2024年度
年度から絞り込み
合格校から絞り込み
- 広大附属中
- 附属東雲中
- 広島なぎさ中
- 市立広島中
- 県立広島中
- 近大附属東広島中
- AICJ中
- 広島学院中
- 修道中
- 広島城北中
- 崇徳中
- ノートルダム清心中
- 広島女学院中
- 安田女子中
- 比治山女子中
- 広島国際学院中
- 協創中
【2024年度合格】F・Yくん
- 広島学院中
- 広大附属中
- 修道中
- 広島なぎさ中
- 崇徳中
受験を通して学んだことは、効率よく勉強することが大切だということです。合格するためには量も必要だけれども、勉強の中身が一番大切だと感じました。
僕がこのように感じた理由は、自分が勉強と野球を両立しており、勉強の時間を多く取れなかったからです。
そして、先生の声掛けがあったから効率的な勉強ができたのだと思いました。一番心に残った言葉は「必要なものから少しずつやっていきなさい。」という言葉です。この言葉は野球で塾を休み、課題がたくさんあった時にかけられたもので、僕はこの言葉のおかげであせらず一つずつ取り組むことができました。
また、受験をするうえで心の支えとなっていたのは親の存在です。親は僕が不安な時にいつも安心させてくれ、応援してくれました。
受験は自分一人の力ではなく、まわりの人の支えでできたことだと思います。この受験の経験をこれからの勉強に生かしていきたいです
【2024年度合格】N・Nさん
- 崇徳中
- 広島女学院中
- 広島なぎさ中
私は、小学四年生の春から受験勉強を始めました。小学四年生のはじめての模試では、成績は全くよくなかったです。そして、小学四年生最後の模試では、総合・国語の順位で一位をとることができました。五年生はVクラスから始まり、五年生はじめての模試ではクラスが落ち、Fクラスになってしまいました。五年生ではF・Jクラスを交互に行ったり来たりしていました。
私は学年が上がるたびに勉強量が少なくなっていってしまいました。そして、六年生ではずっとJクラスにいました。六年生になり、親に「勉強しなさい」と怒られる日々でした。そして、夏からコツコツ勉強量を増やしていきました。大事なことは、まずプリント整理をすることです。カバンの中がプリントだらけだと勉強したいものが見つかりにくいので、これは絶対にするべきだと実感しました。
最後に、二年間支えてくれていた両親に感謝します。中学で勉強に励もうと思いました。
【2024年度合格】I・Aくん
- 修道中
- 広島城北中
- 崇徳中
僕は四年生の夏から入塾しました。塾に通い始めたころは、とりあえず適当に通っていたらいいのかと思っていました。五年生のころには良い点を取ってVクラスになったり、悪い点を取ってFクラスになったりと、何回も同じことをくり返していました。六年生になっても親に受かるかどうか心配されていました。
そして面談の時、先生と今の自分の状況から受験の合否について話し合っていた時、もしかしたら自分は受からないのではないかと感じ、あせってしまいました。その結果、六年生の夏の模擬試験でさらに一気に落ちてしまいました。その経験によって自分は今まで受験のことを甘く見て、塾に行ってさえいれば合格できると勝手に思っていたのだと改めて思いました。それからは色々な苦手な科目に取り組んだり、土日などに勉強量を増やしたりなど少しずつ自分のできる範囲で今まで適当にやってきたことを改善していきました。冬休みの期間では苦手なところをさらに努力して行いました。入試がはじまり、先生や家族のおかげで無事第一志望校に合格することができました。
このように入試に対してあまく考えないようにして、最初から苦手科目に本気で取り組むべきだと僕は思います。最後まであきらめないように努力してください。
【2024年度合格】T・Sくん
- 修道中
- 広島城北中
- 崇徳中
- 附属東雲中
僕は、三年生の冬期講習から講習の時だけ塾に通い、五年生の十一月から正式に塾に入塾しました。入ったときは、あまり成績が良くなかったのでJクラスにいましたが、勉強をがんばったので、Fクラスに上がることができました。しかし、その後は少しずつしか成績は上がりませんでした。すると、第三回の答練会で成績がかなり落ちてしまいました。答練会の次の週ぐらいに学校で自分の座右の銘を決めようという授業がありました。僕は「雨垂れ石を穿つ」という言葉に決めました。そこで、改めて努力をして、第四回の答練会で良い結果を残そうと思いました。第四回の答練会では、第二回と同じような成績になりました。その後は今までよりも一番勉強をがんばりました。そのおかげで自分の第一志望校に合格することができました。今まで支えてくれた人全員に感謝します。結果が悪くても努力して、良い結果を残してください。
【2024年度合格】Y・Hくん
- 広島学院中
- 修道中
- 広島城北中
- 崇徳中
