2024年度

年度から絞り込み

合格校から絞り込み

中学校

【2024年度合格】H・Oくん

  • 修道中
  • 広島城北中
  • 広島国際学院中

 僕は、小学四年生の時に塾に入りました。最初のころは、勉強することにやる気が出ず、成績は上がりませんでした。しかし、受験を何のためにするのか、受験をするとどんなことがあるのかを考え直し、少しずつ勉強に取り組むようになりました。勉強し始めてすぐは、中々成績が上がらず、偏差値五十を切っていました。でも、あきらめずに、先生の言う勉強のやり方を続けていくと、少しずつ成績は上がっていきました。そして最終的に、志望校に合格することができました。
 そこで、受験に大切なのは、コツコツ勉強することだと思いました。つらい、もうやめたいと思うこともあると思います。でも大丈夫、家族や友達、先生達が見守っています。あきらめず、受験という壁を乗りこえれば、楽しい世界が待っているので、がんばってください。

【2024年度合格】H・Kさん

  • 広島女学院中
  • 安田女子中
  • 広島国際学院中

 私は四年生の時に白石学習院に入塾しました。最初のころは偏差値が上へ行ったり下へ行ったりしていて自分がどのくらいの実力があるのか分かりませんでした。五年生になると苦手科目がだんだんと分かるようになっていき偏差値が苦手科目である算数と理科で引っぱられて落ちてしまいました。好きな科目ばかりをやっていて落ちてしまったのだと思いました。
六年生になると宿題も少なくなり自分で勉強することが多くなりましたが、夏休み中にのんびりとしすぎて偏差値が少し下がってしまいました。夏休み後に先生や親からのプレッシャーを大きく感じ、受験までがんばりました。受験当日少し緊張したものの先生たちが応援してくださって自信がつき、そして、第一志望に合格することができました。五年生のみなさん、自分は、今、何ができるかしっかりと考えて努力し、最後までつき進んでください。

【2024年度合格】Y・Sさん

  • 県立広島中
  • ノートルダム清心中
  • 広島国際学院中
  • 附属東雲中

 私が塾に通い始めたのは四年生の頃でした。受験にチャレンジしてみたい、と思ったからでした。五年生から一年半の間、塾に通っておらず、六年生の後期に再び通いました。その時は周りの人に追いつけるか不安でした。私が苦手だった科目は理科と社会です。社会は、歴史や地理などの知識があまりなかったので、コツコツ覚えていく必要がありました。しかし、理科は基本的な知識以上にあまり理解できないところも多くあったため、受験までの短期間でどうにかなりそうではありませんでした。周りよりできていない分、周りより努力しようと思いました。受験会場でも暗記カードをひたすらめくったりしました。今までの努力のおかげで、自分の行きたい中学校に合格することができ、とても嬉しかったです。後悔するような受験にならずに済んだのは、日々の努力の成果だったと今でも思います。

【2024年度合格】K・Aさん

  • 市立広島中
  • 広島女学院中
  • 安田女子中
  • 広島国際学院中

 私は、四年生の春頃に入塾しました。入塾した当時は「受験」に全く実感がわかず、勉強もままならないまま五年生に進級しました。五年生最初の模試では偏差値が五十七ほどでした。思っていたより出来ていたこともあってか私は自分に根拠のない自信を持つようになりました。そこからは油断してしまい勉強もおろそかになっていきました。初めてJクラスなった時、「大分やばい」と思うようになりました。しかし、一度不完全な所をつくってしまうと多くの問題が解けなくなってしまいました。六年生に進級すると、基礎・応用・復習のくり返しでした。みんなが応用に挑戦しているとき、私は基礎の真っ最中でした。それからは本当に大変でした。受験とまともに向き合っていなかったのでできない所が多すぎました。毎日自習に行き、先生に質問をしてやっと基礎が固まりました。もっと早く受験と向き合っていたらもっとレベルが高い学校にも受かったと思います。

【2024年度合格】N・Yさん

  • 広島女学院中
  • 安田女子中
  • 広島国際学院中
  • AICJ中

 私は五年生の六月ごろに入塾しました。入塾直後はまだやる気があったのですが、途中からだんだん下がってきて、宿題をサボってしまうという日々が続きました。当然模擬試験の結果は悪く、ずっとJクラスという枠から抜け出すことができませんでした。私はその結果を見てとても悔しくなり、必死に勉強をして、ついにFクラスに昇級することができました。それから時が経ち、私は最後の模擬試験(答案練習会)を迎えました。結果はJクラスに変更になってもおかしくない成績でした。ものすごく悔しくて、涙が止まりませんでした。その日から目の色を変えて必死に勉強しました。その努力が報われて、私は第一志望校の合格を手に入れることができました。
 今だから言えることがあります。それは、大変なことを後回しにしないことです。どんな困難があろうとも、そっぽを向いてはなりません。少しずつでもいいのでチャレンジしてみてください。受験後に自分や家族の人たちが笑顔になれるように、そして「あの時ああしておけばよかったのに」などと、後悔しないように頑張ってください。

