合格体験記

年度から絞り込み

合格校から絞り込み

中学校

【2024年度合格】O・Hくん

  • 修道中
  • 広島城北中
  • AICJ中

 僕は、四年生の秋ごろに入塾しました。最初の方は成績も順調に伸びていき、得意の算数では全体順位で六位になったほどです。浮かれて六年生の時に受けた最初の模擬試験では偏差値は約五十八でした。その時はまだ受験に本気で取り組んでいませんでした。偏差値五十八だった理由は基礎を試す問題が多かったからだと思います。けれど、次第に授業や模擬試験を重ねていくうちに、自分は理科が苦手だという事に気づきました。好きな算数や国語に時間を使っていたからだと思います。そして最初の答練会ではなんと偏差値がぴったり五十でした。その内訳は、国語がさらに点数が取りにくくなり、得意な算数では応用が出はじめて点数が取れなくなったからです。しかし答練会という事もあり時期も秋で社会や理科の追い込みをしなくてはならなくなり、算数や国語をいったん放棄しました。そして社会と理科でもらった束プリントをひたすらにやりこみました。社会の先生からはこの束プリントが全部ちゃんと答えられたら志望校に受かると言ってくれてさらに活気づけられました。当日僕は車の中で何度も今までもらったプリントを見直しました。校門の前で先生から応援の言葉をもらい、緊張がほぐれました。第一志望校合格はあと少しのところで逃しましたが、後悔の無い受験だったと思います。一生に一度の中学受験に自信を持って臨めて良かったと感じています。志望校に三つも合格できたのは家族や塾の先生、さまざまな人の励ましがあったからです。自分を支えてくれたさまざまな人に本当に感謝しています。みなさんも悔いの残らない受験になるよう努力してください。

【2024年度合格】S・Yくん

  • 広島学院中
  • 修道中
  • 広島城北中

 僕は、四年生の最初から白石学習院に入りました。きっかけは僕が母に「高校受験はしたくない」と言ったことです。高校受験は「部活をしながら受験しないといけないので厳しい」という印象があったので、中学受験を選びました。
 塾に入った四年生の時は結構良い成績が取れていました。しかし、そこからは思うように結果が出ませんでした。特に、六年第三回の模擬試験は、習ったところ全てが試験範囲で、ついに成績優秀者外になってしまいました。担任の先生ともそのことを話し、それからは目の色を変えて頑張ると決意し、六年生の夏休みが終わってからは自分から積極的に居残りして、先生にもらった課題に一生懸命取り組みました。そのおかげで答案練習会ではだんだんと順位を上げることができました。
 受験当日は自分のこれまでの頑張りを思い出し試験に臨みました。中学受験をして本当に良かったです。

【2024年度合格】Y・Hくん

  • 広島学院中
  • 修道中
  • 広島城北中
  • 崇徳中

 第一志望校に合格するためには、その学校の過去問をたくさん解き、その学校の出題傾向をつかむことが大切です。なぜなら僕は広島学院中が第一志望校で、過去問をたくさん解くことにより合格をつかむことができたからです。
また理科・社会は、暗記がとても大切です。少しのスキマ時間でもeチェックや基本語句最終確認チェックを活用し、とにかく多く暗記することがとても大切です。
受験本番の日は、早く起き、ゆとりをもって受験会場に行き、緊張しないように、いつも使っている理科・社会のプリントをもって試験前に確認することで、落ち着いて試験を受けることができました。よりたくさんの準備と、いつも通りの行動が合格を勝ち取る秘訣だと思います。

【2024年度合格】N・Yくん

  • 修道中
  • 広島城北中
  • 広島なぎさ中
  • 崇徳中

 僕は、四年生から塾に通い始めました。四年生のころは友達といっしょに勉強するのが楽しくて、受験の事など考えずに塾に通っていました。五年生になった最初はJクラスでしたが、次の模擬試験でFクラスに上がることができて、六年生の前半まではそのままFクラスのままでした。しかし、一回目の答練会で偏差値四十三まで落ちてJクラスになりました。それで自分なりにがんばってみたけれど、次の次の答練会でもJクラス、いっしょにJクラスになった友達はみんなFクラスにもどってしまいました。しかしそれからも僕の勉強量は少ないままでした。冬休みになってやっと本気で勉強して、第一志望校の修道中に合格できました。学院中は補欠でおしくもとどかなかったけれど、がんばった甲斐があったなと思える受験になりました。

【2024年度合格】T・Rくん

  • 修道中
  • 広島城北中
  • 広島なぎさ中

 僕は、四年生の初めから塾に通い始めました。しかし、家で全く勉強をせずにテレビやゲームをしていたので三年間ずっとJクラスでした。しかも六年生で受けた模試の半分は、偏差値三十台でした。すべての模試が終わったあとテレビやゲームをやめて勉強しました。そして受験に合格することができました。努力はとても大切だということが分かりました。だから、今努力していない人は僕みたいにギリギリまでテレビやゲームをせずなるべく早くに受験に備えてください。最後に、送り迎えや弁当を作ってくれたお母さんやお父さんへの感謝の気持ちを忘れずにしていきたいです。

