合格体験記

年度から絞り込み

合格校から絞り込み

中学校

【2023年度合格】S・Rくん

  • 広島学院中
  • 修道中
  • AICJ中

 僕は、五年生の春に入塾しました。最初の模擬試験では、良い成績を取ることができてVクラスになりました。しかし、良い成績を取れたことで手をぬいてしまい、徐々に成績が下がってしまいました。このままでは、行きたい中学校に行けないのではないかと、あせりました。そこで、勉強方法を変えて、塾に自習をしに行くことにしました。また、得意な教科と苦手な教科を配分して勉強をするようにしました。すると、成績が上がりました。
 このようなことから、勉強をする教科をかたよらせるのではなく、きちんと得意な教科と苦手な教科を配分することが大切だと思います。また、国語の読解プリントは、受験が近づくにつれ、他のプリントによって、する時間が少なくなるので、早めにするとよいと思います。受験ぎりぎりまであきらめずにがんばり、「絶対に合格するぞ」という強い気持ちを持って受験にのぞんで下さい。

【2023年度合格】S・Hくん

  • 広大附属中
  • 広島学院中
  • 修道中
  • 広島国際学院中

 六年生の夏からは、問題演習ばかりなので、そこからは先生に出された宿題をこなし、余裕があれば五年生の時にやったことを復習していれば、学力は上がっていきます。
 むしろ、六年生の夏までが、何を中心に勉強すればいいか迷うかもしれません。しかし、僕は迷いませんでした。なぜなら、自分の中で「最も得意な教科」と「最も苦手な教科」をやりまくると決めていたからです。もちろん他の教科も人並みにはやってはいましたが。
 ただ、これは僕に限った話で、他の人だともっと違う、もっと効率のいい勉強法があったのかもしれません。しかし、僕はこの勉強法を選んでよかったと思います。この勉強法をし続けた結果が附属中合格だからです。
 長々と自分の話をしましたが、僕からのアドバイスは二つだけ。一つ目は、自分が決めた勉強法を貫くこと。二つ目は、先生を最大限活用すること。この二つを意識すれば、合格は近いと思います。合格を目指して、がんばってください!

【2023年度合格】I・Rくん

  • 広大附属中
  • 広島学院中
  • 市立広島中
  • 修道中
  • 広島国際学院中

 僕は四年生の秋に入塾しました。入塾した時はなんとなくで、「広大附属中に行きたい」と思い、勉強しました。四年生の頃は、受験のことを意識せずに、宿題をやって出すだけでした。五年生になると授業のレベルがすごく高くなっていき、「自分は出来ないのかな」と思い、宿題もぎりぎりでしか出せなくなってしまいました。そんな事をくり返していたので、模擬試験の偏差値は五十前後でした。しかし、このままでは第一志望校に受からないと思い、六年生から積極的に勉強を始めました。すると、第一回目の模擬試験で偏差値が六十一にまで上がりました。そこから、勉強をすることが楽しくなって、どんどん勉強するようになりました。特に、算数が楽しくてどんどん勉強しました。すると、最初の答案練習会で偏差値が六十二まで上がり、算数の偏差値は六十六になりました。しかし、最後の答案練習会では順位がすごく落ちてしまいました。さらに、過去問でもなかなか点数が取れなくて、すごく焦りました。そんな時でも親はすごくサポートしてくれたり、先生方もたくさん質問に答えてくださったりしてくれました。そして「自分は合格出来る」という気持ちを持って受験にいどむと、志望校全部に合格出来ました。だから、「成績が悪いから合格出来ないかも」と思うのではなく、サポートしてくれる親や先生方を信じてこれからの勉強を頑張ってください。

【2023年度合格】T・Sくん

  • 広島学院中
  • 広島国際学院中


 僕は、三年生の冬期講座から白石学習院に通いました。四年生までは授業の内容も簡単だったけど五年生になると授業の内容が難しくなり、努力をしなければ成績が落ち、どこの学校にも行けなくなるかもしれない危機感をいだき、これまで以上にがんばりはじめました。しかし、しようと思ったことも後に回してすぐに熱が冷めてしまい結局はいつもと同じことをして、成長できませんでした。そして、六年生となって十一月の面談で「努力をしないと受からない」と先生に告げられました。そこで受験をさせてくれた両親、先生方がつくしてくれたこと、今まで努力してこなかった自分を考え、十一月・十二月・一月はより一層努力をして、合格できました。第一志望の学校ではなかったけど失敗を経験して次の成長につながると思い、これから中学校に入っても一つ一つの努力を大切にしようと思います。これから受験する人は頑張ってください。

【2023年度合格】Y・Tくん

  • 広島学院中
  • 修道中
  • 広島城北中

 僕は五年生の始め頃から通塾しました。初めはJクラスでしたが、初めての模擬試験の後でFクラスに上がりました。それから六年生の夏期講座まではずっとFクラスでしたが、その次の模擬試験でVクラスに上がることができました。しかし、それで気が緩んでしまい、すぐにFクラスに下がってしまいました。その後、Vクラスに上がることができず、ずっとFクラスにとどまることになりました。お母さんから、得意な科目ばかりやっているから苦手な科目も勉強するように注意されました。たしかに僕は、社会や理科ばかり勉強して、算数や国語はしていなかったなと反省しました。それからは、先生からもらった問題集を解いたり、漢字の勉強をやったりするようになりました。そのおかげで、なんとか合格できました。
 これらのことから、得意な教科ばかりやって、苦手な教科から目を背けるのではなく、きちんと、苦手な教科もやることを学びました。来年受験するみなさんも、苦手な教科から逃げずにがんばってください。

