2019年度

年度から絞り込み

合格校から絞り込み

中学校

【2019年度合格】国泰寺教室 Vクラス K・Nくん

  • 修道中
  • 広島城北中
  • 近大附属東広島中

 僕は三年生の夏ごろから通塾しました。三・四年はFクラスでしたが、五年生の時にVクラスになりました。五年生の間はVクラスでしたが、六年生の最初の試験でFクラスになってしまいました。そこからがんばって勉強しましたが、二回目の模擬試験でもだめでした。
 そこで、夏休みに入ると、授業後に三・四時間残って復習したり、質問したりしました。その結果、三回目の模擬試験でVクラスになりました。しかし、夏休み明けになるとまたどんどん成績が下がっていきました。このままではいけないと思い、僕は冬休みも夏休みと同じように過去問の復習をしました。
 このように、夏休みや冬休みでたくさん勉強することが大切だと僕は思います。そして、先生にたくさん質問をして、どんどん問題を解いていくと、やり方も分かってくるし、次の時にはできるようになっていくと思います。
 泣いても笑っても中学受験は一回だけです。悔いのないように努力してください。

【2019年度合格】緑井教室 Jクラス K・Cさん

  • 市立広島中
  • 広島女学院中
  • 安田女子中
  • AICJ中

 私は、六年生の夏期講座から塾に通い始めました。このままでは第一志望の学校には行けないと自分でもわかっていました。勉強をしても全然他の人に追いつけなくて困っていた時に、先生方が私のために補習をしてくださったり、楽しく授業をしてくださったりしたので、たくさんのことをおぼえることができました。
 面談の時、私は先生に「第一志望の学校に合格したら奇跡」と言われました。その時私は、自分の今の結果に満足してはいけないことに気づき、夜の九時半近くまで自習をすることにしました。自習時間には、分らない問題を質問したり、友達に聞いたりして苦手をなくすことに努力しました。今思えば、先生が私に言った「合格したら奇跡」という言葉が「私にだってできる」という思いにさせ、私の気持ちに火がつくもとになったのだと思います。
 入試当日には先生方が応援に来てくださったので、緊張もほぐれてよい状態でのぞむことができました。そして、結果発表の日、私の番号が合格者の中にあり、とてもうれしかったです。私が合格できたのは、先生方の支えがあったからです。本当にありがとうございました。

【2019年度合格】五日市教室 Jクラス K・Eくん

  • 広島なぎさ中
  • 広島城北中

 僕は四年生から塾に通い始めました。第一志望の学校は修道中でした。
 最初は成績がまったく伸びず、受験勉強をやめたくなることがありました。それでも、あきらめたくないという気持ちもあって、がんばりました。六年生になって、先生に質問するようになりました。すると、苦手な科目の算数を少し克服することができました。そして、受験をむかえました。第一志望の学校に合格できなくて、今までにないくやしさがありました。しかし、そのくやしさをバネにして、これからがんばっていきます。
 合格できた学校があったのも、家族の支えがあったからです。今まで三年間ずっと共に戦ってきてくれた家族に感謝します。

【2019年度合格】東雲教室 Vクラス T・Hくん

  • 広大附属中
  • 広島学院中
  • 修道中

 僕は四年生の夏期講座から入塾しました。それから受験まで本当に長かったです。長かったから「まだ何ヶ月もある」とずっと勉強を後回しにしていました。気づけば六年の冬期講座。「あと一か月もある」とさすがに言えなくなり、苦手だった社会と理科に力を注ぎました。今までにやった、大量の直していないプリントを見て、後悔しました。「そのときにちゃんと直していれば」とすごく思いました。それでも必死で頑張った結果、なんとか社会・理科は少し成績を上げることが出来ました。
 しかし、困ったのは国語。これも後回しにしていて、さらに社会・理科に熱中していたため、読解チェックをほとんどやっていませんでした。ぎりぎりまで後回しにしていたけれど、なんとか志望校に合格することができました。
 しかし、今までちゃんと勉強をしておけば最後に焦らず、安心して受験を迎えることが出来ていたと思います。反省する点は数えきれないほどありますが、やる時はやることが大切だと思いました。
 本番では悔いの残らぬよう、自分を信じて頑張ってください。

【2019年度合格】西風新都教室 Jクラス S・Nさん

  • 安田女子中
  • 広島なぎさ中

 受験を通して、いくつかわかったことがあります。まず、過去問の解き直しをしっかりすると良いということです。自分が行きたい学校の過去問を何度も解きなおすと、どのような問題がどのように出てくるかわかってきます。
また、筆箱の中身を最小限にすることです。五年生のころは筆箱の中身がたくさんあり、そのことに満足感を得ていましたが、今ふり返ってみるとペンがいっぱいありすぎると筆箱の中がごちゃごちゃして、ペンを取り出しにくくなっていました。そして、もう一つは親に感謝することです。自分が塾に通えるのも、受験できるのも親のおかげです。私は受験勉強中、イライラして親に反抗してしまうこともありましたが、今はそのことをとても後悔しています。
受験が終わって、親の手伝いをたくさんするようになりました。親に心から感謝することで、塾の先生が言っていたように神様が味方をしてくれると思います。

