2018年度
年度から絞り込み
合格校から絞り込み
- 広大附属中
- 附属東雲中
- 広島なぎさ中
- 市立広島中
- 県立広島中
- 近大附属東広島中
- AICJ中
- 広島学院中
- 修道中
- 広島城北中
- 崇徳中
- ノートルダム清心中
- 広島女学院中
- 安田女子中
- 比治山女子中
- 広島国際学院中
- 協創中
【2018年度合格】牛田教室 Vクラス S・Rくん
- 広島学院中
- 広大附属中
- 修道中
- 近大附属東広島中
僕が塾に入ったのは、四年生の春からでした。初めは、軽い気持ちで通っていたけど、五年生になると算数で自分の知らなかったことを色々と学ぶことができ、それまで以上に楽しく感じました。入塾すると、まわりにとても賢い人たちがいて、初めてのテストも成績が悪かったので、このままではダメだと思い努力するようになりました。すると、どんどん成績が上がり、過去問なども点数がだいぶとれるようになりました。国語が苦手で勉強が嫌になったこともありましたが、両親や塾の先生がサポートしてくれたので、勉強をやめることはありませんでした。この塾では勉強だけでなく他に大事なことを学ぶことができ、たくさんの人の支えのおかげで無事受験を終えることができたので本当に良かったです。
【2018年度合格】緑井教室 Fクラス S・Nさん
- 広島女学院中
- ノートルダム清心中
- 安田女子中
- 広島なぎさ中
私は三年生の春期講座、夏期講座、冬期講座を受けて、四年生から正式に入塾しました。五年生からは人数が増えていき、四年生の頃と違って勉強も難しくなっていきました。この時は、分らない問題は質問したり、しなかったりしていました。
六年生になって、五年生のうちに質問しなかったところは当然できていませんでした。また、六年生になると、得意教科と苦手教科が分かれてしまい、私は得意教科ばかり勉強してしまいました。その結果、五年生の時から分からなかった問題と苦手教科の問題で分らないところは増えてしまいました。そして、最後の答練会である第四回答練会の算数で五十点をとってしまいました。「このままでは第一志望の学校に行けない」と思った私は、本気で苦手教科に立ち向かいました。
冬期講座では毎日夜九時半過ぎまで塾に残って勉強し、分らない問題は、先生にひたすら質問しました。また、カイバくん(eチェック)を毎日決めた時間にしました。
そして、ついに入試本番。私はあまり緊張していませんでした。一問一問、先生から教わった通りに問題を解いていきました。そして、結果は合格で、第一志望の学校に合格することができました。
私はこの中学受験を通して、「努力は報われる」ということを、身をもって感じました。
私を合格に近づけてくれた先生方やどんな時でも支えてくれた家族にとても感謝しています。白石学習院に入って、本当に良かったです。
【2018年度合格】五日市教室 Jクラス N・Sさん
- 広島女学院中
- 広島なぎさ中
- 近大附属東広島中
私は、五年生の初めに受験を考え、白石学習院に入塾しました。入塾したばかりの頃は受験に対する意識が低く、苦手な科目も得意な科目もあまり分かっていませんでした。また、他の習い事よりも時間が長かったし、宿題などのやらなければならないことも多かったので、慣れるまでに時間がかかりました。それでも六年生の夏期講座からは受験に対して高い意識を持ち、毎日塾に通うことができるようになりました。そして、それまで苦手意識を持っていた算数もスピードアップ問題演習を毎日にノートに解くようにしました。夏期講座が終わる頃には、自力で解ける問題が増えていきました。少しずつ自信もつき始め、答練会でも結果が出せるようになってきました。そして第一志望の学校に合格することができました。私が第一志望の学校に合格できたのは、私を塾に通わせてくれたお母さんやお父さん、熱心に勉強を教えてくださった白石学習院の先生方のおかげです。今まで本当にありがとうございます。
【2018年度合格】西条教室 Vクラス T・Kくん
- 県立広島中
- 広大附属中
- 広島学院中
- 修道中
- 近大附属東広島中
