合格体験記
年度から絞り込み
合格校から絞り込み
- 広大附属中
- 附属東雲中
- 広島なぎさ中
- 市立広島中
- 県立広島中
- 近大附属東広島中
- AICJ中
- 広島学院中
- 修道中
- 広島城北中
- 崇徳中
- ノートルダム清心中
- 広島女学院中
- 安田女子中
- 比治山女子中
- 広島国際学院中
- 協創中
【2022年度合格】B・Kさん
- 広島女学院中
- 安田女子中
- 広島なぎさ中
私は6年生から白石学習院に入塾しました。私が受験を通して学んだことは2つあります。1つ目はやらないと良い結果は出ないということです。私はeチェックで良い結果が出ませんでしたが、本気で勉強すると高得点をとることができました。そこで努力は報われると初めて思いました。2つ目は先生や親への感謝です。私は習い事を最後まで続けて、塾を休むことが多く、迷惑をかけましたが志望校に合格できました。先生に感謝です。また、遅くまで帰りを待っていてくれたり、毎日お弁当を作ってくれたり親にも感謝です。受験はみんなの支えのおかけだと感じました。中学でも頑張ります。
【2022年度合格】K・Rさん
- 広島女学院中
- 安田女子中
- 広島なぎさ中
私は四年生の冬から塾に入りました。初めは受験に興味すらなく、やる気もありませんでした。成績すら良ければそれでいい。そう考えていました。しかし私は、VFとJの人たちを見て、こんな気持ちで勉強に臨んではいけないと思い、気持ちを切りかえて勉強を始めました。
「ずっと嫌だから勉強しなかった。」という子供のような甘えた理由は通用しないと親や担任の先生に教えられました。気持ちを切りかえた当初は、やる気で満ちあふれていました。すると成績が良くなり、VFにあがることもできました。私は、勉強が最優先と思いひたすら勉強してきました。しかし、ある日突然自分が勉強をする理由がわからなくなってしまい、泣いたこともありました。それでも私を第一志望校の合格へと導いてくれた、先生や親には、感謝しかありません。本当にありがとうございました。
【2022年度合格】K・Mさん
- 広島女学院中
- 安田女子中
私は自分から中学受験をしようと思い、塾に入りました。でも、塾に入った4年生の時は得意科目もなく、塾の勉強が分からないことだらけでした。そして、5年生はJクラスから始まり、5年生が終わるまでずっとJクラスのままでした。4年生の時と比べて、私は国語が得意になったので自信はありました。そして、6年生になると、国語以外の科目の成績も少しずつ上がり、偏差値が五十を超えるようになりました。自分でも信じられないような点数が取れるようになっていきました。しかし、急に偏差値が落ちてから、ずっと元の数字に戻すことができなくなりました。すごく、ショックだったけど、前の自分も今の自分も自分は自分と言い聞かせ、自分を信じることにして、受験まで勉強をしていきました。試験本番でも私は苦手な算数ができなくて、発表まで不安でしたが、第一志望の中学校に合格することができました。
私はこの中学受験で自分を信じれば成功するということを学びました。でも、それには自分一人の力だけではなく、周りの人の協力も大切だったんだなと気づかされました。私がどんな状況になっても最後まで熱心に教えてくれた先生方、お弁当を作ってくれたり、毎日送り迎えをしてくれたりしたお母さんやお父さんがいたから自分を信じて安心して勉強ができたんだと思いました。だから、私はこの受験を通して学んだことを大切にしていきたいと思います。
【2022年度合格】U・Nさん
- 広島女学院中
- 安田女子中
私は五年生の三月から塾に入りました。最初は緊張してきたので、苦手な算数もがんばれました。でも、緊張がなくなると、算数を勉強しなくなり、成績がどんどん落ちていきました。先生にも、 「このままだと、受かりません。」と言われました。答練会も終わってしまったので、もう誰かと勝負することもできませんでした。そんな中、私を支えてくれたのは、先生方でした。先生は分からない問題があるとどんな時でも、質問を受け付けて下さったり、分かりやすく教えてくれました。志望校の入試問題でも、いい点を取れるようになり、自信がつきました。そして、私は志望校に合格することができました。
