fクラス H・Nさん

  • ノートルダム清心中
  • 県立広島中
  • 広島女学院中
  • 近大附属東広島中

 私は、五年生の冬期講座が終わってから入塾しました。四年生のときは別の塾に通っていたのですが、通っているうちに自分には合わないと思い始め、白石学習院に入塾することを決めました。最初は、遅れを取り戻すことに専念しました。宿題以外でもテキストを読み直したりしました。その結果、最初の模擬試験でFクラスに上がることができました。六年生になってから今まで以上に頑張るようになりました。自分の苦手な単元もわかるようになりました。しかし手を付けずにいた単元の成績は下がっていくだけでした。私はこのままではまずいと思い、先生に質問に行ったりして克服していき、無事第一志望の学校に合格することができました。
 これから受験を迎える皆さんへ伝えたいことがあります。それは自分の努力は結果として出るということです。模擬試験や答練会で成績が伸びなくても、志望校に合格するために努力をしていれば入試に結果としてあらわれます。
 私が最後まで頑張れたのは。両親や塾の先生方のおかげです。本当に感謝しています。

【2019年度合格】東雲教室 Vクラス R・Yさん 

  • ノートルダム清心中
  • 広島女学院中
  • 近大附属東広島中

 私は二年生の三月から塾に入りました。三年・四年・五年は勉強をさぼったので、全体的に点数が低かったです。でも、さすがにまずいと思ったので、六年生からは真面目にがんばりました。夏期講座中も午前中から塾に行き勉強しました。私は、理科と社会の点数がとても悪かったので、暗記を多くやりました。理科は嫌いだったけど覚えているうちに好きになりました。
 今思うことは、五年のうちに暗記をしっかりし、国語の読解チェックは早めに終わらせて方がよかったということです。理科や社会のチェックは合格できるようにしておかないと入試のときに足を引っ張ることになってしまいます。
 毎日、コツコツ勉強することが大切だと思います。受験は自信を持って受けましょう。

【2019年度合格】五日市教室 Vクラス Y・Hさん

  • ノートルダム清心中
  • 広島女学院中
  • 近大附属東広島中

 私は五年生の後半から受験勉強を始めました。塾に入ったばかりの頃は、前からいる人との差が大きく、特に算数は学校で習っていないことだらけで、わけがわかりませんでした。でも、その差を少しでもうめようと、家でもわからないことが悔しくて泣きながら勉強しました。塾にもたくさん行き、たくさんのことを教えてもらいました。
 すると、だんだん勉強することが楽しくなってきました。算数もたいていの問題は解けるようになり、解けることが楽しく、新しく習うことも楽しみになりました。
 私は、どんなことも「楽しむ」ということで勉強ができるようになっていくと思います。ここまで支えてくれた家族や親せき、先生方に恩を返せるように、これからも楽しんで勉強などをがんばっていきます。

【2019年度合格】五日市教室 Vクラス Y・Aさん

  • ノートルダム清心中
  • 広島女学院中
  • 広島なぎさ中
  • 近大附属東広島中

 私が受験勉強を始めたのは、五年生からです。初めのころは受験などについてはあまり考えずに勉強していました。けれど、志望校をなんとなく決めたり、ノートに書いたりしていた時から、今受験勉強をしているのだと意識するようになりました。
 六年生の夏ごろから、今まで習ったことを復習していきます。苦手な科目や自分の心配な科目は、簡単なことでいいから毎日やれば、力もついていきます。理科や算数は毎日ノートにやったので、けっこう自信が持てる科目になりました。
 受験当日は、試験会場まで塾の先生が来てくれて、応援の言葉をもらいました。当日はリラックスして今までの力を出せるようにがんばりました。
 ここまでこられたのは、塾の先生や両親のおかげです。感謝しています。