僕は小学六年生に入塾し、受験勉強に完全はないと考えて、学習に励みました。模試は、その時の自分を試す場として取り組み、答練会の他、外部模試もたくさん受けました。順位は気になりましたが、弱点やもったいない点の落とし方を見つけ、次に役立てました。
僕は、社会と理科の暗記が苦手でした。また、第一志望の県立対策もあったため、塾の宿題にプラスして、社会と理科と適性問題は問題集を買って頑張りました。分からないところは分かるまで先生に質問しました。
生活は、リズムを崩さないように気を付け、テレビも時間を決め、テニスも十一月まで続け、夜は十時半には寝ました。息抜きとしてテレビ番組を録画して、勉強の休憩や試験当日の朝も、リラックスするために見ていました。両親は受験が近づいた年末に、僕の雰囲気が受験モードに切り替わったと感じたそうです。
受験は緊張しましたが、模試で慣れていたこともあり、試験が始まるとすぐに集中していつも通りにできました。
僕は、結果は事前の準備ですべて決まると思っています。受験前に精一杯の準備ができたので、後悔はないと心に決めました。
そのような気持ちで臨めたのは、塾の先生や家族が作ってくれた環境のおかげです。感謝の気持ちを忘れず、これからも頑張ります。この度はありがとうございました。
【2018年度合格】五日市教室 Fクラス A・Sくん
- 修道中
- 広島なぎさ中
- 近大附属東広島中
僕は、小学四年生の夏期講座の時に、初めて白石学習院で授業を受け、その年の冬期講座から本格的に通い始めました。そして、最後まで通い続けて、中学入試に挑んでいきました。その結果、入試を受けた中学校は合格が続き、次の入試は僕にとって一番大切な第一志望の修道中学校でした。その時、僕はとても緊張しました。でも、今までの塾での努力や苦しみ、辛さなどの頑張りを思うとそれが僕にとっての自信へとつながりました。そのおかげで、僕は入試を受け終わった時から、「合格」の自信がありました。合格発表の時は、それでもドキドキしましたが、無事に合格していました。
合格へとつながった道のりは、僕にとって長かったです。入塾してから五年生の終わりくらいまでは、学力が伸びず、六年生からは少しずつ伸びていき、最後には国語というハードルが残りましたが、何とか残りの時間で頑張りました。
第一志望に合格できたのは、最後まであきらめずに教えてくれた先生方、そして支えてくれた両親のおかげだとおもいます。ありがとうございました。
【2018年度合格】西風新都教室 Vクラス O・Mさん
- 広大附属中
- ノートルダム清心中
- 広島女学院中
- 近大附属東広島中
- 県立広島中
第一志望に合格できたのは、最後の模擬試験で体験した悔しさがあったからだと思います。
最後の模擬試験で上位成績者に載ることができませんでした。五点、十点でも十分悔しいのですが、私の場合は、あと一点で載ることができなかったのです。名前が呼ばれなかった時には、すごく悔しく思いました。そして結果が返却されて、あと一点だったと分かった時には更に悔しいと感じました。答練会の帰りのバスの中でずっと泣き続けました。周りにすわっていた友達に申し訳ないと思いながらも涙が止まりませんでした。
帰宅して、母に泣きはらした顔で結果を見せたら、「本番でなくて良かったね」と言われました。この時一点の重さを私は初めて感じました。
それから受験まで、一点でも多く点を取れるように、苦手な算数に勉強時間の多くを割きました。もちろん得意な国語の勉強がおろそかにならないようにすることも忘れませんでした。しかしとても大変でした。好きな読書を禁止したのはとても辛かったけれど、受験が終わって合格した今、とても毎日が楽しく、充実しています。
【2018年度合格】五日市教室 Vクラス T・Yくん
- 広島学院中
- 広大附属中
- 修道中
- 広島なぎさ中
