合格体験記

年度から絞り込み

合格校から絞り込み

中学校

【2023年度合格】I・Rくん

  • 広大附属中
  • 広島学院中
  • 市立広島中
  • 修道中
  • 広島国際学院中

 僕は四年生の秋に入塾しました。入塾した時はなんとなくで、「広大附属中に行きたい」と思い、勉強しました。四年生の頃は、受験のことを意識せずに、宿題をやって出すだけでした。五年生になると授業のレベルがすごく高くなっていき、「自分は出来ないのかな」と思い、宿題もぎりぎりでしか出せなくなってしまいました。そんな事をくり返していたので、模擬試験の偏差値は五十前後でした。しかし、このままでは第一志望校に受からないと思い、六年生から積極的に勉強を始めました。すると、第一回目の模擬試験で偏差値が六十一にまで上がりました。そこから、勉強をすることが楽しくなって、どんどん勉強するようになりました。特に、算数が楽しくてどんどん勉強しました。すると、最初の答案練習会で偏差値が六十二まで上がり、算数の偏差値は六十六になりました。しかし、最後の答案練習会では順位がすごく落ちてしまいました。さらに、過去問でもなかなか点数が取れなくて、すごく焦りました。そんな時でも親はすごくサポートしてくれたり、先生方もたくさん質問に答えてくださったりしてくれました。そして「自分は合格出来る」という気持ちを持って受験にいどむと、志望校全部に合格出来ました。だから、「成績が悪いから合格出来ないかも」と思うのではなく、サポートしてくれる親や先生方を信じてこれからの勉強を頑張ってください。

【2023年度合格】S・Kくん

  • 広島学院中
  • 崇徳中
  • 市立広島中

私は五年生の頃に白石学習院に通い始めました。入ったばかりの頃は、あまり成績が良くありませんでした。しかし、模擬試験を経て競争心が芽生え、成績が上がって上のクラスになれました。そして、当時の私を救ってくれたのは先生でした。先生が算数の質問を沢山受けて下さったので、分からなかった所が解けるようになりました。六年生の夏頃になると、自分の勉強の型が少しずつ確立し始めました。他の人とはかなり異なる型でしたが、今思うと自分の型を見つけられたおかげでぐんと学力が上がったと思います。この頃になると模擬試験の成績を見て現実味が湧き、入試を意識し始めました。そして第一志望校の入試当日、私は驚くほどリラックスしていました。その前の入試である程度の緊張感は必要だけどしすぎは良くないと思い、適度に廊下の空気を吸ったりストレッチをしたりしていたからだと思います。そして、私は力の限りを尽くしました。受験を経験できたのは、家族や先生方のおかげです。本当にありがとうございました。そして、これから受験する皆さんも「感謝」の気持ちを忘れずに全力を尽くして下さい。

【2023年度合格】F・Yくん

  • 広島学院中
  • 修道中
  • 広島国際学院中
  • 市立広島中

 僕は四年生の夏に入塾しました。入塾したときは周りよりも学力が低く、あまりやる気が出ないまま過ごしていました。そして、模擬試験の点数も不安定でした。でも、五年生の半ば頃になったときに受験本番まで残り一年になったことで、勉強にやる気がわきました。それから、六年生になると自習時間を増やしたり、科目の優先順位を考えて勉強をしたりすることで、学力を上げることができました。受験本番前には体調に気をつけながら受験に臨みました。そして受験本番。会場では、今まで頑張ってきたという自信をもって、いつも通りに受けました。今回の受験を通して、努力を続けることがとても大切なことだと思いました。

【2023年度合格】F・Sさん

  • 市立広島中
  • AICJ中
  • 広島国際学院中
  • 広島女学院中
  • 崇徳中

 私は、五年生の春に入塾しました。入塾して初めての模擬試験はとても悪い成績でした。「次は良い成績をとりたい」と思い必死に勉強して、二回目の模擬試験では良い成績をとることができました。しかし、良い成績をとって勉強を真面目にしていなかったため次の試験では悪い成績をとってしまいました。それからも成績が良くなることはなく、五年生が終わりました。このままでは志望校に合格できないのではと思い、六年生からは勉強を必死に頑張りました。その結果、最後の模擬試験で、良い成績をとることができました。一月の試験本番でも力を出しきれ、志望校に合格することができました。
 試験勉強をする中で、辛いことや苦しいことがたくさんあります。しかし、自分の一番欲しい合格に向けてあきらめず、頑張って下さい。

【2022年度合格】S・Mさん

  • ノートルダム清心中
  • 広島女学院中
  • 市立広島中

 受験において一番大切なのは、あきらめずに努力することです。模擬試験や過去問演習で点数があまりとれないことがあるかもしれません。でも大丈夫です。その結果で、自分のできないところ、弱いところなどがわかります。できないところを、できるようにすることが、点数を上げることにつながります。

 また、宿題をきちんとすることも大切です。受験に必要なことが宿題になっているため、宿題をすることが、志望校合格にそのままつながります。宿題を期日までにすることで、わからないところを先生に聞くことができ、すぐに自分の弱いところをなくすことができます。一つ一つ丁寧にすることで、テストで点を確実に上げることができます。

 テスト勉強はテスト直前にするのではなく、毎日コツコツがんばることも大切です。直前にあわててやっても頭に入ってきませんが、毎日コツコツすることで、確実に自分の力となります。

 最後に、受験できるのは家族のおかげです。落ち込んでいるときや困っているとき、励ましてくれるのは家族です。このことをけっして忘れずに、家族の協力に感謝することを忘れず、一生懸命がんばってください。

