2016年度
年度から絞り込み
合格校から絞り込み
- 広大附属中
- 附属東雲中
- 広島なぎさ中
- 市立広島中
- 県立広島中
- 近大附属東広島中
- AICJ中
- 広島学院中
- 修道中
- 広島城北中
- 崇徳中
- ノートルダム清心中
- 広島女学院中
- 安田女子中
- 比治山女子中
- 広島国際学院中
- 協創中
【2016年度合格】牛田教室 Vクラス N・Hくん
- 広大附属中
- 広島学院中
- 修道中
- 近大附属東広島中
小四の夏、夏休みに勉強しないと…ということで、白石学習院に通い始めた。授業も楽しく、そのまま中学受験をすることになった。
得意科目は国語だった。でも答練会(※1)で成績が下がったときもあった。不安になった。本当にこのままでいいのか、とも思った。そんなとき、はげましてくれたのは塾の先生だった。そして家族だった。
受験が始まった。塾の先生は試験会場の入口で緊張ほぐしてくれた。親は試験会場まで送ってくれた。弁当を作ってくれた。学校の先生や友達は、ずっと応援してくれた。そのおかげか、受験した学校には全て合格することができた。
僕の中学受験が最高の結果となったのは、支えてくれた人たちのおかげだ。塾の先生に、学校の先生に、友達に、そして、家族に、支えてくれた全ての人に、感謝!!
- ※1 答練会
- 通常小学校六年生の模擬試験は、各通塾教室で行いますが、後期九月から十二月まで毎月一回実施される模擬試験は、白石学習院に通っている児童が一堂に会しての答案練習会、通称「答練会」が実施されます。ここで成績によるクラス編成が行われ新たなライバルが見つかったり、入試本番の擬似体験ができます。
【2016年度合格】西風新都教室 Vクラス H・Oさん
- 広大附属中
- ノートルダム清心中
- 広島女学院中
- 近大附属東広島中
五年生の時に白石学習院に入り、受験勉強を始めました。そのころはあまり勉強が得意な訳ではなかったのですが、常に心がけていたのは塾でもらったものは全部やるということです。例えば理科の暗記チェックのプリント(※1)や、社会のこれだけは覚えようプリントなどはバッチリになるようにやりました。そうすると少しずつですが、成績も上がり嬉しく思いました。
六年生になると塾の日数も増え、とても忙しくなりました。そこで私はちょっとした間の時間を大切にしました。国語の漢字のプリントを見たり、社会の時事プリントを見たりしました。私は国語の読解が苦手だったのですが、読解チェック(※2)を時間を計ってやることで読解のスピードも速くなりました。
私は本番に緊張するタイプなので塾の先生にアドバイスしてもらって他の塾のテストも受けました。そこでも緊張感を味わうことができ、本番は緊張し過ぎなかったので良かったです。
- ※1 プリント
- ネーミングは各教室で違いますが、中学入試の重要ポイントをしっかり押さえた補充プリントです。
- ※2 読解チェック
- 小学六年生の国語教材で、読解力養成の分野別プリント集です。
【2016年度合格】西風新都教室 Fクラス H・Mさん
- 広大附属中
- 広島女学院中
- 広島なぎさ中
私が受験を終えて思うことは「やったことはしっかりと自分の力になっていく」ということです。
私が受験勉強をするにあたって、良かったと思うことは夏休み・冬休みは誘惑に負けることなく勉強できたことです。特にお正月は家族みんなが祖母の家に行ったりして「いいな」と思うこともありましたが、我慢して勉強することができました。それと朝六時に起きたことです。
逆に、悪かったと思うことは十一月の三者面談までやる気が出なかったことです。夏までは算数から逃げていました。算数の問題で分からないことがあったらすぐに先生に質問(※1)に行って自分で考えていませんでした。でも十一月の三者面談からは逃げずに頑張りました。
入試当日はものすごく緊張してしまいましたが、受験会場でみんなと話して緊張がほぐれて実力を発揮できました。
入試本番は模擬試験と違って知らない人がたくさんいて、空気がピリピリとしていてものすごく緊張します。教室に入ると他の人たちが自分よりも偉く見えたりします。けれども落ち着いてやれば大丈夫です。もし分からない問題が出たらじっくり考えていけば良いのです。それに入試本番までに自分のやるべきことをしっかりとやっていれば、それが必ず自信になってきます。そして自然に緊張がほぐれていきます。自分を信じて下さい。
今までやってきたことはしっかりと自分の力になっていくので、これから中学生になっても頑張っていきたいです。
- ※1 質問
- 質問は大事です。白石学習院では、気軽に質問ができるように学習環境を工夫しています。
【2016年度合格】国泰寺教室 Fクラス K・Sくん
- 広大附属中
- 修道中
