合格体験記
年度から絞り込み
合格校から絞り込み
- 広大附属中
- 附属東雲中
- 広島なぎさ中
- 市立広島中
- 県立広島中
- 近大附属東広島中
- AICJ中
- 広島学院中
- 修道中
- 広島城北中
- 崇徳中
- ノートルダム清心中
- 広島女学院中
- 安田女子中
- 比治山女子中
- 広島国際学院中
- 協創中
【2024年度合格】K・Tくん
- 修道中
- 広島城北中
僕は、四年生に入塾しました。四年生の頃は国語と算数のどちらもあまり得意ではありませんでした。特に国語は文章を読む気にならず、五年生の半ばの模擬試験では偏差値が三十二になってしまいました。そこから危機感を感じ始め夏期講座でいつも読まない本を少しずつ読んでいくと偏差値五十以上を保てるようになりました。
六年生になると、少しずつ「勉強がんばろう」と思いつつも想像していた自分の勉強量の半分ほどしか勉強していませんでした。そうして油断していると模擬試験で五十未満になってしまいました。あと数か月で入試が始まると思うと不安になり、勉強量が増えてきました。そして答練会で偏差値五十以上にもどり少し安心しました。
しかし、油断し続けていたら成績が下がり、入試直前になってしまいました。先生にも「落ちるぞ」と声をかけられ、ますます不安になっていきました。そこから成績が下がっていた算数を中心にたくさん勉強すると第一志望の修道中に合格することができました。
僕は、国語の成績が悪いとき、「もっと前からたくさん本を読んでおけばよかった。」と思い、後悔していました。本をたくさん読むことで国語の成績は上がります。だから、なるべく早いうちに本を読む習慣をつけてください。そうすることで第一志望校合格の道が開けてきますよ。
【2024年度合格】M・Hくん
- 広島学院中
- 修道中
- 広島城北中
僕は三年生の時から塾に通い始めました。そのころは勉強に対するやる気がなく毎日だらだらと過ごし、宿題もクラスの中で一番提出率が悪く、よく注意を受けていました。それでもやる気が起きず、そのまま五年生を迎えました。このままではいけないと思いながらもなんとかなると思い、模擬試験の直前で焦って勉強するという繰り返しでした。でもなぜか模擬試験ではよい結果が出てしまい、悪い習慣が根付いてしまいました。でも六年生の初めの模擬試験ではひどい結果をとってしまい、このままではいけないと思い、受験までの五か月は毎日塾に通うようにして全力でやっていきました。その結果、第一志望校に合格することができました。受かるために大切だと思うことは、平日をいかに上手に使うかだと思います。ユーチューブを見るのもよいですが、少なくとも一日一時間は勉強するようにしてみてください。特に社会での川・平野・山脈・山地・政治、理科では月・水溶液・電流・豆電球などは早めに学習しておかないと間に合わなくなってしまいます。一日、一日を大切にし、自分を信じて受験に挑んでください。本当に頑張ったと思うなら、きっと良い結果が待っていると思います。
【2024年度合格】T・Aくん
- 修道中
- 広島城北中
- 広島国際学院中
一年間の受験勉強を通して分かったことは、過去問は初めの得点ではなく、いかに解きなおしをしっかりとすることが大事だということです。
過去問でミスをしても、実際の試験でミスをしないように解くことができる方が大切です。
そして、すべての教科をまんべんなく毎日勉強することの大切さもわかりました。それは算数が苦手で、算数だけ勉強を続けても、理科や社会などの点数が落ちてしまうことがあるからです。
それをなくすには、時間配分を決めて、苦手な教科は他の教科よりも時間を増やしたり、得意教科は逆に時間を減らしたりするなどの工夫をすることが大事です。
さらに、苦手な教科から逃げてはいけないことも忘れてはいけません。苦手な教科を全く勉強せず、得意教科だけ勉強しても成績は上がりません。得意教科はもともと得意なので、それ以上成績はなかなか上がりません。苦手教科から逃げずにその勉強に力を注ぐことが一番大切です。苦手教科の克服が成績を上げる近道です。皆さんも苦手教科から逃げないように、工夫して頑張ってください。