【2024年度合格】Y・Rさん

  • ノートルダム清心中
  • 広島女学院中
  • 広島国際学院中

 私は四年生の最後から塾に入りました。もともとFクラスだった私は、最初は授業についていけず、父に教えてもらったり、あきらめたりすることもありました。しかし、先生から「わからないことがあったら先生に聞いてください。」と言われたときから私は変わったと思います。
 わからない問題は、ある程度やって無理だと思ったら先生に聞くようにしました。先生は分かりやすく、理解できるまで教えてくださり、私の学力は上がっていきました。
 もちろん、時には勉強や塾が嫌になって投げ出したこともありました。それでも、先生方の支えで受験日までがんばれました。
 そして私はND清心中に合格することができました。辛いことを乗り越え、志望校に合格し、とても大きな達成感を味わえました。本当に良かったと思います。

【2024年度合格】T・Yさん

  • 市立広島中
  • 広島女学院中
  • 安田女子中
  • 広島国際学院中

 私は五年生の冬に白石学習院に入塾しました。
 入ったばかりの時は、受験校や志望校について具体的にしっかりとした目標をたてていませんでした。だから模擬試験や日々の授業でのテストは、しっかりとした気持ちでのぞむことができず、今となってはそのことをとても後悔しています。その時は受験を現実的に見ていなくても、時間はすぐに追いついて本番がやってくるので、現実逃避をせず正面から受験に立ち向かうことをおススメします。
 また勉強面だけで受験は成功しないと私は考えます。なぜなら、勉強がどれだけできても、その時の気持ちによって実力を充分に発揮できるかどうか変わるからです。
 みなさんも受験本番をむかえるまで沢山の苦難があると思いますが、それをのりこえると楽しい道がまっているので、是非がんばって苦難をのりこえてみてください。

【2024年度合格】K・Eくん

  • 広大附属中
  • 広島学院中
  • 修道中
  • 広島国際学院中

 僕が白石学習院に入塾したのは四年生の夏でした。当時はただ宿題をするので精一杯だったけれど四年生の冬期講座での初めてのクラス分けではVクラスになれました。でもそれから少し気がぬけて五年生の初めはFクラスに落ちてしまいました。その時もまだ宿題をするのが精いっぱいだったけれど一回目の模擬試験でVクラスになり、それから最後までずっとVクラスでした。でも、教科にかたよりがあり勉強しても上がらなかったときは先生に相談もしました。また、過去問の解き直しを増やして点数が全く上がらない時もありました。それでも最後まで過去問の解き直しを続けたら入試の直前には点数が伸びて、ボーダーをこえることが増えました。その他にも僕は体調不良になることが多く勉強できない日が多かったです。だからみなさんも先生に質問しながら勉強を頑張りつつ、よく休んで体調管理も心がけてください。

【2024年度合格】T・Aくん

  • 修道中
  • 広島城北中
  • 広島国際学院中

 一年間の受験勉強を通して分かったことは、過去問は初めの得点ではなく、いかに解きなおしをしっかりとすることが大事だということです。
過去問でミスをしても、実際の試験でミスをしないように解くことができる方が大切です。
そして、すべての教科をまんべんなく毎日勉強することの大切さもわかりました。それは算数が苦手で、算数だけ勉強を続けても、理科や社会などの点数が落ちてしまうことがあるからです。
それをなくすには、時間配分を決めて、苦手な教科は他の教科よりも時間を増やしたり、得意教科は逆に時間を減らしたりするなどの工夫をすることが大事です。
さらに、苦手な教科から逃げてはいけないことも忘れてはいけません。苦手な教科を全く勉強せず、得意教科だけ勉強しても成績は上がりません。得意教科はもともと得意なので、それ以上成績はなかなか上がりません。苦手教科から逃げずにその勉強に力を注ぐことが一番大切です。苦手教科の克服が成績を上げる近道です。皆さんも苦手教科から逃げないように、工夫して頑張ってください。

【2024年度合格】K・Kさん

  • 広島女学院中
  • 広島なぎさ中
  • 広島国際学院中

 私は五年生のときに受験をしようと思いました。最初はあまり乗り気ではなかったけれど、六年生になって、受験を本気で頑張っていこうと思いました。六年生の最初は模擬試験だったけれど、途中で答練会に変わりました。答練会は午前から午後まであって、午後からは解説授業もあります。答練会ではたくさんの人がいるので、本当の受験に近づいていっているのだなと実感しました。
 受験当日はかなり緊張します。でも受験が全て終わったときにはすごくうれしかったです。今まで頑張ってきた、答練会や日曜日にある日曜特訓、大晦日特訓などの苦労がとても報われたような気がします。
 今まで塾でやったことはすごく大変で疲れたけれど、合格したときにはとても嬉しかったので、これから受験をしようと思っている人も頑張ってください。

1 / 212