合格体験記

年度から絞り込み

合格校から絞り込み

中学校

【2024年度合格】S・Yくん

  • 広島学院中
  • 修道中
  • 広島城北中

 僕は、四年生の最初から白石学習院に入りました。きっかけは僕が母に「高校受験はしたくない」と言ったことです。高校受験は「部活をしながら受験しないといけないので厳しい」という印象があったので、中学受験を選びました。
 塾に入った四年生の時は結構良い成績が取れていました。しかし、そこからは思うように結果が出ませんでした。特に、六年第三回の模擬試験は、習ったところ全てが試験範囲で、ついに成績優秀者外になってしまいました。担任の先生ともそのことを話し、それからは目の色を変えて頑張ると決意し、六年生の夏休みが終わってからは自分から積極的に居残りして、先生にもらった課題に一生懸命取り組みました。そのおかげで答案練習会ではだんだんと順位を上げることができました。
 受験当日は自分のこれまでの頑張りを思い出し試験に臨みました。中学受験をして本当に良かったです。

【2024年度合格】O・Tくん

  • 広大附属中
  • 広島学院中
  • 修道中

 僕は五年生の時から受験勉強を始めました。五年生の時には、勉強したり、しなかったりの差が大きく、成績の落差もそれと同じように大きかったです。また、成績もだんだんと下がっていきました。そこで僕は、毎日欠かさず同じ勉強量をこなすことにしました。そうすると努力を積み重ねることが出来ると思ったからです。そして、模擬試験の日が来ました。全力で臨み、結果は思いの外、好成績でとてもうれしかったです。そして、そのまま毎日続けていくと、六年生の終わり頃には結構力をつけることが出来ました。
受験の時は緊張して、問題に集中出来ないかもしれません。その時、僕は、支えてくれた人の事を思い出し、一旦肩の力を抜けよと自分に言い聞かせました。そして、失敗しても、次で取り返そうとポジティブに考えました。受験生の人には、後悔しないようにコツコツ勉強してほしいなと思います。きっとその先には、好きな事が待っているはずだから…。

【2024年度合格】Y・Hくん

  • 広島学院中
  • 修道中
  • 広島城北中
  • 崇徳中

 第一志望校に合格するためには、その学校の過去問をたくさん解き、その学校の出題傾向をつかむことが大切です。なぜなら僕は広島学院中が第一志望校で、過去問をたくさん解くことにより合格をつかむことができたからです。
また理科・社会は、暗記がとても大切です。少しのスキマ時間でもeチェックや基本語句最終確認チェックを活用し、とにかく多く暗記することがとても大切です。
受験本番の日は、早く起き、ゆとりをもって受験会場に行き、緊張しないように、いつも使っている理科・社会のプリントをもって試験前に確認することで、落ち着いて試験を受けることができました。よりたくさんの準備と、いつも通りの行動が合格を勝ち取る秘訣だと思います。

【2024年度合格】A・Tくん

  • 修道中
  • 広島なぎさ中

 受験勉強をして思ったことは、親や先生の支えがあったのと、仲間がいたから頑張れたことです。仲間がいたからこそ、受験をやり切れたといっても過言ではありません。
模擬試験では、うまくいかないときもあれば、トップ十に入ることもありました。良い結果になれば、なまけて勉強量を減らして、次の模擬試験では当然、ひどい結果になってしまいました。教室での模擬試験から答案練習会にかわり、入試のような雰囲気で模擬試験を受けました。ところが一回目の成績はとてもひどく、その原因は国語の成績でした。
それからは国語を中心に勉強し、次の試験結果は算数、国語とも成績が上がり、総合成績でも良い結果を出すことができました。算数の成績もトップ五に入ることができ、総合偏差値も五十九まで上げることができました。ここまで成績が上がったのは、仲間がいる教室で一緒に勉強したからです。
過去問や先生から渡されたプリントを徹底的にやると成功します。応援しています。頑張ってください。

【2024年度合格】H・Yくん

  • 広島学院中
  • 修道中

 僕は、ソフトボールチームの先輩に誘われて、五年生の春にこの塾に入った。この二年間で多くの体験をした。苦しいことがあれば、その時その時でそれを乗り越えようと必死になった。
僕は初めのころ、宿題が多くて、全部やっていたわけではなかった。それが続いて、入試まで約一年になっていた。
危機を感じた僕は、宿題をやるようになった。もう少し早くから、それに気づけばよかったと後悔した。だが、後悔しても遅いので前に進むことにした。それでもどこかで手を抜いていて、前に進んでいることを実感することはほとんどなかったと言っても過言ではなかった。
そして、最後の答練会で成績ががくっと落ちてしまった。さすがにやばいと思った僕は、テレビもゲームもせずに勉強に打ち込んだ。その時は自分の本気を出せたと思う。そして、入試ではけっこう自信があって楽に臨むことができた。この中学受験という経験は人生での大きな財産になったと思う。