【2024年度合格】T・Mくん
- 修道中
- 広島城北中
- 協創中
僕は、三年生から入塾して受験勉強を始めました。しかし、入塾したときから算数が大の苦手で、模擬試験などでも二十点台の点数を連発していました。そこで、まずは得意科目から手をつけようということになり、六年生の夏期講座で国語と社会を極めました。その後、算数に着手し始めたのは十月のことで、僕は入試までの二か月間、必死になって算数プリントの束を解きました。そして過去問でもだんだんと高得点が取れるようになり、第一志望の学校に合格することができました。僕からみなさんへのアドバイスは、まずは得意科目をつくることです。得意な科目があれば、苦手な科目があっても補うことができます。しかし、苦手すぎてもいけないので苦手科目の勉強も怠らないようにしてください。あきらめなければ必ず夢は叶います。最後まで頑張ってください。
【2024年度合格】S・Hくん
- 広島学院中
- 修道中
僕は一年前の二月に白石学習院に入塾しました。そのことをふまえて大切にした方がいいことがあります。それは、過去問の解き直しをしっかりとすることです。ある学校の受験では同じ学校の問題が出ることがあります。先生には怒られたり注意されたりすることもあったけど全教科とても有意義な指導をしてもらいました。僕は過去問の解き直しをしなさすぎて怒られたのでちゃんとやりましょう。次の受験生の人たちも自分の第一志望校の合格にこの個性的な先生たちがいる中でがんばってください。
【2024年度合格】S・Tくん
- 広大附属中
- 広島学院中
- 修道中
僕は、五年生から塾に通い始めました。一回目の模擬試験ではあまり点が取れず、Jクラスでした。仲の良い友達は皆VFクラスに行ってしまい、「ずっとJだと夢の広大附属に受からないな」と感じました。次の試験ではFクラスになりました。この時の勉強量はとても少なく、まだその危険さに気付いていませんでした。六年生になると、「受験」という言葉が頭に思い浮かばれます。六年生になるとスーパートレーニング会があり、「今の勉強時間はどのくらいですか」という質問に対して答えるのがとても恥ずかしかったです。どんどん勉強量を上げていき、Vクラスを毎回とるようになります。そして迎えた受験当日、「受からなかったかも」という言葉が出ることはありませんでした。こうして受けた中学校すべてに合格することができました。これは、努力があったからです。
受験を体験して、「これは大事だな」と思ったことを挙げます。それは、「未来を想像すること」です。僕だったら「友達二人と附属で話している様子」です。テストの点が悪くなると落ち込んでしまうということは、皆が体験していると思います。だからこそ「次は頑張るぞ」や「今回が悪かっただけ」と考えることが大切です。ぜひ参考にしてみてください。
勉強に限界はありません。時間を増やすのではなく、質を良くする。休息するのもとても大切です。毎日コツコツと勉強すれば、必ず報われます。これからも勉強を頑張って、未来に向かっていってください。応援しています。
【2024年度合格】F・Sくん
- 広島学院中
- 修道中
- 広島城北中
僕は、姉と兄が受験をしていたので塾に入りました。四年生の頃は受験というものを気にしておらず、軽い気持ちで勉強していました。そして五年生の時、たまたま点数が良くて、Vクラスに入りました。その時、自分は別にそんなに勉強しなくてもいけるのではないかと思い、ゲームにはまってしまいました。もちろん、VクラスからFクラスに落ち、みんなも本気を出してきたので偏差値が六十くらいから五十くらいまで下がりました。そんな感じであっという間に六年生の夏が来てしまい、勉強はいつもよりはしていたのですが、ゲームは夜こっそりしてしまいました。そんな自分に腹が立ち、ゲームをゴミ袋に入れて、たんすの奥に入れ、ゲームを禁止しました。そこからほぼ毎日塾に来て勉強しました。すると足を引っ張っていた国語に自信が付き、第一志望に合格することができました。
