2022年度

年度から絞り込み

合格校から絞り込み

中学校

【2022年度合格】S・Mさん

  • ノートルダム清心中
  • 広島女学院中
  • 市立広島中

 受験において一番大切なのは、あきらめずに努力することです。模擬試験や過去問演習で点数があまりとれないことがあるかもしれません。でも大丈夫です。その結果で、自分のできないところ、弱いところなどがわかります。できないところを、できるようにすることが、点数を上げることにつながります。

 また、宿題をきちんとすることも大切です。受験に必要なことが宿題になっているため、宿題をすることが、志望校合格にそのままつながります。宿題を期日までにすることで、わからないところを先生に聞くことができ、すぐに自分の弱いところをなくすことができます。一つ一つ丁寧にすることで、テストで点を確実に上げることができます。

 テスト勉強はテスト直前にするのではなく、毎日コツコツがんばることも大切です。直前にあわててやっても頭に入ってきませんが、毎日コツコツすることで、確実に自分の力となります。

 最後に、受験できるのは家族のおかげです。落ち込んでいるときや困っているとき、励ましてくれるのは家族です。このことをけっして忘れずに、家族の協力に感謝することを忘れず、一生懸命がんばってください。

【2022年度合格】K・Mさん

  • ノートルダム清心中
  • 広島女学院中
  • 安田女子中

 門の前でカイロを握りしめ、どきどきしていた。「この日のために勉強してきたことにほこりを持て。」先生の言葉を心に留めて、試験会場に足を踏み出した。

 受験勉強を始めたのは四年生だった。友達の紹介で塾に入った。先生たちの面白い授業にあっという間にとりこになった。しかし五年生になると、理科と社会が増え、塾に来る日数も多くなり、つらくなるときもあった。宿題も多くなり、間に合わなくなった。そんな時、自分の背中を押してくれたものが模試の成績だった。

「いつかTOP10に入りたい。」という気持ちで、私は変わった。「頑張ろう」と思わせてくれた。先生たちも、質問はていねいに教えてくださり、わかるまで教えてもらった。その結果、

「四位」という結果をつかみとることができた。そして六年生。『入試』という遠い存在が近づいてきた。クラスのみんなの気持ちも少し変わった。過去問を解くようになると、思うようにいかず、くじけそうになった。だけど、ボーダーをこえた時のうれしさは、自分に自信を持たせてくれるものだった。そして、時はすぐに経ち十月になった。先生に「今からは速いぞ。」と言われたけど、「あと三か月もある。」と思っていた。でも、先生の言うことは本当だった。早送りしているようだった。入試直前、みんなで円陣を組んだ。入試当日、自分に自信を持って入試に挑んだ。ついに合格発表。ふるえる手でボタンを押す。画面に出てきたのは「合格」の文字。嬉しくて嬉しくて涙が出てきた。今までの努力が報われたと思った。

 これから受験に挑む皆さん。精一杯がんばったことが報われるかもしれないし、報われないかもしれません。だけど、その努力は決して無駄にはなりません。高い目標とくじけない心を持って、がんばってください。中学校で待っています。応援していますよ。

【2022年度合格】S・Mさん

  • ノートルダム清心中
  • 広島女学院中
  • AICJ中

 五年生のみなさんへメッセージです。みなさんは五年生の間、勉強をがんばりましたか。私は、本気で勉強できませんでしたが、広大附属中以外の学校に、六年生の間の努力で合格できました。私は、合否を左右する学年は五年生ではなく、六年生だと思っています。私と同じように五年生の間にがんばれなかった人は、これからがんばれなかった分のつけを人一倍努力して返してください。しかし、五年生の間に勉強との向き合い方がわかっている人がみなさんの前を走っていることを忘れないでください。私はこのような人には自習室の利用と先生への質問をオススメします。これから一年間、五年生のみなさんはしんどい日々が続きます。たった一年がまんすればいいです。それに一年は一瞬で過ぎ去ります。一年後の入学式で笑顔になれるようにがんばれ!