今、私が最も大切だと思っていることは、あきらめないことです。何回も投げ出したくなったり、泣いたりすることもあったけど、とにかく前を向くことを大切にすることで結果合格することができました。ありがとうございました。
【2022年度合格】N・Yさん
- 広島女学院中
- 安田女子中
私は3年生の冬に白石学習院に入塾しました。最初は、みんなについていくことができてけれど、5年生になると勉強の内容も難しくなりました。特に算数が苦手な私は、すぐみんなに追いつけなくなりました。でも私は必死に取り組もうとせず、あきらめていました。私は時々、友達を誘って、勉強会をひらくことがありました。その勉強会のときに気づきました。基本ができていないことに。それからは基本問題をたくさん解くようにしました。すると成績があがり、偏差値も五十を超えるようになりました。しかし、そこで油断し、勉強をしなくなると、また成績が下がっていきました。その中で、答案練習会をむかえようとしていた私は、また基本にもどることにしました。そして、最後の答案練習会まで偏差値五十以上をキープすることができました。一月になり、受験当日、緊張はまったくせずに、第二志望校まで合格することができました。受験は大変です。自分を情けなく思うこともあるでしょう。でもその時は基本にもどりましょう。受験当日は自分を信じてください。きっと合格できます。がんばってください。
【2022年度合格】K・Mさん
- ノートルダム清心中
- 広島女学院中
- 安田女子中
門の前でカイロを握りしめ、どきどきしていた。「この日のために勉強してきたことにほこりを持て。」先生の言葉を心に留めて、試験会場に足を踏み出した。
受験勉強を始めたのは四年生だった。友達の紹介で塾に入った。先生たちの面白い授業にあっという間にとりこになった。しかし五年生になると、理科と社会が増え、塾に来る日数も多くなり、つらくなるときもあった。宿題も多くなり、間に合わなくなった。そんな時、自分の背中を押してくれたものが模試の成績だった。
「いつかTOP10に入りたい。」という気持ちで、私は変わった。「頑張ろう」と思わせてくれた。先生たちも、質問はていねいに教えてくださり、わかるまで教えてもらった。その結果、
「四位」という結果をつかみとることができた。そして六年生。『入試』という遠い存在が近づいてきた。クラスのみんなの気持ちも少し変わった。過去問を解くようになると、思うようにいかず、くじけそうになった。だけど、ボーダーをこえた時のうれしさは、自分に自信を持たせてくれるものだった。そして、時はすぐに経ち十月になった。先生に「今からは速いぞ。」と言われたけど、「あと三か月もある。」と思っていた。でも、先生の言うことは本当だった。早送りしているようだった。入試直前、みんなで円陣を組んだ。入試当日、自分に自信を持って入試に挑んだ。ついに合格発表。ふるえる手でボタンを押す。画面に出てきたのは「合格」の文字。嬉しくて嬉しくて涙が出てきた。今までの努力が報われたと思った。
これから受験に挑む皆さん。精一杯がんばったことが報われるかもしれないし、報われないかもしれません。だけど、その努力は決して無駄にはなりません。高い目標とくじけない心を持って、がんばってください。中学校で待っています。応援していますよ。
【2022年度合格】M・Aさん
- 広大附属中
- ノートルダム清心中
- 広島女学院中
- 安田女子中
受験を通して、たくさんのことを学びました。その中にはもちろん勉強についてのこともありますが、私が一番大切だと思ったのは、日々の積み重ねです。模擬試験の結果が良く、喜びすぎたあまり、次の試験では成績が下がってしまいました。「自分ならできる」と思い、日々の努力を怠ったことが原因です。すごく落ち込みました。そこで私は、自分が受験を甘くみていたことに気がつきました。努力をしないで、自分の満足のいく結果が出るはずはないのに当然の結果です。そのことに気づいてからは必死になって、自分ができるだけの努力をしました。そのおかげで、模擬試験の結果も良くなりました。
