合格体験記

年度から絞り込み

合格校から絞り込み

中学校

【2024年度合格】K・Uくん

  • 広島学院中
  • 修道中
  • 広島なぎさ中
  • AICJ中

 僕が白石学習院に入塾したのは五年生の十一月です。入塾したときには一番下のクラスで先生の話になかなかついていけませんでした。でも宿題をすることと授業でやったものの振り返りをするだけで十二月のはじめくらいには追いつくことができました。
 僕が受験勉強でがんばったことは二つです。一つ目は、塾で出された宿題や渡されたプリントなどをかかさずすることです。プリントや宿題をすることで忘れかけていたことを思い出すことができるし、計算まちがいを減らすことができます。二つ目は答案練習会や受験が近づいてきてもあせらないようにすることです。たくさんの課題をするよりも一つずつの課題を真剣にやった方が身につきます。

【2024年度合格】E・Sくん

  • 修道中
  • 広島城北中
  • 広島国際学院中
  • AICJ中

 僕は五年生の春に入塾しました。五年生の最初の模擬試験では、社会の偏差値が三十台でした。しかし、当時の僕は「まだ大丈夫」と思っていて、あまり勉強をしていませんでした。
しかし、五年生の冬休みぐらいから「Vクラスに上がりたい」と思ってきて必死に勉強をしました。そして、一月模擬試験ではVクラスに上がることができ、とてもうれしくなりました。
今、僕が言えることは、「目標は大きいことではなく、小さいこと」にした方がモチベーションを保てるということです。また、模擬試験の志望校の合格判定は参考程度のものなので、判定の結果が良かったとしても、油断しない方が良いということです。みなさんがんばってください。

【2023年度合格】K・Rさん

  • ノートルダム清心中
  • 広島女学院中
  • 安田女子中
  • AICJ中

 「合格だ…。っよっしゃああ!!」
 私はきっと、あの日のために、前世で徳を積んだのだろう。
 入塾して初めて来た日、すごく不安だった。当時の私からしてみれば、「合格、合格…」と、目がギラギラした人が、周りにいっぱいいるようなものだ。(失礼!!)
 でも、話してみると、みんな優しくて、かしこかった。模擬試験の結果は目をつむりたいくらい悪いときが多かった。そもそも魂の底から勉強ぎらいなのに、何で勉強しなければならないのかと、自分でかべを作っていた。でも、優しい友達が、私の支えとなった。本当に、「目がギラギラ」なんて言ってごめんなさい…。そして、ありがとう。
 そして、必死になって勉強した。模擬試験の結果は上がったり、下がったりで、ジェットコースターに乗っている気分だった。でも、悪い結果だったら、「負けるもんか」と、私の中の炎がメラメラともえた。この炎ともして、受験をドーンと楽しめばいい。
 入試問題は面白かった。私は人生で初めて、入試問題の国語の文章で泣いた。ガチなきで。いいじゃんね!!泣くのはいいことよ!?あ、遺書の話だったもん。
 そして、私は第一志望に合格した。そしたら、一番初めの文にもどってみて。つながるから。
 努力、そして楽しむ。問題に負けずに、受験を制せ!

【2023年度合格】Y・Aくん

  • 広島学院中
  • 修道中
  • 広島城北中
  • AICJ中

 僕が入塾したのは五年生からで、最初はJクラスだった。当時の僕は天狗だったので、ロクに勉強もせず、怠けていた。
 五年生の終わりにVFクラスに上がったときも僕は
 「まだ、なんとかなるだろう。」
 と思っていた。しかし、現実は甘くなく、気付けば弱点である算数に足を引っ張られ、クラス最下位になっていた。しかし、またも状況を甘く見て何もしなかった。六年生に入ってからも、クラス最下位のままだった。
 しかし十一月の三者面談で担任の先生に
 「このままでは本当に落ちる」
 といわれ心に火がつき、直前で、もうれつなラストスパートをかけた。周りからは無理だろうと思われていたと思う。でも必死にがんばった。その結果、僕は第一志望である広島学院中に合格することができた。泣いた。うれしかった。とてもうれしかった。
 僕がここまでこられたのは周りの人からの応援があったからだと思う。今思えば三者面談のときも僕に火をつけるようワザといったのかもしれない。そう思える。
 僕から二つ言っておきたいことがある。一つ目は、早めに努力するということ。僕がこんなに苦労したのはまちがいなくサボっていたからで、みなさんにはそうなってほしくない。そして、二つ目は受験では緊張を和らげること。ガチガチで受けたら絶対にパフォーマンスが落ちるし、体力も続かない。チョコを食べれば僕はおちついて受けられた。
 最後に、弁当をつくってくれた母さん、ばあちゃん、はげましてくれた父さん、勉強させるようムチ打ってくれた先生方、ありがとうございます。

【2023年度合格】K・Sくん

  • 修道中
  • 崇徳中
  • AICJ中
  • 市立広島中

 僕は、五年生の時に入塾しました。入ったばかりの頃は、学校の友達と遊んでいても勉強をしていれば成績は伸びていました。しかし、五年生の冬頃から成績が良い時、悪い時をくりかえすようになりました。マズイと思い、六年生になってからは、遊びよりも勉強に専念するようにしました。しかし、やる気がおきず、ダラダラと勉強をするようになっていきました。夏期講座に入って勉強時間が増え、成績が上がるようになりました。しかし、秋からは、「夏にあれだけがんばったし…」と思い、またダラダラと勉強をしてしまうようになりました。冬期講座は、ダラダラと勉強せず、志望校の過去問の解き直しをしました。一月になってからは、体調管理を心がけました。
 最後に受験生のみなさん。受験という競争は自分を追い込んだ者勝ちです。合格をつかみ取ってください。