【2024年度合格】N・Yくん

  • 修道中
  • 広島城北中
  • 広島なぎさ中
  • 崇徳中

 僕は、四年生から塾に通い始めました。四年生のころは友達といっしょに勉強するのが楽しくて、受験の事など考えずに塾に通っていました。五年生になった最初はJクラスでしたが、次の模擬試験でFクラスに上がることができて、六年生の前半まではそのままFクラスのままでした。しかし、一回目の答練会で偏差値四十三まで落ちてJクラスになりました。それで自分なりにがんばってみたけれど、次の次の答練会でもJクラス、いっしょにJクラスになった友達はみんなFクラスにもどってしまいました。しかしそれからも僕の勉強量は少ないままでした。冬休みになってやっと本気で勉強して、第一志望校の修道中に合格できました。学院中は補欠でおしくもとどかなかったけれど、がんばった甲斐があったなと思える受験になりました。

【2024年度合格】T・Rくん

  • 修道中
  • 広島城北中
  • 広島なぎさ中

 僕は、四年生の初めから塾に通い始めました。しかし、家で全く勉強をせずにテレビやゲームをしていたので三年間ずっとJクラスでした。しかも六年生で受けた模試の半分は、偏差値三十台でした。すべての模試が終わったあとテレビやゲームをやめて勉強しました。そして受験に合格することができました。努力はとても大切だということが分かりました。だから、今努力していない人は僕みたいにギリギリまでテレビやゲームをせずなるべく早くに受験に備えてください。最後に、送り迎えや弁当を作ってくれたお母さんやお父さんへの感謝の気持ちを忘れずにしていきたいです。

【2024年度合格】N・Eくん

  • 修道中
  • 広島城北中

 僕は、四年生から塾に入りました。四年生から六年生になるまでは受験への意識があまりなかったのですが、六年生が始まると強くなっていきました。六年生の模擬試験ではなかなかいい点数をとることができていませんでした。だから、僕はこのままではいけないなと思い、苦手だった国語の勉強に力を入れました。また、授業のない日も自習室を利用したり、各教科のわからない問題は質問をするように努力をしました。このような努力の積み重ねで、少しずつ成績が上がり、実力がついたと思います。
 受験当日は、会場に向かう中、緊張しましたが、ここまで頑張ってきた自分を信じて頑張ろうと思うことができました。先生たちも温かい言葉をかけて下さり緊張がほぐれ、自分の力を出し切ることができました。
 この受験を通して、努力をすれば結果はついてくることを実感しました。最後まで応援してくれた先生たちに感謝しています。

【2024年度合格】O・Yくん

  • 修道中
  • 広島城北中
  • 崇徳中

 僕は五年生の時に白石学習院に通うことになりました。最初の時は受験勉強などどうでもよく、塾に行かなかったり、遅刻したりすることが多くありました。そうすると成績がどんどん落ちていき、第一志望と第二志望に合格できないぞと言われて、少しは勉強するようになったけど、まだ、勉強時間はぜんぜん足りませんでした。
六年生になると木曜日や日曜日に塾に来るように先生に言われて塾で勉強するようになりました。面談の時に先生に、「算数だけをやれ」と言われ、特に算数の勉強だけをするようになりました。すると、過去の入試問題で解ける問題が増えていき、ボーダーラインを越えることが増えていきました。十一月の三者面談で他の科目の点数が下がっているけど、先生に「大丈夫ですか?」と聞くと、「他の科目は気にせずに算数だけをやれ」と言われ、その言葉を信じて受験が終わるまで改めて算数だけに力を入れて勉強をしました。すると、行きたい学校の問題が解けるようになり、入試の結果は補欠でしたが、その後、繰りあげ合格となりました。先生の「算数だけをやれ」という判断で合格できたので、先生を信じてやりとおして下さい。

【2024年度合格】K・Eくん

  • 広大附属中
  • 広島学院中
  • 修道中
  • 広島国際学院中

 僕が白石学習院に入塾したのは四年生の夏でした。当時はただ宿題をするので精一杯だったけれど四年生の冬期講座での初めてのクラス分けではVクラスになれました。でもそれから少し気がぬけて五年生の初めはFクラスに落ちてしまいました。その時もまだ宿題をするのが精いっぱいだったけれど一回目の模擬試験でVクラスになり、それから最後までずっとVクラスでした。でも、教科にかたよりがあり勉強しても上がらなかったときは先生に相談もしました。また、過去問の解き直しを増やして点数が全く上がらない時もありました。それでも最後まで過去問の解き直しを続けたら入試の直前には点数が伸びて、ボーダーをこえることが増えました。その他にも僕は体調不良になることが多く勉強できない日が多かったです。だからみなさんも先生に質問しながら勉強を頑張りつつ、よく休んで体調管理も心がけてください。

3 / 2912345...1020...最後 »