第一志望校に合格するためには、その学校の過去問をたくさん解き、その学校の出題傾向をつかむことが大切です。なぜなら僕は広島学院中が第一志望校で、過去問をたくさん解くことにより合格をつかむことができたからです。
また理科・社会は、暗記がとても大切です。少しのスキマ時間でもeチェックや基本語句最終確認チェックを活用し、とにかく多く暗記することがとても大切です。
受験本番の日は、早く起き、ゆとりをもって受験会場に行き、緊張しないように、いつも使っている理科・社会のプリントをもって試験前に確認することで、落ち着いて試験を受けることができました。よりたくさんの準備と、いつも通りの行動が合格を勝ち取る秘訣だと思います。
【2024年度合格】N・Yくん
- 修道中
- 広島城北中
- 広島なぎさ中
- 崇徳中
僕は、四年生から塾に通い始めました。四年生のころは友達といっしょに勉強するのが楽しくて、受験の事など考えずに塾に通っていました。五年生になった最初はJクラスでしたが、次の模擬試験でFクラスに上がることができて、六年生の前半まではそのままFクラスのままでした。しかし、一回目の答練会で偏差値四十三まで落ちてJクラスになりました。それで自分なりにがんばってみたけれど、次の次の答練会でもJクラス、いっしょにJクラスになった友達はみんなFクラスにもどってしまいました。しかしそれからも僕の勉強量は少ないままでした。冬休みになってやっと本気で勉強して、第一志望校の修道中に合格できました。学院中は補欠でおしくもとどかなかったけれど、がんばった甲斐があったなと思える受験になりました。
【2024年度合格】O・Yくん
- 修道中
- 広島城北中
- 崇徳中
僕は五年生の時に白石学習院に通うことになりました。最初の時は受験勉強などどうでもよく、塾に行かなかったり、遅刻したりすることが多くありました。そうすると成績がどんどん落ちていき、第一志望と第二志望に合格できないぞと言われて、少しは勉強するようになったけど、まだ、勉強時間はぜんぜん足りませんでした。
六年生になると木曜日や日曜日に塾に来るように先生に言われて塾で勉強するようになりました。面談の時に先生に、「算数だけをやれ」と言われ、特に算数の勉強だけをするようになりました。すると、過去の入試問題で解ける問題が増えていき、ボーダーラインを越えることが増えていきました。十一月の三者面談で他の科目の点数が下がっているけど、先生に「大丈夫ですか?」と聞くと、「他の科目は気にせずに算数だけをやれ」と言われ、その言葉を信じて受験が終わるまで改めて算数だけに力を入れて勉強をしました。すると、行きたい学校の問題が解けるようになり、入試の結果は補欠でしたが、その後、繰りあげ合格となりました。先生の「算数だけをやれ」という判断で合格できたので、先生を信じてやりとおして下さい。
【2024年度合格】H・Mさん
- 広島女学院中
- 安田女子中
- 比治山女子中
- 崇徳中
私は、三年生の頃から塾に行きました。三・四年生の時は、塾に行くのが楽しくて宿題もきちんとしていたので成績はいい方でした。五年生の時、成績が良くてだらだらしていたので下のクラスに落ちてしまいました。このままではいやだと思い、勉強をたくさんしました。そしてクラスが上がって六年生になりました。六年生になり、受験は夏が勝負と聞いて私はあせりを感じていました。なぜなら夏に、第一志望に受かるか分からないと言われたからです。とてもショックで昔から頭が良かったらなと思う日もありました。けれど、あきらめずにこつこつと勉強を続けたので第一志望に合格しました。
私は、どんなにつらいことがあってもあきらめずに毎日こつこつと勉強を続けるといいと思います。悲しい時も苦しいときも周りを気にせずに自分の力をがんばってください。
【2024年度合格】A・Sさん
- ノートルダム清心中
- 広島女学院中
- 安田女子中
- 崇徳中
- 広島国際学院中
私は受験を通して一番大切なものに気づきました。それは感謝と時間です。私が受験出来たのは先生方が私をサポートしてくれたことや、親せきの人が「がんばれ!」と応援して私にやる気をつけさせてくれたことです。だから私は無事、志望校に合格することが出来ました。周りの人に「ありがとう」と一言だけでも感謝を伝えることがとても大切です。
また、私は最後の答練会で最低偏差値を取ってしまいました。その理由はもう明らかでそれは勉強時間が少ないということでした。あまり自習室に行かず家でゴロゴロしていました。しかしそれでは合格することは出来ないとやっと自覚することが出来ました。だから冬期講座中約十一時間塾に行って勉強しました。すると過去問で合格点に届かなかった科目が合格点に届くようになりました。
少しの時間の間に一つでも語句を覚えられるかもしれません。そんな時間を大切にしてください。また、家族に感謝の気持ちを忘れないことが大切です。頑張ってください。