【2022年度合格】H・Sくん

  • 広島学院中
  • 修道中
  • 広島城北中
  • 市立広島中
  • AICJ中

 ぼくは、五年生の春に入塾しました。入塾したころはそれほど成績がいいわけではありませんでした。しかし、模試で苦手だと気付いた国語を中心にどの教科も努力を続けていくと、夏ごろに成績がグンと伸び、Vクラスに上がることができました。しかし、そこで調子に乗ってしまったぼくは、今までがんばっていた国語をおろそかにしてしまい、国語の宿題をその場しのぎでやるようになりました。すると、冬ごろに国語の成績はガタンと落ち、総合での成績も下がってしまいました。そのときに国語をおろそかにしていたことは、六年生のときにも響き、夏ごろまでは国語の成績はほとんど上がりませんでした。この経験からぼくは、模擬試験の結果で一喜一憂せずに、努力を続けることが大事だと分かりました。

また、各教科の課題をする中で、分からないことがあればすぐに質問をした方がよいと思います。ぼくは六年生のころから質問をし始めたけれど、もっと早くから質問をすればもっと成績上位で合格できたかもしれないと思いました。最後に、今までぼくの中学受験のために応援してくれたお父さん、お母さん、入試当日まで最大のサポートをしてくれた塾の先生、ありがとうございました。

【2022年度合格】N・Rくん

  • 市立広島中
  • 広島なぎさ中
  • 広島国際学院中

 私は第一志望校に合格し、進学も決まりました。模擬試験や答案練習会、過去問演習の結果を見るたびに、「これでは落ちてしまう」と思っていました。しかし、私は入学したかった学校に合格することができました。その年の問題にもよるけれど、一番大切なのは、過去問などの結果に気持ちが左右されないということです。過去問などの結果を見て、浮かれたり、落ち込んだりすると、あっというまに勉強に追いつけなくなります。自分を信じて試験に挑んでください。また、最後まで努力するということも大切です。苦手科目をそのままにしていると、試験の結果に影響があります。最後の試験当日まで、手を抜かず、算数・国語・理科・社会をバランスよく勉強してください。最後に、勉強する際に、気持ちが揺れ動いてしまうことがあります。それでもよい結果が出ることを信じて努力することを続けてください。

【2022年度合格】T・Yさん

  • 広大附属中
  • ノートルダム清心中
  • 広島女学院中
  • 市立広島中
  • AICJ中

 私が塾に通い始めたのは5年生の終わりです。みんなと比べ、少し遅れたスタートでした。しかし、テキストをじっくり読んだり、習っていないところを自分で線を入れて覚えたりすることで、なんとかみんなに追いつくことができました。

また、私は国語の偏差値が四十台だったときがあります。それがとてもくやしくて、「夏休み」というチャンスが訪れたとき、「読解チェック」を解くことにひたすら取り組みました。すると偏差値がぐんぐん上がり、七十近くまでになったことがあります。このとき、努力は結果となって自分にかえってくることがわかりました。

1月になるとラストスパートの時期になります。この時期は、みんなと差をつける最後のチャンスです。ここでは短い期間で、どれだけ質の高い勉強をするかが大切です。算数の基本のチェックを見直し、苦手な問題の最終確認をしました。

入試は思ったよりもはやく終わってしまいました。でも入試一回一回を大切に、気持ちを切り替えてがんばってください。自分のした努力がうれしい結果となってかえってくることを願っています。

【2022年度合格】T・Kくん

  • 修道中
  • 広島城北中
  • 市立広島中

 ぼくは、二年生の春期講座からこの塾に通い始めました。最初は全く受験のことを考えておらず模擬試験でよい結果が出ていたので、ぼくはこれで良いと思っていました。しかし、クラスメイトの模擬試験の点数がよくなり、これではいけないと思い始めたのが五年生の最後。先生からの電話でがんばらないといけないと思いました。このときからぼくは四科目すべての基本問題を家でやり直しました。しかし、第一志望である修道中の合格可能性が高くないことを知り、大変ショックでした。あのときのぼくは、少ししか勉強していなかったのに、自分ではがんばっていたと思い込んでいました。後日、僕は修道中の学園祭に行きました。ぼくは想像しました。修道中に楽しそうに通っている自分の姿を。すると、心の中で、「絶対に修道中に合格するぞ。」という気持ちがわいてきました。しかし、思い込みよりも大切なことが二つあります。一つ目は、基本事項の確認。二つ目は問題演習です。ぼくは先に思い込みをしてしまったので、ぼくができなかった分は後輩のみなさんに託したいと思います。入試の結果で人生が変わるチャンスが訪れるとぼくは思っています。だから、みなさん、がんばってください。

最後に、お母さん、お父さん、先生へ。今まで面倒をみてもらったり、応援してもらったり、本当にありがとうございました。ぼくはこれからもがんばります。

【2022年度合格】M・Sくん

  • 修道中
  • 市立広島中

 僕は、四年生の夏に入塾しました。五年生から入試への勉強が始まり、得意な科目と苦手な科目がはっきりしてきました。ですが僕は、その苦手な科目の勉強をあまりせず、得意な科目の勉強ばかりをしていました。だから、苦手な科目の点数はひどくなっていきました。そして、六年生になり入試の勉強で難しいこともたくさん出てきました。だから、得意な科目と苦手な科目の差がよりはっきりとしてきました。そこで「やばい」と思った僕は、苦手な科目の担当をしている先生に質問をしました。でも、家で勉強するときにわからない問題があると苦手な科目の勉強をやめて、得意な科目の勉強に流れてしまいました。最終的には、先生たちのサポートもあり、苦手な科目の点数があがっていくようになりました。

 これから受験生になる皆さんには、苦手な科目こそしっかりと勉強をして、時間を大切に使ってほしいです。また、いつも勉強を教えてくださる先生方や、お弁当を作ってくれている親に感謝して、受験に臨んでください。