2021年度
年度から絞り込み
合格校から絞り込み
- 広大附属中
- 附属東雲中
- 広島なぎさ中
- 市立広島中
- 県立広島中
- 近大附属東広島中
- AICJ中
- 広島学院中
- 修道中
- 広島城北中
- 崇徳中
- ノートルダム清心中
- 広島女学院中
- 安田女子中
- 比治山女子中
- 広島国際学院中
- 協創中
【2021年度合格】D・Aさん
- 広大附属中
- ノートルダム清心中
- 広島なぎさ中
- 広島女学院中
私は、六年生の最初の時には先生に自分から進んで質問することができませんでした。でも先生がていねいに質問したことに答えてくれ、自分から質問できるようになりました。私は受験本番で、質問したことは試験問題にも応用できると感じました。
また、受験の時に、会場で先生に質問したときに言われたことを思い出し落ち着いて問題に取り組めました。私は試験のとき緊張してしまうので、先生が試験の前にくださったアドバイスの書かれた紙も、役に立ちました。こういう問題はこういう対処するという方法を最後に確認できたので緊張も和らぎました。
私は算数が好きだったので、試験で難しくあまりできなくて動揺してしまったけど「次があるからまだ大丈夫。」と落ち着いて試験に臨めました。第一志望校に合格した時はとてもうれしかったです。努力は実を結ぶと改めて感じました。
【2021年度合格】T・Sさん
- 広島女学院中
- 広島なぎさ中
私は先生や親にわからないところを質問するのが嫌いでした。算数があまり得意ではなかったのに、そのやり方をしていて痛い目にあいました。周りの生徒が楽に解いている問題でも自分は解けなくなっていました。他の生徒との差が大きく開いていました。それはとても後悔しました。算数の教科書を一からやり直そうとしても、自分一人では解けませんでした。そうなると、もう質問するしかありませんでした。「質問したくない」などと言ってはいられません。とにかく、たくさん質問しました。先生は優しく時間をかけて教えてくれました。おかげで、少しずつですが、算数ができるようになっていきました。それからはわからなくなったらすぐに質問しにいくようにしています。
どんな状況になっても先生は自分たちの味方です。あきらめずに質問することが志望校への第一歩だと思います。
【2021年度合格】H・Sさん
- 広島なぎさ中
- 比治山女子中
- 協創中
私は三年生の冬に白石学習院に通い始めました。初めての塾は、学校の授業とは違い、慣れるまで長い道のりでした。四年生の頃は、中学受験をするのかまだ決めておらず、そこまで焦りはありませんでした。しかし、五年生になると授業がさらに難しくなり、受験への不安が出てきました。先生との三者面談の時に「このままだと本当に行く学校がない。家できちんと勉強するか、家で出来ないのなら塾の授業のない日も必ず塾に来て勉強すること」と先生に言われ、家で勉強することが苦手だった私は、授業のない日も自習室に行って勉強するようになりました。六年生になってもなかなか成績はあがらず、最後の答練会で「本当にまずい」と感じ、さらに必死になって勉強しました。その結果無事に第一志望に合格することができました。最後まで一生懸命指導してくれた先生たち、最後まであきらめず応援してくれたお父さん、お母さん、本当にありがとうございました。
【2021年度合格】Y・Kくん
- 広島なぎさ中
- 修道中
- 広島城北中
大切なのは入試までしっかりと勉強をすることです。とくに苦手な科目を多めに勉強し、できるだけ苦手な単元を減らすことで、自信がつきました。また過去問を解きなおすことです。解きなおすと何回やっても間違いが多かった単元が、自分の苦手な単元だとわかり、本当に理解できているかを確認することもできます。
また、入試の時は、体温調節ができるように、薄い服を何枚も着ていくことです。塾の先生の言っていたとおりでした。入試会場によっては、寒かったり、暑かったりしていました。いろいろなことに気を付けて受験ができたと思います。そのおかげで落ち着いて受験ができ、良い結果を得ることができました。
【2021年度合格】K・Yさん
- 広島なぎさ中
- 広島女学院中
- 安田女子中
私が受験勉強で一番大切なのはあきらめないことだと思います。理由は、全科目が全くできなくなってしまったとき、一番できなかった算数を毎週土曜日に残ってやっていたら、自分の中で最高だと思えるぐらい算数ができるようになったからです。
今まで苦手だったものが受験で自信に変わってとてもうれしかったです。
あと一つ大切だと思ったことは先生たちに質問することだと思います。私の苦手な算数の質問を先生にたくさんした月としなかった月では模擬試験の結果がとても差が大きくついていたからです。
