合格体験記
年度から絞り込み
合格校から絞り込み
- 広大附属中
- 附属東雲中
- 広島なぎさ中
- 市立広島中
- 県立広島中
- 近大附属東広島中
- AICJ中
- 広島学院中
- 修道中
- 広島城北中
- 崇徳中
- ノートルダム清心中
- 広島女学院中
- 安田女子中
- 比治山女子中
- 広島国際学院中
- 協創中
【2020年度合格】東雲教室 Fクラス T・Sさん
- ノートルダム清心中
- 広島女学院中
- 安田女子中
- 広島なぎさ中
私が入塾したのは、五年生の春期講座のときでした。他の人とは違う事をしてみたいという思いで入塾したものの、初めはやらなければよかったと思うほど成績が悪かったです。ですが、勉強を進めていくうちに、国語と社会が得意で、算数と理科が苦手だと言う事が分かりました。そこで私は、今までの国算理社をまんべんなく勉強していたのを、算・理を重点的に勉強する方法に変えていました。すると、最初は嫌々ながらやっていた算数と理科がだんだんと楽しいと思えるようになり、悪かった成績が少しずつ良くなっていきました。最終的には、苦手だった算数や理科が得意だった国語や社会よりもできるようになり、私は努力がどれだけ大切かを学びました。
受験勉強で大切なことは、苦手な教科をなくし、全てが出来るようになることです。そうすれば本番で自分のベストを尽くすことが出来ると思います。
【2020年度合格】国泰寺教室 Vクラス N・Mくん
- 広島城北中
- 修道中
僕は、五年生の初めから塾に入りました。最初の目標はJクラスからFクラスに上がることで、宿題のやり残しがないように全てやるように心がけました。そうすると、Fクラスに上がることができました。しかし、Fクラスに上がったことで悪い意味で余裕が出てしまい、そこからしばらくはあまり成績が伸びませんでした。
このままではまずいと思い、五年生の途中からVクラスを目指すようになりました。でもすぐには上がれなくて、六年生の最初でやっと上がることができました。ぼくはFクラスに落ちるのが嫌だったので、勉強量を減らすことなく頑張りました。
しかし、受験が近づくにつれて、他の人たちも勉強量を増やしてきたので、Fクラスに落ちることもありました。それからはゲームを結束バンドでしばり、勉強にさらに集中するようになりました。すると自信がまたついてきたので、第一志望校のランクを上げて、より高みを目指しました。受験一か月前になると、朝早く起きて勉強すると決めました。結果、第一志望の学校は補欠でした。とても悔しかったです。五年生のみなさんには、後悔をしないような勉強をしてもらいたいと思います。
【2020年度合格】牛田教室 Fクラス M・Sさん
- 広島女学院中
- 市立広島中
私は三年生の冬期講座から白石学習院に通い始めました。初めて塾に入った幼稚園の年中のころから中学受験を目指していました。しかし、六年生になるまでは中学受験のことを軽く見て、自分にはまだ先だと安心していました。
受験本番まで一年を切ったころ、家では目標を立て、毎日こつこつ勉強することを努力しました。すると、出された課題は自然に早く終わり、答練会や過去問で前より点数が上がるようになりました。
私はこの受験を通して学んだことがあります。それは、結果にあまり一喜一憂せず、たとえ周りが遊んでいても、自分はこつこつ勉強を続けることです。努力すると必ず結果はついてきます。
最後に、お父さん、お母さん、白石学習院の先生方、私の受験を一生懸命支えてくれて本当にありがとうございました。とても感謝しています。
【2020年度合格】西風新都教室 Fクラス D・Yさん
- 安田女子中
- 広島なぎさ中
私は小学五年生の春から塾に通いはじめました。最初は受験に対する認識が甘く、テストの点数が悪くてもあまり気にしていませんでした。しかし、五年生の秋ごろから受験の難しさに気づき始めました。夏休みにもっと勉強すればよかったと後悔しました。そして、それからは受験に向かって頑張って勉強しました。
もともと勉強は好きな方ではなかったので、結果が出せなかったときのことを考えると、怖くて何度もやめたくなりました。しかし、努力をすれば必ず結果が出るということを知り、それからは意欲的に勉強することができるようになりました。私は受験を通して、勉強することの楽しさを知ることができました。また合格という結果が出る喜びもしることができました。
【2020年度合格】国泰寺教室 Jクラス O・Yくん
- 修道中
- 広島城北中
ぼくが白石に入塾したのは、五年生の夏からです。それからしばらくは普通にやれていましたが、宿題が多いので、やめたくなったこともたくさんありました。けれども、やめずに頑張って続けてきたので、志望校に合格することができました。
確か、白石のテキストの表紙には、「継続は力なり」ということが書かれていたと思います。ぼくは、まさにその通りだと思います。難しくて、やめたくなっても、踏みとどまって、また続けていくことができれば、その努力は実るのだとこの一年半ほどで思うようになりました。
