合格体験記
年度から絞り込み
合格校から絞り込み
- 広大附属中
- 附属東雲中
- 広島なぎさ中
- 市立広島中
- 県立広島中
- 近大附属東広島中
- AICJ中
- 広島学院中
- 修道中
- 広島城北中
- 崇徳中
- ノートルダム清心中
- 広島女学院中
- 安田女子中
- 比治山女子中
- 広島国際学院中
- 協創中
【2016年度合格】国泰寺教室 Vクラス R・Mくん
- 広島学院中
- 修道中
- 近大附属東広島中
僕は、兄二人が塾に通い受験をしたので、同じように塾に通いました。文化祭や兄からの話を聞いて、第一志望校を決めました。
第一志望校の入試の本番では、とても緊張していました。合格したら楽しい学校生活が待っているという気持ちもありましたが、それよりも大きかったのが、「合格できなかったどうしよう」という不安でした。でも、マイナス思考をしていてもよいことはありません。もっと緊張するだけです。だから、「入学したらこんな部活に入りたい」「食堂でこんなものが食べたい」と思ったりすると、リラックスできます。それから、問題の内容を休憩時間に話すのは、本当にやめた方がいいです。答えを確かめたりして、もしも違っていたら、自信を失ってしまいます。そしてマイナス思考が出てきます。だから、絶対にやめておいてください。
最後に言いたいことは、「自分自身を信じること」です。「不合格かもしれない」と思ったとしても、まだ合格している可能性はあるのです。だから、自分を信じて最後までねばり強く自分の力を出し切ることが大切です。そうして合格をつかめたら、ものすごく達成感があります。これから受験を迎えるみなさん、志望校合格を目指して、日々を大切にして頑張ってください。
【2016年度合格】東雲教室 Vクラス R・Mくん
- 広大附属中
- 広島学院中
- 修道中
- 近大附属東広島中
ぼくは、算数が大の苦手です。五年生の時は、算数が苦手でできないとわかっていても、算数が嫌いだったからほとんど勉強していませんでした。先生には「毎日算数をしろ」と言われていましたが、いつも中途半端に終わらせていて、わからないことだらけでした。
六年生の秋を過ぎてから、やっと算数を少しずつやり始めました。そして、わからないところを先生に積極的に質問するようになりました。すると、わからなかったところがわかるようになり、解けると気持ちがスッキリし、だんだん楽しくなってきました。また、難しい問題にも挑戦するようになって、粘り強く考えられるようになりました。
ぼくが、算数をし始めるきっかけになったのは、日曜日の自習もあります。家ではダラダラと他の教科をやるけど、塾ではダラダラすることがほとんどなく、集中して勉強に取り組めました。また、算数の先生が常にいてくれたので、わからない問題はすぐに質問をすることができました。だから、五年生の時のようにためこまず、「算数=できない」というイメージもなくすことができました。
また、ぼくは入試会場に行くまでに、緊張して足がガクガクふるえていました。しかし、受験会場で先生に「自信を持って行け」と言ってもらえたことで、緊張がおさまり、集中して試験に臨めました。
ぼくは、中学受験を経験して、精神的にも成長できたと思います。中学でも、わからないことはためこまず、日々コツコツと努力を積み重ねていきたいです。
【2016年度合格】西風新都教室 Vクラス R・Yくん
- 広大附属中
- 広島学院中
- 修道中
僕が受験勉強において大切だと思ったことは二つあります。
一つ目は分からない問題は積極的に質問することです。分からない問題はそのままにしておくと不安な気持ちで受験を迎えるということになりかねません。特に苦手な科目を質問し続けることです。
二つ目は解き直しをすることです。プリントはやって答え合わせをして終わり、ではなく間違えた問題をもう一度解いてみることが大事です。そうすれば自分が今勉強するところが分かります。僕は解けない問題が出てきたら質問をするということを繰り返しました。また、普段配られるプリントだけでなく、過去問の解き直しをすることです。特に自分の行きたい学校の問題の解き直しに重点を置くと良いです。
僕はこの受験で努力は報われるということを実感しました。だから受験生のみなさん、最後まであきらめず頑張ってください。
【2016年度合格】東雲教室 Vクラス S・Tくん
- 広大附属中
- 広島学院中
入試勉強で、僕が一番心に残っているのは、六年生の暗黒期だ。
入塾したばかりのころは、不安もあったが、塾に慣れ、良い成績を出すようになるにつれて不安は消えていった。
六年生になると、本格的な受験勉強が始まった。最初のころは良かったのだが、徐々に周りに追い越されていった。いつも通りに勉強しても追いつけない。このままだと広大附属中学校に合格できないと思ったが、三者面談で国語の先生に言ってもらった言葉で迷いがふっ切れた。「自分がいつも通りでも、周りのみんなのペースが速くなっているから追いつけないんだよ」
それから僕の算数の勉強に火がついた。まず算数の勉強時間を大幅に増やした。そして他の教科は短時間で効率よく勉強できるように工夫した。そのかいあってか、広大附属中に合格できた。でも勉強の気は抜かずに、もっと難しい問題をたくさん解いて、学院中にも合格することができた。
僕が次の六年生に伝えたいことは、勉強の気を抜かずに、最後まで全力を出し切るということだ。第一志望校を目指して、これからも頑張ってほしいと思う。
【2016年度合格】緑井教室 Fクラス Y・Sくん
- 市立広島中
- 広島学院中
- 修道中
僕は五年生の夏から約一年半塾に通いました。
僕は、理科は得意だったけど、国語と算数と社会はあまり得意ではありませんでした。五年生の頃は、苦手な教科に手をつけなかったので、苦手なままで成績は落ち続けていました。でも六年生になって「苦手をなくさないと合格できない」と思うようになってきて、国語と算数と社会の成績が少しずつ上がっていきました。特に社会は、得意科目の理科より模試の結果が良く、二つの得意科目ができて、一気に総合成績が上がりました。
今まで一番成績が悪かったのは国語でした。国語が足を引っ張って総合成績を下げていたので、「これはまずい」と思い、国語の対策を練りました。そして、過去問の直しをすることにしました。すると、問題に慣れたのか、成績がうなぎのぼりで、足を引っ張るのではなく、他の教科と同じくらい良くなりました。算数も同様で、過去問の直しをすると成績が上がりました。
本番はあまり緊張しない方が良いと思います。ただし、リラックスしすぎてもいけないので、ある程度の緊張は必要だと思います。また、入試で手ごたえが無くても、心配しなくて良いと思います。そして何より、両親や先生の言ってくれたアドバイスをしっかり聞くことが大切です。
みなさんもこれから受験まで、何でも全力で取り組んでください。そうすれば、自分の実力を全て発揮できて、良い結果を残すことができます。