【2019年度合格】東雲教室 Fクラス E・Mさん

  • 広島女学院中
  • 安田女子中
  • 近大附属東広島中

 私が入塾したのは、四年生の時でした。その時はまだ、受験の感覚がうすくなんとなく勉強していました。五年生になってからは、偏差値五十をギリギリ保っていたものの苦手科目の算数は、手が付けられませんでした。そしてそのまま六年生になってしまいました。六年生になって先生も変わり、苦手科目の算数を伸ばすことに専念しました。四年生や五年生のころはわからない問題があっても職員室に行くのが嫌だったのでそのままにしていました。しかし、先生はわからない問題を親切に教えてくれます。私のように、質問をもったいぶっていた人は勇気を出して質問に行ってみて下さい。
 最後に、これから受験するみなさんへ、最後のラストスパートまであきらめずに、自分を信じて最後まで頑張ってください。

【2019年度合格】牛田教室 Vクラス C・Sさん

  • 県立広島中
  • ノートルダム清心中
  • 広島女学院中

 私が、中学受験で改めて実感させられたことは、今までの積み重ねが全て、結果にでるということです。合格するために一生懸命がんばってきた人だけが合格できるということを改めて実感させられました。本番と同じ雰囲気をより多く体験している人の方が実力をより発揮できることも実感しました。より良い結果を目指し、まずは落ち着いて、そして、独特の緊張感を力に変えることができる人が合格するのだなと思いました。
 今後の中学校生活では、不利な条件を力に変えてがんばりたいです。また、何事にも真剣に向かい合い、一つ一つていねいに行うことをできるよう、がんばっていきたいです。
 いろいろなことを学ぶことができ、それをまた、今後へとつなげていこうと思えるのは、たくさんの人たちの助けがあったからだと思います。特に、お母さんとお父さんは、今までずっと私のがんばりを見ていてくれて、受験がうまくいくように、さりげなくサポートしてくれたので、感謝の気持ちでいっぱいです。
 最後になりましたが、お父さんとお母さんはもちろん、たくさんの人たちの助けをむだにしないように、これからも気を抜かず、がんばっていきたいと思います。

【2019年度合格】五日市教室 Vクラス K・Mくん

  • 広大附属中
  • 広島学院中
  • 修道中
  • 広島なぎさ中

 僕は四年生の頃から受験への勉強を始めました。五年生の頃までは少し手を抜いてしまっていて、六年生の初めに成績がすごく落ちました。しかし、自分の目的を明確にし、苦手なところを意識して勉強することで、徐々に成績が上がっていき、六年生の後半には元の成績に並びました。そして本番に挑み、良い結果が返ってきました。その時はとても嬉しかったです。
 少し不安で、受験に反対もしていたお父さんを説得し、全力でサポートしてくれたお母さん、同じく最後は全力でサポートしてくれたお父さん、三年間ありがとうございました。

【2019年度合格】国泰寺教室 Jクラス T・Kさん

  • 広島なぎさ中
  • 安田女子中

 私は四年生の冬にこの塾に来ました。初めは全部理解できて順調に授業についていけました。宿題もそこまで多くはなく、楽でした。しかし、五年生になるとそこまで甘くはなく、授業で習うことは多くなり、その分宿題も多くなりました。教科も増え、覚えることが多くなり、不得意科目が出始めました。特に、もともと嫌いだった国語ができずに苦戦していました。算数は補習を受けてだんだんできるようになり、得意科目になりました。そうすると国語をやらなくなり、どんどん成績が下がっていきました。
 そして六年生になりました。塾に行く日も増え、過去問をやるようになりました。六年生になると国語を集中的にやりました。そうすると少しは成績が上がりました。いつも質問に行ったおかげだと思いました。
 私は、先生たちに質問することはいいことだと教えてもらいました。みなさんもどんどん質問に行ってください。

【2019年度合格】牛田教室 Vクラス S・Kくん

  • 広島学院中
  • 修道中
  • 近大附属東広島中

 僕は、四年生の終わりごろに白石学習院に通い始めました。最初はJクラスからスタートしました。しかし、そのあとの五年生の第一回模擬試験を受けたあとに、Vクラスに上がることができました。そのあとの模擬試験でも、順位はあまり下がらず、むしろ上がることが多かったです。僕は、家であまり勉強しなくても、この状況が続いたことで調子に乗ってしまい、塾でしか勉強しませんでした。すると、六年生の第二回の模擬試験で過去最低となる順位をとってしまいました。そのことが悔しかったので、僕は勉強して次の模擬試験で順位を上げようと思ってがんばりました。その結果、順位が上がりました。でも僕は、この結果で調子に乗ってしまい、勉強をしなくなりました。そうすると、次の模擬試験でまた順位が下がり、過去最低の順位になってしまいました。それが二回続き、ばくはさすがに落ち込んでしまいました。そのときに、「これからはちゃんと勉強しよう。」と思い、そのあとは、勉強をがんばり続けました。しかし、模擬試験の総合一位の人や二位の人との点差はなかなかちぢまりませんでした。そこで、僕は、努力の差をいうものを痛感させられました。
 僕は、この中学受験で、努力することの大切さを学びました。そのことを胸に刻んで、これからの学校生活にはげんでいこうと思います。最後に、二年間僕をサポートしてくれた先生方や両親に心から感謝します。