【2019年度合格】東雲教室 Vクラス R・Yさん

  • ノートルダム清心中
  • 広島女学院中

私は四年生の夏休みに入塾しました。四年生から五年生の終わりのころまでは、ただただ模擬試験やテストの点を見て、自分は算数・国語ができないのだ、絶対私なんかどこも受からないのだ、と全てをマイナス思考に考えてしまいました。しかし六年生になってから担当の先生が代わりました。そこで先生は何事もプラス思考が大切と教えてくださいました。マイナス思考だった私は新たな先生と出会ったことをきっかけにプラス思考で考えるようにしました。すると苦手だった算数は六年生第一回模擬試験で偏差値が六十四。第二回模擬試験では国語は偏差値六十三に達することができました。ただ、入試が近づくにつれ不安になっていき、私は再びマイナス思考になってしまいました。すると第四回答練会のクラスがA1からA2に下がってしまいました。このままでは本当にどこも受からないと思い、私はプラス思考に戻しました。すると、ND清心中と広島女学院中に受かることができました。
私のように今の結果が良くない人でも、プラス思考になれば努力がきっと報われます。だからどんなにつらいときでもプラス思考で考えてください。

【2019年度合格】東雲教室 Vクラス N・Hさん

  • ノートルダム清心中
  • 広島なぎさ中
  • 近大附属東広島中

 私が入塾したのは、四年生の時でした。その時にはまだクラスとかあまり気にしなかったので、楽しく授業を受けていたけれど五年生になってクラスを気にするようになりました。六年生になって、五年生の時はあまり得意でなかった算数を自習に行くなどしてがんばり、そのおかげで算数が少しできるようになり、算数が嫌いではなくなっていきました。しかし、私の場合、苦手だった科目をできるようにすると、他科目の点数が落ちてしまい、点数がかたよっていました。それからは、点数のかたよりがないように気を付けて学習をするように心がけました。第一回の答練会の時には、その努力の結果が実ったのか、とても良い成績を残すことができました。そして、ラストスパートの時も、どの科目もまんべんなく勉強しました。入試本番になるととても緊張しました。けれども、自分を信じて最後まであきらめずに問題を解きました。そして、合格を勝ち取りました。合格することができたのは、今まで私を支えてくれた家族や塾の先生方のおかげです。ありがとうございました。

【2019年度合格】国泰寺教室 Vクラス S・Hさん

  • ノートルダム清心中
  • 広島女学院中

 私が主に苦戦した時期は、受験の月である一月でした。その中で苦戦しながらでも力を入れた科目は算数です。
 私は、一月以前まで、全然算数の質問をしてきていませんでした。だけど、一月になってから、急に質問をしないといけないという気持ちになりました。過去問の点数がとても低かったとき、なぜ今まで質問をしなかったのだろう、という気持ちと同時に、これからでもたくさん質問をして、自分のできる問題を増やしたいという気持ちが起こりました。そして、自分が少しでもわからない問題があったらすぐに質問するようになりました。すると、苦手だった算数がだんだんと得意になり、好きになっていきました。
 今、私が最も大切だと思っていることは、とにかく質問をすることです。また、自分がここまで成長できたのも、先生方や家族のおかげなのだと思いました。ありがとうございました。

【2019年度合格】牛田教室 Vクラス S・Sさん

  • ノートルダム清心中
  • 広島女学院中
  • 近大附属東広島中

 私が受験を通して学んだことは、自分の行動に責任を持って、一度決めたことは最後までやり抜くことです。
 私が受験をすると決めてから、私の生活はもちろん、私の家族の生活も大きく変わりました。それまで毎年夏休みに行っていた旅行には行けず、旅行を楽しみにしていた妹には悲しい思いをさせたと思います。私はもともとそんなに勉強が好きではなく、何度となく、勉強したくないと思うことがありました。でも、私が受験することでいろいろなことをがまんしているはずの家族が、私を応援してくれるのを見て、自分で受験すると決めたのだから最後まで責任を持ってがんばろうと思うことができました。
 私の将来の夢は、薬の開発者になることです。薬の開発は、最初からうまくいくわけではありません。だから、最後まで責任を持ってやり抜くことはとても大切なことです。薬の開発者になること以外にも、これからいろいろなことをなしとげることは大切だと思います。これからもいろいろ大変なことがあると思うけど、私はがんばっていきたいと思います。