僕は、小学四年生の時に入塾しました。そもそも僕が受験しようと思った理由は、姉が中学受験をしていたので、僕もやってみたいと思ったからです。そして、親に相談してみると、姉たちが「白石に行っていたよ」と言っていたので、それがきっかけで入塾することになりました。
今思うと、「白石しかなかったのかな」と感じます。なぜなら、僕は運がよく、いろいろなことを教えてくれるすばらしい先生に恵まれていたからです。
入試の直前。「入試本番は誰もが緊張する。まずは集中して落ち着いてやれ!」と言われました。入試当日、会場に行くとあまりの人の多さにびっくりしてしまい、思わず緊張してしまいました。しかし、先生たちの姿や旗を見ると、自然に落ち着いてきました。
次に、反省点です。僕は、なかなか素直になれない面がありました。人生経験豊富な大人の言うことを聞いた方がいいのに、なかなかそれを聞けませんでした。勉強は、素直にやった方が伸びると思います。これから受験を迎えるみなさん、まだまだ成績は伸びます。先生の言うことをしっかりと素直に聞いて、第一志望校に合格できるよう、がんばってください。
【2016年度合格】緑井教室 Fクラス R・Kさん
- 広大附属中
- 市立広島中
- ノートルダム清心中
私は五年生の夏期講座から塾に通い始めました。そのころは言われた宿題をやっておけばよい、と思っていました。
けれど六年生になり、仲の良かった友達もだんだん本気になっていき、ほかの人との学力の差がどんどんひらいていくように感じられました。それから苦手な算数を中心に、解きなおし、質問などをしていきました。つまずいてしまうこともありましたが、そんな問題こそ解きなおしだ、と思ったし、先生も「間違えた問題は絶対に解きなおせ」といっていたのでがんばりました。
算数の点数がほぼ安定してきたとき、理科の点数が気になり始めました。習ったところはできたけど、習っていない問題はまったくできなくて、あせりました。けれど、まずは基本と思い、テキストを見たり暗記チェックをやり続けたりしました。
点数があがらない、何かしなければならない、と思うことも大切ですが、その後に、質問をしたり、基本をもう一度したりなどの行動をすることも大切だと思います。
今の自分には何が必要かよく考えて勉強していくとよいと思います。
【2016年度合格】牛田教室 Vクラス H・Hくん
- 広大附属中
- 広島学院中
- 修道中
- 広島城北中
- 近大附属東広島中
僕は、五年生の四月ごろに白石学習院に入塾しました。入塾した当初は、すでに通っている生徒達との学力差に驚きましたが、通塾しているうちに、次第に慣れてきました。
その後、最初の模擬試験でVFクラスへ上がりました。しかし、またそこでも、実力の差を痛感させられてしまいました。でも、僕はあきらめず、ずっとこのクラスに居続けました。そして六年生で受けた最後の模擬試験では偏差値60をこえることができました。本当に嬉しかったです。そのままの勢いで受験までいき、受験したすべての学校に合格することができました。ものすごい達成感でした。
でも、僕を作ったのは僕だけではありません。家族や先生方です。こんな僕を、二年間も見守ってくださり本当に感謝しています。これからは、今まで受けてきた「恩」を返せるように努力していきたいと思っています。
【2016年度合格】東雲教室 Vクラス W・Iくん
- 広大附属中
- 広島学院中
- 修道中
初めに、ぼくが、この中学受験を通してつらいと思ったことがあります。それは、遊ぶ時間を割いてまで勉強をしなければいけないということです。遊ぶ時間をなくすということは、息を抜く時間をなくすということです。それでも、ぼくがここまでがんばってこられたのは、努力をすれば必ず報われると信じていたからだと思います。また、もう一つの理由として家族が応援してくれたから、ということもあると思います。父は、国語の読解を教えてくれました。母や祖父母は、見送りをしてくれて声をかけてくれたり、塾から帰るのを待っていてくれたりしました。家族は本当に大切なものだと思います。
次に、受験勉強を通して自分が変わったと思うことです。ぼくはもともと、時間の使い方が上手ではありませんでした。しかし、受験勉強に慣れてくると、「この時間はこの科目」というふうに計画を立てて勉強ができるようになりました。そして少しだけかもしれないけど、時間の使い方が上手になったと思います。でも、少しだとしてもとても大切な一歩だと思います。
最後に、この受験勉強の中で反省したいことは、出された課題をすぐにやらずにためてしまったことです。最初は自分が楽だと思っていても結局苦しむことになります。これからは、課題はためずに早く終わらせるようにしたいです。
【2016年度合格】牛田教室 Vクラス O・Tさん
- 広大附属中
- ノートルダム清心中
- 広島女学院中
- 近大附属東広島中
私は、小学三年生の夏期講座に入塾しました。入塾した理由は、学校の勉強に間に合わせるためでしたが、模擬試験などをやっていくにつれ、勉強を楽しいと思うようになりました。