僕は、小学五年生から塾に入りました。五年生の時は受験生としての実感が薄く、いまいち頑張りきれずにいました。六年生になるとスーパートレーニングや答案練習会などがあり、少しずつ受験生としての実感がわいてきました。完全にやる気が出たのは六年生の最後の模擬試験が終わった時で、次は答案練習会だと思うと、さすがにやる気を出さざるを得なくなりました。初めての答案練習会では、成績上位者に入ることができ、とても嬉しかったです。受験間近の冬期講座では、社会・国語の二科目を重点的に努力しました。社会の暗記が一番大変で、一度覚えたと思っても、数日後に問題で出たりすると、解けないことがよくありました。受験当日は、リラックスすることを意識して挑みました。その結果、第一志望に合格することができました。白石学習院は、授業が楽しくて、飽きることがなかったので、とても自分に合っていました。先生方に感謝しています。
また、家が遠くて、どうしても送り迎えが必要だったため、毎日のように両親に送迎をしてもらいました。両親の支えがあったからこそ、志望校に合格できたのだと思います。
【2018年度合格】東雲教室 Fクラス N・Kくん
- 修道中
- 広島城北中
僕は、受験を初めて経験しました。もちろん、何をすればよいかなんて、全く分かりませんでした。しかし、塾に入ったことで、周りの人よりもゆっくりでしたが、勉強法というものがだんだんとわかってきました。
まず大切なことは、分からないところがあれば先生に質問に行くということです。自習中は、一時間に一回は先生のところに質問を持って行くなどという目安を設定すればいいと思います。これができるようになるまで、模試などで痛い目にあい続けてきたので、絶対に意識して取り組むべきだと思います。
次に、授業が無くても塾に行くことが大切だと思います。家で勉強しようと思っても、二時間も三時間も勉強するのは難しいという人もいると思います。しかし、塾に行ったら先生に質問ができるし、勉強の環境も整っているので、勉強がしやすくなります。
最後に、何があってもあきらめないこと。これが、この受験という山場を乗り越える秘策だと言っても過言ではありません。みなさん、あきらめずに努力をして、花をさかせるよう頑張ってください。
【2018年度合格】国泰寺教室 Vクラス T・Rさん
- ノートルダム清心中
- 広島女学院中
- 近大附属東広島中
私が入塾したのは、小学三年生の時でした。その時にはまだ「受験」という言葉さえ知らずに勉強していました。小学四年生から五年生にかけて、クラスの人数や勉強の量が増えていきました。私の成績は好不調の波がはげしく、特に社会は、努力はするものの、なかなか納得のいく成績を残せず、六年生になってしまいました。さすがに六年生になってずっと遊んでばかりとはいかなくなり、私は夜も少しずつ授業の復習を行いました。そして六年生の後期、塾に来て勉強するという日がどんどん増えていき、受験まであと一ヶ月の時は、ほぼ毎日塾で勉強しました。先生はいつも親切で、質問を聞いてくれたり、プリントも用意してくれます。スピード、正確さ両方を保ち、過去問の点数も上がりました。そして受験当日は、あまり緊張せずに臨むことができました。
受験を終えて後悔していることは、勉強する時と休憩する時の切り替えがしっかりできなかった時があったことです。これから受験を迎える人には、途中で投げ出すことなく、しっかり時間をかけて勉強して入試当日を迎えてほしいです。
【2018年度合格】東雲教室 Vクラス H・Mくん
- 広島学院中
- 広大附属中
- 修道中
- 近大附属東広島中
- 県立広島中
受験で最も大切なことは自信を持つことです。模試でいい結果が取れなかったり、ほかのテストでいい点が取れなくても大丈夫。最後は自信が大きな勝負の鍵となっています。自信をなくしてしまったら、合格できるはずなのに合格できなくなってしまいます。いつもの調子が出なくなってしまいます。その自信をつけるためには、自分の弱い気持ちと戦う必要があります。僕は、自分に周りの人より頭が良いと信じ込むことで自信をつけました。最初の学校でいい結果が出せなかった時も、無理やりこう信じ込むことで自信をつけました。そして、その後の学校でどんどん合格を出していきました。
自信のつけ方は人それぞれです。受験になる前にこの方法を先生たちに教えてもらうと思いますが、自分で自信を持つ方法を見つけたのならそれでもいいと思います。とにかく、自信をつける方法を見つけ、それをして、自信を持って、いつもの調子を出していくことが大切だと思います。最後は自信です。しっかりと力を出し切ってください。