最後に五年生のみんなに言いたいことがあります。努力は必ず実ります。やりたいことはがまんし、すごく勉強してください。受験が終われば、後は、いくらでもやりたいことができます。まだみんなには時間がたくさんあります。後悔のない受験にしてください。応援しています。
【2024年度合格】M・Sくん
- 修道中
- 広島学院中
- 広島城北中
- AICJ中
僕は、六年生になる直前に入塾しました。自分から「受験したい」と言い出したので、両親に「他よりスタートが遅いから、修道に行けるかどうかわからないよ」と最初は言われていました。
僕はまず、算数の学校では教えられないような問題が身につくように頑張りました。しかし、第一回の模擬試験から第二回の模擬試験でFクラスに上がれたとはいえ、成果が出たとは言いにくい結果でした。
そこで僕は、夏期講座での勉強を必死に頑張りました。苦手だった理科の問題を解いたり、算数の問題を質問したりしました。それと同時に夏休みのイベントも楽しみました。そして第三回の模擬試験は成績上位者の中に載ることができました。
そこから僕のかん違いが始まりました。「遊んでも、成績は上がる」と思い、勉強時間が減ってしまいました。案の定、第一回の答練会で成績が落ちてしまいました。
そこで気づいたことがありました。「遊んでも、成績は上がる」ではなく、「勉強と遊びのメリハリをつける」ということです。そう気づいてから成績は上がり続け、最後の答練会では一番良い結果が出て表彰されました。
そして、入試でも第一志望の修道と、受かると思っていなかった広島学院に合格することができました。
今、受験勉強を頑張っている最中の人、これから受験勉強を始めるぞという人へ僕が伝えたいことは色々ありますが、最も伝えたいのは前にも書いたように「勉強と遊びのメリハリをつける」が大切だということ。人間関係は大事なので、友達と遊んで、勉強も精一杯頑張ってください。
志望校に合格して、いいスタートラインに立てるよう頑張ってください。
【2024年度合格】N・Mくん
- 修道中
- 広島なぎさ中
- AICJ中
受験を通して学んだことがいくつかあります。まず、毎日こつこつ勉強することが大切だということです。なぜなら、毎日学習することで授業内容が確実に定着していきます。また、少し時間が余ったら、国語の読解チェックをするなど工夫しました。
そして模擬試験の結果が悪くてもがっかりしてはいけないということです。自分が苦手な単元を教えてくれるのが模擬試験です。大切なのは間違えたところを復習することです。そうすれば、次に出てきたときには対応でき、正解することができます。
最後に、体調管理に気を付けることです。入試の日に風邪をひいたりすると、元も子もありません。外出するときにはマスクを着用し、また外から帰ったら手洗いを徹底するなど、体調をくずさないように対策をすることが大切です。自分自身、入試直前に体調を崩し、とてもあせりました。
六年生になると、いっきに勉強時間が増え、たいへんになるかもしれませんが、志望校に合格するためにがんばってください。
【2024年度合格】N・Kくん
- 広島学院中
- 修道中
僕は、四年生の終わりのころから白石ではない塾に通っていて、六年生の始まりのころに白石に通い始めました。白石学習院に入る前は、理科では生物など暗記のところ、社会では歴史が特に苦手でした。それは、前の塾では、算数など自分が得意なことは力を入れていたけど、社会など苦手なものはあまり重視せず真剣に勉強していなかったからでした。そしてそれは白石学習院に入りたてのころは同じような感じでした。しかし、六年生の夏期講習の終わりごろになると、だんだん受験のことを考えるようになり「本当に大丈夫なのだろうか?」という危機感を感じるようになっていきました。そう感じてから、理科の暗記プリントを何回もやったり、社会の歴史の簡単な出来事を紙に自分で書いて覚えたりし、苦手な分野に真剣に取り組むようになりました。そのおかげで、第一志望校だった広島学院中に合格しました。
ここまでがんばることが出来たのは家族のサポートや塾の先生たちのおかげだと思います。車で送迎をしてくれたりプリントを直前に作ってくれたりして助かりました。本当にありがとうございました。