そして、五年生になり、受験の存在を知りました。今までは、模擬試験などは、一位をとるためだけに受けていたけれど、受験で合格することを目指して勉強するようになりました。と言いたいところですが、正直いってあまり実感はありませんでした。本当に受験を意識しはじめたのは、六年生の夏になってからです。そこから、一生懸命勉強しました。そして、本番の入試では、きちんと力を出すことができ、合格することができました。
受験が終わった今、弁当を作ってくれた母、送り迎えをしてくれた父、応援してくれた祖父母、そして先生方に感謝しています。支えてくださりありがとうございました。
【2016年度合格】緑井教室 Vクラス K・Mくん
- 広大附属中
- 広島学院中
- 修道中
僕は、四年生の初めに白石学習院に入塾しました。初めの頃は授業のペースについていけなかったのですが、宿題などをきちんとすると授業のペースはもちろん、成績上位者になることまでできました。そして、五年生になると理科・社会が加わり勉強量が増えました。でも、最初の頃は宿題や課題をとりあえずやれば模試で十位くらいにはなれました。
五年生の終わり頃に「国語」というかべにつき当たりました。国語の成績が足を引っ張って、今まで当たり前のようにのっていた成績上位者に、最後の模試だけ名前がのりませんでした。
六年生になりました。「国語」というかべの改善に取り組んだのが読解チェックです。クラスの中で一番には終わりませんでしたが、何とか期限までに終わらせることができました。
それでも国語の成績は上がりませんでした。そこで僕は、何とか他教科で援護をしようと決めました。そのために特に頑張ったのが「算数」です。僕の第一志望校だった学院中は算数が難しく、援護が難しいと先生が言っていました。でも、だからこそ頑張らないといけないという気持ちになりました。算数の先生にもらったプリントの束をひたすら解くことで成績は上がっていきました。そして、理科・社会も頑張って、全体的には成績が上がっていきました。また、第二回答練会では、国語が全体では二位の成績で、総合成績一位をとることができました。でも、これはたまたま国語が良かっただけで、次の答練会でも良いとは限らないという気持ちが出てきました。だから第三回以降も一位をとるつもりで頑張りました。しかし、一位をとったことでどこかで気が抜けたのかもしれません。それ以降の答練会では徐々に順位が下がってしまいました。それでも、だからこそ冬休みは頑張ろう。とラストスパートをかけました。普段あまり行かなかった自習も行くようになりました。
迎えた本番。最初は広大附属でした。親には最初が大事と言われていたので、少し緊張しましたが、できるだけ楽にのぞみました。手応えは思ったよりも良くて、自信が出てきました。附属の合格発表では、第一志望校ではないのに、すごく緊張しました。合格したとき気持ちが楽になり少し解放感が出てきました。そして、これが学院だったらどんなに楽しいだろうと思いました。附属中から学院中までの入試日は二週間もあいていましたが、気を抜かず確実に合格できるように最終調整をしました。そして迎えた本番の本番である学院中。附属中に合格していたから思ったより緊張しませんでした。最初の国語で、文章を見た瞬間、とても楽になりました。物語文が自分の愛読本だったのです。そしてその勢いのまま全教科が楽に受けられました。合格発表のときまで、受験番号を書いたか等、心配なことがたくさん出てきて、緊張より不安でいっぱいでした。合格を知ったときは、楽になったというより、まだ少し心にたまったストレスが抜けきっていないような不思議な感覚でした。でもあとから解放感で心が満たされました。
僕は、今考えると、楽に入試にのぞめたことが良い結果につながったのだと思います。そのためには、自分の穴を見つけ、その穴をうめることを繰り返していました。興味を持って勉強できたのが合格につながったのかなぁと思います。
【2016年度合格】牛田教室 Vクラス M・Wくん
- 広大附属中
- 広島学院中
- 修道中
- 近大附属東広島中
僕は四年生の夏、何か習い事がしたいと思っていた頃に白石学習院の広告を見ました。あまり受験のことなど考えず、入塾しました。塾での勉強がおもしろくて、授業もすごくわかりやすくて、楽しくてたまらず、これなら続けたいと思いました。
六年生になると、入試演習が始まりました。実際の入試問題を解くことで、いろいろな経験をすることができました。また、何度も何度も解くことで、わからなかったところもわかるようになりました。
受験当日、これまでにない経験だったので、とても緊張しました。しかし、これまで自分ががんばってきたことを思い返せば自信がわいてきました。
今、受験を終えて振りかえると、親の支えがあっての受験だったと思います。これからも親や自分のために努力し続けます。