 みなさんが在籍している白石学習院は本当に最高の塾です。すべての先生が優しく、何度も先生方に救われました。ときには、勉強の態度が悪くなってしまい、そのことを先生に怒られることもあるかと思います。私は自習室で誘惑に負けてクラスの男子と自習しないでふざけてしまい、いつもは優しい先生に叱られることがありました。みなさんも、そんなときは反省して勉強にとりかかってください。先生がみなさんを怒るのは、みなさんに勉強をやってもらい、楽しい未来を過ごしてほしいという優しさからです。そして成績が上がらないときは、一人で抱え込まず先生に相談してください。私も夏に先生に質問して、苦手だった理科を少しずつ克服していったのですが、三回目の答練会で理科の偏差値が二十ほど下がってしましました。そのとき、勇気を出して先生に相談したら、先生が長い時間をかけてその原因をつきとめてくれて、最後の答練会では理科の偏差値が六十になりました。白石学習院の先生方は優しいので、安心して相談してください。私からのアドバイスは以上です。

 最後に、先生方、私を東医Hコース、ND清心に合格させてくれてありがとうございました。合格できたのは先生方の教え方だけではなく、心に響く言葉をかけてくれたことが大きかったと思います。悔いの残らない受験ができて満足しています。白石学習院に通って本当に良かったと思います。中学生活を楽しみつくします。

【2022年度合格】M・Aさん

  • 広大附属中
  • ノートルダム清心中
  • 広島女学院中
  • 安田女子中

 受験を通して、たくさんのことを学びました。その中にはもちろん勉強についてのこともありますが、私が一番大切だと思ったのは、日々の積み重ねです。模擬試験の結果が良く、喜びすぎたあまり、次の試験では成績が下がってしまいました。「自分ならできる」と思い、日々の努力を怠ったことが原因です。すごく落ち込みました。そこで私は、自分が受験を甘くみていたことに気がつきました。努力をしないで、自分の満足のいく結果が出るはずはないのに当然の結果です。そのことに気づいてからは必死になって、自分ができるだけの努力をしました。そのおかげで、模擬試験の結果も良くなりました。

そしてむかえた第一志望校の受験の日。前日に他の学校を受験していたとはいえ、やはり本命の学校の試験は緊張します。しかし、学校に着いたときに、塾で勉強した日々のことを思い出しました。今まで自分がしてきた努力を振り返ると、なぜか自信がわいてきました。日々の努力はとても大切なことです。知識もつくし、自信にもつながります。受験直前は不安になると思いますが、自分を信じてがんばってください。

【2022年度合格】I・Rさん

  • 広大附属中
  • ノートルダム清心中
  • 広島女学院中

 私は、三年生の夏期講座から塾に通い始めました。最初の方は、あまり勉強はしなくても、ある程度の成績はとれていました。しかし、四年生になると、少し落ちてしまいました。五年生からは、時間数も増え、少しずつ勉強量が増えていきました。五年生のときに、一度Fの下の方に落ち、とても悔しかったです。六年生になってからは、牛田教室の女子で一位の座は絶対譲りたくないと思い、頑張っていました。それで、友達の勉強量を見て、私も同じように、冬期講座から直前までも追いこむことができました。

受験では、いつも通りの生活をするのが、大切だと思います。一ヶ月前ぐらいから、生活リズムを整えておくと良いと思います。私は学校も休むということが、一度もありませんでした。今まで、ずっと支えてくれて、最後まで応援してくれた家族に感謝しています。

これから中学受験をむかえるみなさん、本番で、百パーセントの力が出せるよう、頑張ってください。

【2022年度合格】T・Aさん

  • 広大附属中
  • ノートルダム清心中
  • 広島女学院中

 私は、五年生の時に入塾しました。私は最初Jクラスからスタートしました。そして五年生の夏くらいになってVクラスに上がりました。Vクラスになって授業のスピードや難しさが上がりました。Vクラスになったばかりのころはついていくのが大変だったけどしばらくすると授業に慣れていきました。Vクラスになって変わったことはもう一つあります。それは模試の時の緊張です。Jクラスの時はクラスが下がることはなかったのであまり緊張しなかったけど、Vクラスになってクラスが下がるかもしれないと思うと緊張しやすくなりました。そのおかげで受験の時に緊張しなくなったのかもしれません。六年生になると宿題が増えました。他の習い事と両立させていたので宿題をするのも大変でした。でもそれで3日連続で受験ができたのだと思います。この二年間でついた力が出し切れてよかったと思います。

【2022年度合格】T・Mさん

  • ノートルダム清心中
  • 広島女学院中
  • 安田女子中

 私は五年生の春に入塾しました。初めの時期は勉強の仕方など何をやっていいのかわかりませんでした。でも、何となく勉強していくと自分に合った勉強方法が見つかり成績が伸びて、FからVに上がることができました。