だから分からないことがあったらすぐに先生に質問することが大切だと思いました。
本番では自分のやってきたことに信じてたとえ分からない問題が出てきても最後まであきらめずに解くことも大事だと私は思います。
【2021年度合格】N・Tくん
- 広島なぎさ中
- 広島城北中
僕は四年生の春から入塾しました。最初は志望校に合格するためにどのような勉強をしていいか分からなかったので、自分の出来る範囲で取り組みました。五年生になると、理科と社会が加わり、ますます勉強が難しくなったのと同時に、毎週行われるチェックテストなどの結果は良くも悪くもなかったです。それでもくじけることなく間違えたところを、次につなげるように良い方向に捉えていました。そうやっていくうちに少し自信がつき社会や理科の成績は順調に上がっていきました。六年生になると過去問に取り組んでいきました。少し辛いという気持ちもありましたが、心の中で「自分のためだけに頑張るのではなく、誰かのためにも努力する」その言葉を繰り返すことで立ち直りました。送迎などをしてくれた父や母、一生懸命に教えてくれる先生などの支持があったからこそ頑張ることができました。これまで一生懸命に尽くしてくれた方々にとても感謝しています。
【2021年度合格】K・Mさん
- 安田女子中
- ノートルダム清心中
- 広島女学院中
- 広島なぎさ中
私は四年生から入塾しましたが、六年生になってからは、全く違い、勉強の時間も増え塾にいる時間が長くなりました。苦手な科目や難しい問題にはめんどくさいとも思いました。私は、家で学習をしなかったので、塾で残って勉強をしたり、先生に質問したりしました。もしできない事があったら、ずっと考えているよりもすぐに質問して理解できるまで教えてもらうことが一番大切だと思いました。
先生の言っていた、「君たちが解けない問題は周りも解けない。」という言葉から、受験では自分に対する自信が周りと差をつけるポイントであると分かりました。そのポイントで勉強に注ぐ気持ちなども大きく変化しました。日頃の勉強や沢山の大切なポイントがとても重要な鍵になると思います。
【2021年度合格】Y・Kくん
- 修道中
- 広島なぎさ中
- 協創中
僕は五年生から白石学習院に入塾しました。しばらくは宿題以外のことはしていませんでした。初めての模試で偏差値五十ぴったりをとった時は正直びっくりしました。その後、調子に乗っていたら少しずつ成績は下がっていき、あっという間に一年が過ぎました。
六年生になり、さすがにやばいと思いました。算数の先生から「わからなかったら質問して」と言われ、質問をしまくりました。すると算数の成績が急上昇しました。この結果に僕はおどろきました。クラスもFに上がることができました。しかし、クラスが上がったことでまた調子に乗っていると成績が下がり、最後の答練会でも下がったままでした。最後の一か月、本気で頑張ったら、第一志望の学校に合格することができました。
中学受験を経験し、継続することの大切さを知ることができました。
【2021年度合格】Y・Kさん
- 広島なぎさ中
- 県立広島中
- 広島女学院中
私は、五年生になってから入塾しました。
最初の模試からJクラスの中では成績は良い方で、すぐにFクラスに上がることができました。そのとき私は少し油断をしていて、あまり勉強しなくなってしまいました。模試ではなかなか思ったような成績が取れず、その後も少しずつ成績が下がっていってしまいました。
六年生になり、今までで一番悪い成績をとってしまい、このままだと危ないと思いました。そこで、休憩時間に算数のわからない所を先生に聞いていくようになりました。すると、算数は偏差値六十くらいとれるようになりました。
受験は、最後まで油断せずに勉強に取り組むことが大切です。いつも支えてもらっている家族、先生達に日々感謝しながらあきらめずに最後までやりぬいて頑張って下さい。
【2021年度合格】O・Kくん
- 広島なぎさ中
- 広島学院中
- 修道中
僕は五年生から白石学習院に入塾しました。五年生の前半は成績も一応良く、当時の僕はそれで満足し、授業もさほど真面目には受けていませんでした。すると、六年生になって成績がガタっと落ちてしまいました。理由は理系科目で点数が取れなくなってきたことと、得意な社会を調子に乗ってやらなかったことです。それを見て激怒したのが母です。直しをきちんとやらされました。算数の先生には何度も怒られたので、算数をとにかくやっていると、だんだん楽しくなってきました。それに伴い成績も良くなりました。
これから受験をするみなさん、苦手な科目もやり続ければ楽しくなります。そして両親には尊敬と感謝を忘れないようにしましょう。ありがとう、です。