そして、その努力ができるのは、親や、塾の先生たちのおかげでもあります。「継続は力なり」という言葉と、親・先生への感謝を胸に、みなさんも受験を頑張ってください。
【2020年度合格】東雲教室 Vクラス T・Hさん
- ノートルダム清心中
- 広島女学院中
- 安田女子中
私が入塾したのは、四年生の時でした。その頃は、あまり勉強しなくても点数は取れていました。でも、五年生になったとたん、全く点数が取れなくなりました。遊ぶのもがまんして勉強していたのに成績が上がらず、諦めてしまいました。それは六年生まで続いて、勉強をしようという気持ちになっても、行動に移せないままでした。しかし、六年生の夏期講座の時に、先生に「算数をもっとやってみたら?」と勧められました。受験が少しずつ近づいてきてあせっている私は、先生に言われた通り算数を集中的に勉強しました。すると、次の模擬試験で、算数の偏差値が一気に上がっているのを見て、とてもうれしくなりました。そこから算数が得意科目になって自信が持てるようになりました。
今までは、得意科目がなくて、どの科目をやればいいのかわからなくなっていたけど、得意科目ができたことで、今自分がやらなければならないことも明確になり、他の科目にも集中してできるようになりました。これから受験するみなさんへ、自分に自信を持って、最後まで頑張ってください。
【2020年度合格】牛田教室 Vクラス I・Mさん
- ノートルダム清心中
- 広島女学院中
私は三年生の後期に入塾しました。五年生のころまでは、宿題をするだけで、まあまあな点が取れていて楽だったけれど、六年生になると、うまくいかなくなりました。暗記は何度もくり返しやらなければ意味がないけれど、私は一度か二度やって終わっていたからです。教科での点数の差が大きくなって、社会は運まかせになってしまっていました。頑張ってもいないのに、「諦めようかな。」と思うことがありました。けれども、友達が「いっしょに頑張ろう。」と応援してくれました。お互いに問題を出し合ったり、過去問の点数で競争したりして、高め合うことができました。自分一人の力だったら、第一志望校に合格することが難しかったと思います。最後まで応援してくれた両親や先生方には感謝しています。
受験勉強で、遊ぶ時間が減るなど、大変なこともあると思いますが、頑張ってください。
【2020年度合格】西風新都教室 Fクラス M・Yさん
- ノートルダム清心中
- 広島女学院中
受験に大切だと思うことは、どの科目も平等に勉強することです。得意だと思っていた教科は合格点を超えることはできても、苦手な教科はそうではありませんでした。しかし、その強化を徹底的に勉強していくうちにもともと苦手だった教科でも合格点を超えることができました。
六年生の夏になっても、私はずっともともと苦手だった教科を勉強していました。すると他の教科の成績が上がらなくなっていました。その時に、先生が「平等に勉強することも大切だよ」と言っていたことを思い出しました。それからは平等に勉強して、志望校に合格することができました。
得意なことを伸ばしたり、苦手なことを克服したりすることも大切だと思いますが、平等に勉強することも大切です。
【2020年度合格】東雲教室 Vクラス K・Yさん
- ノートルダム清心中
- 広島女学院中
- 安田女子中
- 広島なぎさ中
私が塾に通い始めたのは四年生の頃でした。私は初めから算数が苦手だったのですが、先生に聞く勇気と職員室に入る勇気がなく、いつも分からない問題をなかったことにしていました。しかし五年生になると分からない問題のせいで模試の点数はだんだん悪くなっていきました。これに気づいた親は質問をして分からないところを無くせば志望校には届くよと言ってくれました。
六年生では分からない問題を聞くように心がけると徐々に志望校のボーダーに近づきました。
分からない問題を放っておいても何もいいことはありません。受験は一日にひとつずつ分からない問題を無くすような努力が大切です。
受験が終わって一番に思ったことがあります。それは二年間支えてくれた両親と先生方、そして一緒に頑張った友達への感謝の気持ちです。
【2020年度合格】西風新都教室 Jクラス T・Mくん
- 修道中
- 広島城北中
- 広島なぎさ中
受験をしてみてわかったことがあります。一つ目は、失敗しても諦めてはいけないということです。それは、模擬試験などで、良い結果があまり出せず、成績は以前と変わらないままでした。それでも過去問の解き直しなどで、勉強し続けると、点数が取れるようになっていきました。最後まで、諦めずに取り組むことが大切です。
また、基本をおろそかにしてはいけないということです。基本ができていないのに、発展問題は解けないからです。受験勉強を始めたころは基本をおろそかにしていました。模擬試験などで、最後の大問がまったくとれませんでした。それは基本をおろそかにして勉強しなかったことが原因だと気づきました。基本をしっかり勉強すると、少しずつですが、点数が取れるようになってきました。
最後に、自分の力だけでは合格することはできません。いつも支えてくれた人たちに感謝をすることを忘れてはいけません。