2021年度
年度から絞り込み
合格校から絞り込み
- 広大附属中
- 附属東雲中
- 広島なぎさ中
- 市立広島中
- 県立広島中
- 近大附属東広島中
- AICJ中
- 広島学院中
- 修道中
- 広島城北中
- 崇徳中
- ノートルダム清心中
- 広島女学院中
- 安田女子中
- 比治山女子中
- 広島国際学院中
- 協創中
【2021年度合格】H・Rさん
- 広大附属中
- ノートルダム清心中
- 広島女学院中
- 広島国際学院中
私は、四年生から白石学習院に入塾しました。
六年生になって、過去問をするようになると、思うような点が取れなかったり、自分で解決できなかったりすることが増えてきました。私は、今までのやり方ではいけないと思い、塾の授業がない日も自習に行って先生にたくさん質問するようにしました。そのおかげで苦手だった算数も少しずつできるようになり、期待を持って挑んだ最後の答練会。結果は、過去最低順位。こんな状態で受験ができるのかと思うほど、成績も心もズタボロでした。先生は「今まで通りやっていけば大丈夫」とはげましてくださり、私はその言葉を信じて自習に行って質問しまくることを続けました。そして受験当日は「あれだけやったから大丈夫」と開き直り、落ち着いて受験できました。
分からないことや不安なことがあったら、一人で悩まず、先生に質問や相談をしてみてください。必ず解決に導いてくださいます。
【2021年度合格】O・Rさん
- 広島なぎさ中
- 広島女学院中
- ノートルダム清心中
- 安田女子中
受験を通してわかったことがあります。一番大切なのは、テストの結果などで一喜一憂しないことです。模擬試験や答案練習会の結果で落ち込みすぎたり、喜びすぎたりすると、勉強に集中できなくなってしまいます。
また、分らないところがあったら質問することです。五年生のときはわからないところがあっても、まあいいや、と思い質問しませんでした。しかし六年生になり、みんなに追いつけなくなることがありました。それから質問するようにすると、その遅れを取り戻すことができました。
そして最後に、受験前の追い込みが大切だということです。十二月、一月に今までよりたくさんの課題をしました。それが入試の合否に影響します。
受験は一人ではできません。周りの人達に支えられて受けられる。どうかそのことを頭に入れて臨んでください。
【2021年度合格】G・Tくん
- 広島学院中
- 修道中
- 広大附属中
- 近大附属東広島中
僕は、四年生の時に入塾しました。四年生のころは、成績が良かったけど、五年生になると徐々に成績が落ちていきました。理由は分かっていました。勉強量が足りていなかったからです。
そのとき、親から怒られて、そこから本気でやるようになりました。すると、結果は模擬試験ですぐに出ました。そのまま努力を続けて成績を維持することができました。そして、受験直前でラストスパートをかけて、受験に全勝することができました。
受験や受験勉強を通して僕が感じたのは、「努力し続けること」が大切ということです。
成績が良くても悪くても、安心し満足しすぎたり、あきらめてやる気を失ったりせず、自分の限界を出せるように努力し続ければ、いつか結果は出ると思います。五年生の皆さん、頑張って下さい。そして最後に、受験勉強のサポートをしてくれた家族、塾の先生、周りの方々、どうもありがとうございました。
【2021年度合格】T・Yさん
- 近大附属東広島中
- 安田女子中
- 崇徳中
私は、四年生の夏に入塾しました。塾に通い始めた当初は、あまりやる気が出ませんでした。だから、模擬試験では良い成績が取れませんでした。特に算数の成績が悪く、六年生の面談の時に先生から「算数をもっと頑張りなさい」と言われました。たしかに、私は算数が特に大事な科目だとわかっていながら、苦手を理由に全く勉強せずにいました。そこで思ったのは、「苦手な科目こそ集中して勉強する」ということです。私は算数が苦手です。なのに、ずっとほったらかしていたことを一月になってすごく後悔しました。その結果、惜しくも第一志望には届きませんでした。今、私が受験勉強をするうえで大切だと思っていることは、「勉強の量を増やすこと」と「勉強の質を上げること」です。特に二つ目の勉強の質を上げるというのは、問題を解くだけではなく間違えたところは解き直しをして、「きちんと」理解することです。努力すればするほど、必ず良い結果がついてきます。受験生のみなさん、自分を信じて最後まであきらめずに頑張ってください。
【2021年度合格】T・Yくん
- 広島なぎさ中
- 市立広島中
- 広島城北中
- 広島国際学院中
僕は、五年生の春に入塾しました。入塾したときは全科目とも全然解けなかったのですが、少しずつ宿題のしかたを変えていきました。しかし、成績は上がるどころか下がっていきました。しかも、今年はコロナウィルスの影響もあり、慣れないリモート授業で集中力を保つことができなくなり、さらに成績も下がり、このままだと第一志望校に合格するどころか、どこにも受かることができないのではないかと思い、とてもあせりました。しかし、ちゃんと質問をすることでだんだん成績が上がりました。また、やさしい先生や友達のおかげで、たくさんのことを理解することができるようになりました。最後に受験生には、「必ず第一志望校に合格する」という気持ちを持って、受験当日まであきらめずに頑張ることが大切だということを伝えたいです。そして、いつも支えてくれる家族や先生の方々に感謝しながら、これからの勉強に取り組んで下さい。
【2021年度合格】A・Sくん
- 広島学院中
- 修道中
- 広島城北中
ぼくは、四年生の冬に入塾しました。そして、五年生はJクラスでスタートしました。その後、必死に勉強して、次の模擬試験でVクラスになりました。この経験から、ぼくは、たとえ下のクラスにいてもがんばれば順位は上がると思います。
それから、VクラスとFクラスを行き来していました。Fクラスの時はだいたい得意の算数がよくできていない時でした。他にも、志望校の広島学院中の過去問であまり点数が取れずに苦しい時もありました。それでもがんばれたのは、家族や先生のおかげだと思います。点数を取るためには、苦手な教科や単元をやるのも大切だけど、好きな教科や単元を集中的にやってさらに得意にしていくことも大切だと思いました。
【2021年度合格】K・Mさん
- 広大附属中
- ノートルダム清心中
- 広島女学院中
- 市立広島中
私は、三年生の時に入塾しました。三・四年生の間は気楽に通っていたけれど、五年生からは四科目になりました。理社は得意な方だったけれど、算数は苦手でした。そんな自分の苦手に気づき始めたとき、友達が先生に質問をしたりプリントをもらったりしているのを見ました。そこからは私もたくさん質問をしたりして、その時の模試の算数では好成績を残すことができました。
受験がせまってからは、とにかく勉強量と質問量を増やしていきました。しかし、最後の方の答練会ではギリギリ載るくらいになってしまいました。理系科目に原因があると思った私は、これまで以上に科目のバランスをとるため理系の時間を増やしました。第一志望の学校のプリントをもらったり、復習をしたりして、徐々に本番同様のイメージを持てるようになったので、本番は自信をもって臨むことができました。そして、なんとか合格できました。
受験を通して私は、「質問」と「友達」が大切だと思いました。自分の体調管理と周りの人たちへの感謝の気持ちを忘れず頑張ってください。