【2023年度合格】Y・Rくん

  • 広大附属中
  • 広島学院中
  • 広島なぎさ中
  • 修道中

受験を通していくつか学んだことがあります。まず、コツコツ努力するということです。五年生の時に自分で決めた、授業終了後三十分残って勉強するということを最後まで続けました。その三十分の積み重ねが実際には何百時間にもなったと思います。
 また、模擬試験の結果を分析することです。点数だけでなく、偏差値や順位をみることも大切です。なぜなら、点数だけでは実際に成績が上がったか、下がったかが測れないときがあります。点数だけで浮かれたり、落ち込んだりしても先につながらない。どのように取り組んだから、どのような結果になったということをじっくり分析してみることです。
 試験に向けて追い込みや努力が試験結果に必ずつながります。受験結果のことを考えると不安になったり、集中できなくなったりすることがあります。結果のことは考えず、まずは目の前の試験に集中することが大切です。目標に向かって、集中することで必ず合格を勝ち取ることができます。頑張ってください。

【2023年度合格】K・Yくん

  • 広島学院中
  • 修道中
  • 崇徳中

 僕は四年の春から入塾しました。四年の時は、算数と国語の二教科だけで、宿題も少なく楽だったけれど、五年になると理科と社会が増え、四教科になり宿題も増えました。僕は自分の欲に流されてしまうタイプなので、宿題をさぼってしまいました。そして宿題をしていないのがばれて、母に怒られてしまいました。そして必死に宿題を終わらせた直後の模擬試験で高得点をとりました。しかし、それで僕はできると思ってしまい、宿題をさぼってしまいました。そしてどんどん成績が落ちてしまいました。また僕は野球をしていて「野球で大変だ」と言い訳をしていました。その後、六年になる前に三者面談をした時に先生に怒られてがんばろうと思いました。その後六年は宿題をこなすことが少しずつできるようになりました。そして野球が終わり十二月頃から、必死になって勉強しました。受験をするという自覚がわいてきました。この一か月ゲームもせず、テレビも見ず、本気で勉強しました。そして、受験当日は先生からも親からもエールをもらい、最後の一秒まで問題を解きました。広大附属中は逃しましたが逃してしまったおかげで「五年からもっと勉強したらもしかすると受かったかもしれない。」「次は受験から遠くても勉強をがんばろう。」と改善できる点も見つかりました。
 受験は、とても厳しいものですが、六年になってからも時間はあります。それに僕は改善をすべき点を見つけることができました。受験も大切ですが、それをした経験も大切です。あきらめずにせいいっぱいがんばってください。

【2023年度合格】T・Hくん

  • 広島学院中
  • 修道中
  • 広島城北中
  • 広島国際学院中

僕が入塾したのは五年生の夏期講座前です。最初の頃は算数の宿題が多く出ていたのでそれについていくだけで精一杯でした。夏期講座明けの模擬試験で算数の偏差値が六十五になりました。しかし、夏期講座中に国語を疎かにしていたので国語の偏差値が四十になりました。この成績には絶望感を感じました。
このままではいけないと思い、学校が早く終わった日に国語の添削をしてもらいました。しかし、この成績が六年生の夏まで続き、とても焦りました。六年生の夏期講座になって毎日のように読解プリントを添削してもらいました。すると、夏期講座明けの模擬試験で国語の偏差値が五十八になり、総合偏差値が六十を超えるようになってVクラスになりました。
受験でいい成績を残すためにはとにかく苦手をなくすことが重要だと思います。苦手科目から逃げたくなることもあると思いますが、その時は得意科目でモチベーションを高めて頑張ってくださいね。

【2023年度合格】S・Kくん

  • 広島学院中
  • 崇徳中
  • 市立広島中

私は五年生の頃に白石学習院に通い始めました。入ったばかりの頃は、あまり成績が良くありませんでした。しかし、模擬試験を経て競争心が芽生え、成績が上がって上のクラスになれました。そして、当時の私を救ってくれたのは先生でした。先生が算数の質問を沢山受けて下さったので、分からなかった所が解けるようになりました。六年生の夏頃になると、自分の勉強の型が少しずつ確立し始めました。他の人とはかなり異なる型でしたが、今思うと自分の型を見つけられたおかげでぐんと学力が上がったと思います。この頃になると模擬試験の成績を見て現実味が湧き、入試を意識し始めました。そして第一志望校の入試当日、私は驚くほどリラックスしていました。その前の入試である程度の緊張感は必要だけどしすぎは良くないと思い、適度に廊下の空気を吸ったりストレッチをしたりしていたからだと思います。そして、私は力の限りを尽くしました。受験を経験できたのは、家族や先生方のおかげです。本当にありがとうございました。そして、これから受験する皆さんも「感謝」の気持ちを忘れずに全力を尽くして下さい。

【2023年度合格】W・Sくん

  • 修道中
  • 広島城北中
  • 広島学院中
  • 広島国際学院中
  • AICJ中

 僕は、五年生の夏に入塾しました。塾に通い始めた頃は、算数と理科が苦手で、最初の模擬試験でもこの二教科だけは偏差値が四十点台でした。そのため、苦手な科目を重点的に勉強していくと、三回目の模擬試験では、総合順位が教室二位となり、六年生になるとJクラスから一気にVクラスに上がりました。けれど、その後の模擬試験や過去問演習会ではなかなか点数が伸びずに苦しんでいた時期がありました。しかし、努力を続けていくと、それが結果となって表れました。この時にあきらめていたら、どこの中学校にも行けていなかったと今は思います。最後に、僕から皆さんに残りの約一年間で大切だと思っていることを伝えます。それは、苦手科目に着手して、できれば苦手科目をなくすことと、最後まであきらめずに勉強を続けることです。受験生の皆さんが第一志望校に合格できることを祈っています。残りの期間、頑張ってください。