 六年生では、五年生の時とは違い、受験生だという自覚が強くなりました。課題をためすぎてくじけそうになった時もありましたが、周りの人たちのやる気で絶対に受かりたいと思い、頑張って課題をやりきることができました。そして、第一志望には受かりませんでしたが、今までの努力はむだではないと思っています。今、一番に思うことは、今まで支えてくださった塾の先生方、バスの運転手さん、そして、高額な学費を払ってくれた両親と祖母への感謝の気持ちです。本当にこの二年間ありがとうございました。

 今から受験をする人は、大変な時もあると思いますが、受験生という自覚と周りの人たちへの感謝の気持ちを持ち頑張ってください。

【2022年度合格】I・Kさん

  • ノートルダム清心中
  • 広島女学院中
  • 安田女子中

 私は小学校三年生の冬期講座から塾に通い始めた。塾に行っていると、一週間が一日ほどに感じて、一日の時間がもう少し欲しいと思った。私は、六年生の冬までしっかりと勉強に打ち込んだことがなかった。最後の答練会で成績が最も悪くなった。前日に風邪をひいたせいにしたかったけれど、第一志望校に受かるために、全力で勉強しようと決意した。朝六時に起きて、勉強し、夜の十一時半まで勉強した。そして、父や兄に社会や理科の問題を出してもらって、知識を詰め込んだ。算数は基本問題や特殊算を解き、読書をたくさんした。

 私は受験をしたうちの三つに受かることができた。自分がラストスパートをかけずにいたら、一つも受からなかったかもしれない。家族や先生の応援で安心して受験することができた。

 夏期講座から、急に時の流れが速くなる。友達と消しパチをし、おしゃべりする人もいる。その時に、算数の先生が、「遊ぶひまがあるなら勉強しなさい」とよく言っていた。私は昔にもっと勉強していたら…と思ったことがたくさんある。課題をこなすだけではなくて、それ以上を手に入れようと思いながら勉強すると必ず受かる。私はテレビを見ない、ゲームをしない…と夏から制限していた。ダラダラすると必ず足元をすくわれた。模試のために勉強するのではなく、自分の中学校生活のために一生懸命勉強してください。

【2022年度合格】N・Eさん

  • ノートルダム清心中
  • 広島なぎさ中
  • 近大附属東広島中

 私は五年生の七月から塾に入りました。他の人より遅めの入塾だったので、最初はわからないことだらけでした。テストの点が悪くても分からないところをほったらかしにしてあまりやる気がありませんでした。でもテストの点が良い時はうれしくなり、またこのくらいの点数を取ろうと思い、少しがんばるようになりました。

六年生になってから志望校も決まり、課題や授業が多くなり大変になりました。でも、親や塾の先生がサポートしてくれたおかげで、受かるかどうか五分五分だろうと言われた学校まで合格することができました。

私が言いたいのは、大人に頼ることが大事だということです。わからないところは大人にサポートしてもらって、苦手を克服すれば志望校に一歩ずつ近づくはずです。

【2022年度合格】D・Yさん

  • ノートルダム清心中
  • 広島女学院中
  • 安田女子中

 私が受験をしようと思ったのは、お姉ちゃんがいたからです。私のお姉ちゃんはとても優秀で私の憧れでした。だから私は、お姉ちゃんに追いつきたいと思い、受験をしようと思いました。

入塾したばかりの頃は、勉強内容も簡単でしたが、五年生の後半くらいから少しずつ難しくなり量も増えていきだんだんしんどくなってきて何度もやめたいと思いました。しかしそんな時、お姉ちゃんの受験が終わり、志望校に合格している姿を見ました。私はそれを見て、自分もあんな風になりたいと入塾したての頃の気持ちがよみがえってきました。

それから私は、勉強方法を改善していきました。苦手科目である算数は、解けなかった問題を先生に質問したり、何度も解いて解き方を覚えたりしました。理科や社会などの暗記科目は、意味を理解して、全体に関連づけて覚えることを意識しました。最後に国語は、とにかく本を読みました。でも、ただ本を読むのではなく、分からない単語を辞典で調べるようにしました。知識が増えるのはとても楽しく、解けなかった問題が解けるようになるのが一番うれしかったです。そして私が最も意識したことは、勉強するときとしないときのメリハリをつけることです。勉強方法にはこだわりすぎず、よりよい結果になるように改善していくことをオススメします。

最後に私がここまで頑張ってこられたのは、勉強の邪魔をしないように気をつけてくれたきょうだいや、いつも勉強を手伝って送り迎えやお弁当を作ってくれたお父さんお母さんや、いつもていねいに解説してくださる先生方のおかげです。

これから受験する皆さんへ、周囲の人への感謝を忘れず、頑張ってください。

1 / 3123