2021年度
年度から絞り込み
合格校から絞り込み
中学校
- 広大附属中
- 附属東雲中
- 広島なぎさ中
- 市立広島中
- 県立広島中
- 近大附属東広島中
- AICJ中
- 広島学院中
- 修道中
- 広島城北中
- 崇徳中
- ノートルダム清心中
- 広島女学院中
- 安田女子中
- 比治山女子中
- 広島国際学院中
- 協創中
【2021年度合格】高校受験 G・Yくん
- 井口高校
私は井口高校に合格しました。どのように受験に備えたかというと、自分の疑問に思ったことや解決しなかったこと、勉強法などを、学校や塾の友だち、先輩や先生に聞くことです。勉強しながら思ったことは、モチベーションを保つことの大切さです。私は途中、モチベーションがなくなり、勉強せずゲームをしているときもありました。一方で、勉強している中で「この人がいれば勉強できる」と感じる人を作って一緒に自習室に行ったり、教え合いをしたりすることでモチベーションを保てたこともありました。特に英語の長文は、最初は全く意味が分からず、「もうだめだ」と諦めてしまいそうな時もありました。でも、いくつもこなしていくうちに少しずつ意味が理解できました。
最後に、大事なことを二つ記します。
●自分が一番だと思うこと。●時には癒しをもらうこと。
【2021年度合格】高校受験 Y・Tさん
- 井口高校
私が受験勉強でがんばったのは、1・2年の基礎の復習です。特に苦手な教科では、基礎を覚えていないと応用が分からないままになってしまうので、ワークや家にあった問題集などを利用しました。また、広島県の過去問だけでなく他県のものも解くことでいろいろな問題を練習することができました。自分が苦手な単元を把握して、様々な問題を解くことで、分からなかった問題も身に付くようになると思います。
自習室を使うと他の友だちもいるのでモチベーションも上がるけれど、私は少し音があるほうが勉強できるので、家で勉強することの方が多かったです。
過去問演習のときには、時間配分を考えて解いた方が本番に近い形で入試の練習ができたと思います。人に勉強法を教わって真似るのも一つの方法だと思うけれど、自分に合った、無理のない勉強法を見つけて勉強できたことがいちばん良かったと思います。