そしてむかえた第一志望校の受験の日。前日に他の学校を受験していたとはいえ、やはり本命の学校の試験は緊張します。しかし、学校に着いたときに、塾で勉強した日々のことを思い出しました。今まで自分がしてきた努力を振り返ると、なぜか自信がわいてきました。日々の努力はとても大切なことです。知識もつくし、自信にもつながります。受験直前は不安になると思いますが、自分を信じてがんばってください。
【2022年度合格】T・Hさん
- 県立広島中
- 広島女学院中
- 安田女子中
私は、四年生から約三年間塾に通っていました。最初は授業が始まる寸前に来て、終わると同時に帰っていました。しかし、五年生の第二回模擬試験で今まで安定していた成績が急に下がりました。どうやって勉強をすれば良いのか分からず、あきらめかけていました。そんな時、友達に、「授業後いっしょに自習しない?」と言われ、毎週土曜日の授業後、塾に残って自習をするようになりました。すると次の模擬試験で成績が元に戻り、段々自習をすることが楽しくなりました。六年生の夏期講座後、私は九時半まで残り自習を続けていました。それでもなかなか成績が上がらず、次の模擬試験に向けて、先生に勉強法をたくさん聞きました。先生に言われた通りに勉強をしていると、ずっと目標だった、スーパートレーニングに行くことができました。しかし次の模擬試験の時、どこか浮かれていたのか、成績が再び落ちました。それから、私は努力を続け、受験をむかえました。一校目の試験会場の門をくぐった時、私は不安でいっぱいでした。しかし色々な人に言われた言葉を思い出し、落ちついて解きました。結果は特待生で合格。うれしくて満足しそうになりました。でも本命はまだです。そしていよいよ第一志望校です。緊張で字が書けませんでした。結果は不合格でしたが、今までの努力はこれからにつながると思います。受験勉強を生かして中学でもがんばります。
【2022年度合格】T・Mさん
- ノートルダム清心中
- 広島女学院中
- 安田女子中
私は五年生の春に入塾しました。初めの時期は勉強の仕方など何をやっていいのかわかりませんでした。でも、何となく勉強していくと自分に合った勉強方法が見つかり成績が伸びて、FからVに上がることができました。
六年生では、五年生の時とは違い、受験生だという自覚が強くなりました。課題をためすぎてくじけそうになった時もありましたが、周りの人たちのやる気で絶対に受かりたいと思い、頑張って課題をやりきることができました。そして、第一志望には受かりませんでしたが、今までの努力はむだではないと思っています。今、一番に思うことは、今まで支えてくださった塾の先生方、バスの運転手さん、そして、高額な学費を払ってくれた両親と祖母への感謝の気持ちです。本当にこの二年間ありがとうございました。
今から受験をする人は、大変な時もあると思いますが、受験生という自覚と周りの人たちへの感謝の気持ちを持ち頑張ってください。
【2022年度合格】T・Sさん
- 広島女学院中
- 安田女子中
私は、四年生の時に入塾しました。四年生の時は、しっかり宿題をしていましたが、五年生になると、教科が増えて、宿題を終わらせることに慣れるまで時間がかかりました。六年生になると、国語をあまり勉強せず、他の科目ばかりやっていました。すると、国語の点数が落ちてきました。私は、他の教科と比べると、国語は得意だったので、大丈夫だろうと思ってしまい、国語の勉強をおろそかにしていました。だから、どの教科もバランスよく勉強するといいと思います。
そして、私は模擬試験で一度良い結果をとったことがあります。私は、良い結果をとることができてうれしかったのですが、またとれるだろうと思って、あまり勉強をしていませんでした。その結果、模擬試験の成績を落としてしまいました。模擬試験の結果が良かったとしても、次はもっと良い成績にすると思って勉強をすると良いと思います。
私はいつも母に送り迎えをしてもらっていました。母はいつもファイト!がんばれ!と送ってくれるたびに応援してくれました。受験の時に、あまり緊張しなかったのは母の応援があったからだと思いました。だから、支えてくれている人に感謝することも大切だと思います。