【2023年度合格】W・Sさん

  • ノートルダム清心中
  • 広島女学院中
  • 安田女子中
  • AICJ中

 私は五年生のときに塾に入りました。しかし、ちゃんと勉強を始めたのは六年生の九月頃でした。どうせ、自分が行きたい学校には合格できないだろうな、と思っていましたが、夏期講習でやった苦手な算数のプリントをがんばって解きました。そうしたら少しずつ算数ができるようになって勉強が楽しいと思う人の気持ちが分かるようになりました。それから、VFクラスの人とJクラスの人との違いが「集中力」だとわかったので、それからは、勉強するときの意識を高めたり、第一志望校の過去問をたくさん解いて慣れたり、解くスピードを意識してやりました。こんなことをやるだけで成績が上がるのなら、もっと前からやっておけばよかったと思いました。
 基本問題をがんばれば、勉強ができるようになってきます。私はやる気が出るのがおそかったけど、一番行きたい学校に合格したので、みなさんも今からやっても遅くないです。

【2023年度合格】H・Aさん

  • ノートルダム清心中
  • 広島女学院中
  • 安田女子中
  • AICJ中
  • 市立広島中
  • 広大附属中

 私は、四年生の時に入塾しました。初めの頃は全く勉強しておらず、宿題も直前になって焦ってやり、ギリギリ間に合うか間に合わないという状態でした。
しかし、国語は毎回良い点数だったため、勉強をすることから目をそらしていました。そのような状態で私は五年生になりました。私は模擬試験で上位になることが自分の支えだったため、毎回直前に勉強して何とか上位になっていました。
 しかし、この方法には限界がきてしまい、第五回の模擬試験以降、上位になることができなくなってしまいました。
そして、迎えた夏。私はとにかく量を増やそうと、一日十二時間、塾で勉強をしました。私は、家で勉強することが苦手だと気付き、とにかく塾にいました。しかし、なかなか結果が出ませんでした。けれど、自分のことを信じて、ひたすら塾で勉強していました。
そして、迎えた入試。志望校の合格率は四十%でしたが、受かりたいという強い思いをもって全力を尽くしました。結果は合格でした。人生で一番うれしい瞬間だったと思います。
 五年生のみなさん、自分を信じてがんばってください。きっと良い結果が待っていますよ。

【2023年度合格】H・Rくん

  • 修道中
  • AICJ中
  • 広島なぎさ中

算数が大嫌いで、算数の宿題をほとんどしていませんでした。塾の先生にも、家族にもそのことを言われ、ますますやる気がでず、模擬試験のたびに、算数の成績のことで親からおこられていました。自分のような受験勉強をしてほしくありません。そうならないように宿題をすべきです。
また、すべての科目をバランスよく勉強してください。塾の先生たちにいつも言われていましたが、それは本当です。自分のことを思うと、そのことがよくわかります。
好きな勉強だけに偏って勉強していると、成績は上がりません。受験の時にも同じことが起こります。これまでバランスよくできなかった人は、ぜひバランスの取れた勉強に変えてください。
そして、最後に。社会と理科の暗記分野は入試直前までしっかりと取り組んでください。
本番の受験でも、消極的な考えになるのではなく、「次もがんばろう」とポジティブに考えてください。体調をくずさないようにしっかり自己管理もしてください。本番で体調を崩してしまったら、今までの頑張りが無駄になってしまいます。塾の先生を信じて、努力を惜しまないでください。たった四枚の答案用紙で人生が変わるかもしれません。がんばってください。

【2023年度合格】N・Yさん

  • ノートルダム清心中
  • 広島女学院中
  • 安田女子中
  • AICJ中

 私は五年生の春に入塾しました。入塾したばかりの頃はなかなか成績が上がらず、模擬試験もいい結果が出ませんでした。しかし、時々良い成績をとることがありました。でも次は成績が下がっている、その次は上がっているということを繰り返していました。なぜ成績が下がったのかと考えると、よい成績を取った後は有頂天になってあまり勉強していないということがわかりました。それから六年生になり、やる勉強の量を増やしました。とくに、苦手科目だった算数や社会は宿題以外の学習を家で個人的にやりました。私は、宿題以外の勉強をどれだけするかが周りと差がつくところだと思います。やった勉強が多いほど成績も上がります。いい結果が出せなかったときは、それを次につなげるといいと思います。残りの時間、自分を信じて頑張ってください。

【2023年度合格】N・Tくん

  • 広島学院中
  • 修道中
  • 広島城北中
  • 広島国際学院中
  • AICJ中

 僕は、四年生の冬に入塾しました。Fクラスでスタートし、最初は全然勉強するというやる気がありませんでした。だけど、五年生の模擬試験でVクラスに上がりました。それでとても気がゆるんでしまい、あっという間に六年生の夏になりました。そして、初めての答案練習会であまり成績が伸びず、僕は自分がVクラスの一人であっても良いのかと落ちこんでしまいました。そこで、自分がVクラスであって良いと思えるように先生にたくさん質問し、たくさん勉強しました。すると、だんだん成績が上がり、ついには第一志望校に合格することができました。そういった僕の経験から、失敗は必ずあり、その失敗をどう乗りこえるかというのが大切ということを受験生のみなさんに伝えたいです。そして僕は今まで支えてきてくれた家族や先生の方々に感謝し、これからの勉強も頑張っていきたいです。