【2024年度合格】N・Eくん

  • 修道中
  • 広島城北中

 僕は、四年生から塾に入りました。四年生から六年生になるまでは受験への意識があまりなかったのですが、六年生が始まると強くなっていきました。六年生の模擬試験ではなかなかいい点数をとることができていませんでした。だから、僕はこのままではいけないなと思い、苦手だった国語の勉強に力を入れました。また、授業のない日も自習室を利用したり、各教科のわからない問題は質問をするように努力をしました。このような努力の積み重ねで、少しずつ成績が上がり、実力がついたと思います。
 受験当日は、会場に向かう中、緊張しましたが、ここまで頑張ってきた自分を信じて頑張ろうと思うことができました。先生たちも温かい言葉をかけて下さり緊張がほぐれ、自分の力を出し切ることができました。
 この受験を通して、努力をすれば結果はついてくることを実感しました。最後まで応援してくれた先生たちに感謝しています。

【2024年度合格】O・Yくん

  • 修道中
  • 広島城北中
  • 崇徳中

 僕は五年生の時に白石学習院に通うことになりました。最初の時は受験勉強などどうでもよく、塾に行かなかったり、遅刻したりすることが多くありました。そうすると成績がどんどん落ちていき、第一志望と第二志望に合格できないぞと言われて、少しは勉強するようになったけど、まだ、勉強時間はぜんぜん足りませんでした。
六年生になると木曜日や日曜日に塾に来るように先生に言われて塾で勉強するようになりました。面談の時に先生に、「算数だけをやれ」と言われ、特に算数の勉強だけをするようになりました。すると、過去の入試問題で解ける問題が増えていき、ボーダーラインを越えることが増えていきました。十一月の三者面談で他の科目の点数が下がっているけど、先生に「大丈夫ですか?」と聞くと、「他の科目は気にせずに算数だけをやれ」と言われ、その言葉を信じて受験が終わるまで改めて算数だけに力を入れて勉強をしました。すると、行きたい学校の問題が解けるようになり、入試の結果は補欠でしたが、その後、繰りあげ合格となりました。先生の「算数だけをやれ」という判断で合格できたので、先生を信じてやりとおして下さい。

【2024年度合格】K・Tくん

  • 修道中
  • 広島城北中

 僕は、四年生に入塾しました。四年生の頃は国語と算数のどちらもあまり得意ではありませんでした。特に国語は文章を読む気にならず、五年生の半ばの模擬試験では偏差値が三十二になってしまいました。そこから危機感を感じ始め夏期講座でいつも読まない本を少しずつ読んでいくと偏差値五十以上を保てるようになりました。
六年生になると、少しずつ「勉強がんばろう」と思いつつも想像していた自分の勉強量の半分ほどしか勉強していませんでした。そうして油断していると模擬試験で五十未満になってしまいました。あと数か月で入試が始まると思うと不安になり、勉強量が増えてきました。そして答練会で偏差値五十以上にもどり少し安心しました。
しかし、油断し続けていたら成績が下がり、入試直前になってしまいました。先生にも「落ちるぞ」と声をかけられ、ますます不安になっていきました。そこから成績が下がっていた算数を中心にたくさん勉強すると第一志望の修道中に合格することができました。
僕は、国語の成績が悪いとき、「もっと前からたくさん本を読んでおけばよかった。」と思い、後悔していました。本をたくさん読むことで国語の成績は上がります。だから、なるべく早いうちに本を読む習慣をつけてください。そうすることで第一志望校合格の道が開けてきますよ。

【2024年度合格】M・Hくん

  • 広島学院中
  • 修道中
  • 広島城北中

 僕は三年生の時から塾に通い始めました。そのころは勉強に対するやる気がなく毎日だらだらと過ごし、宿題もクラスの中で一番提出率が悪く、よく注意を受けていました。それでもやる気が起きず、そのまま五年生を迎えました。このままではいけないと思いながらもなんとかなると思い、模擬試験の直前で焦って勉強するという繰り返しでした。でもなぜか模擬試験ではよい結果が出てしまい、悪い習慣が根付いてしまいました。でも六年生の初めの模擬試験ではひどい結果をとってしまい、このままではいけないと思い、受験までの五か月は毎日塾に通うようにして全力でやっていきました。その結果、第一志望校に合格することができました。受かるために大切だと思うことは、平日をいかに上手に使うかだと思います。ユーチューブを見るのもよいですが、少なくとも一日一時間は勉強するようにしてみてください。特に社会での川・平野・山脈・山地・政治、理科では月・水溶液・電流・豆電球などは早めに学習しておかないと間に合わなくなってしまいます。一日、一日を大切にし、自分を信じて受験に挑んでください。本当に頑張ったと思うなら、きっと良い結果が待っていると思います。

【2024年度合格】T・Aくん

  • 修道中
  • 広島城北中
  • 広島国際学院中

 一年間の受験勉強を通して分かったことは、過去問は初めの得点ではなく、いかに解きなおしをしっかりとすることが大事だということです。
過去問でミスをしても、実際の試験でミスをしないように解くことができる方が大切です。
そして、すべての教科をまんべんなく毎日勉強することの大切さもわかりました。それは算数が苦手で、算数だけ勉強を続けても、理科や社会などの点数が落ちてしまうことがあるからです。
それをなくすには、時間配分を決めて、苦手な教科は他の教科よりも時間を増やしたり、得意教科は逆に時間を減らしたりするなどの工夫をすることが大事です。
さらに、苦手な教科から逃げてはいけないことも忘れてはいけません。苦手な教科を全く勉強せず、得意教科だけ勉強しても成績は上がりません。得意教科はもともと得意なので、それ以上成績はなかなか上がりません。苦手教科から逃げずにその勉強に力を注ぐことが一番大切です。苦手教科の克服が成績を上げる近道です。皆さんも苦手教科から逃げないように、工夫して頑張ってください。

2 / 1812345...10...最後 »