2024年度
年度から絞り込み
合格校から絞り込み
- 広大附属中
- 附属東雲中
- 広島なぎさ中
- 市立広島中
- 県立広島中
- 近大附属東広島中
- AICJ中
- 広島学院中
- 修道中
- 広島城北中
- 崇徳中
- ノートルダム清心中
- 広島女学院中
- 安田女子中
- 比治山女子中
- 広島国際学院中
- 協創中
【2024年度合格】I・Sさん
- 広島女学院中
- ノートルダム清心中
- 安田女子中
- 広島なぎさ中
私は受験を通して、行きたい学校の過去問を解きなおすことや、間違えたり、わからない問題をなくしていったりすることが大切だとわかりました。
もちろん、得意な教科や分野を究めることも大切ですが、入試で得意なところが出るとは限りません。わからない問題は、自分で解けるようになるまで先生に教えてもらうと、次に出題されたときは点数がとれると思います。
また、過去問を解きなおすことで、その学校の出題傾向を知ることができ、入試本番も落ち着いて受けることができます。
最後に、入試本番が近づくと、どんどん問題を解いていきたくなります。しかし、間違えた問題を理解しないままだと、意味のない無駄な勉強になってしまうので、最後まであせらず解きなおしをしてください。
また、入試本番でわからない問題があっても分かるところまで書きましょう。広島女学院中の算数で大問四がすべてわからず、答えをすべて「十」と書いたところ、一問正解していました。どうしてもわからない時には、答えを予想して書けば正解することもあります。
やって良かったと思える受験にしてください。応援しています。がんばってね。
【2024年度合格】T・Aさん
- ノートルダム清心中
- 広島女学院中
- 安田女子中
私は五年生の春に入塾しました。入塾したてのころは、普通の勉強しかやってこなかった自分が周りのペースに追いつけるか不安で、追いつくために勉強を頑張りました。そうしたら、一回目の模擬試験でFクラスになれました。
何回か模擬試験を終えるうちに私は自分が算数が苦手であることに気が付きました。苦手だから勉強する必要があるのは分かっていたけれど、結局得意科目ばかりで苦手科目を後回しにしてしまいました。もっと前からやっておけば良かったと今でも後悔しています。
最終的には六年生になって本番が近づくことへの危機感で勉強をして、少しは苦手意識が薄れたけれど、点数は上がったり下がったりをくり返しました。
それでも、志望校に合格することができました。私は、早い時期に苦手科目と向き合わなかったことは後悔しているけれど、遅すぎてもあきらめずに向き合えたことだけは良かったと思いました。
中学受験を通して学んだことが無駄になることがないように、次の目標に活かして頑張りたいと思います。
【2024年度合格】T・Yさん
- 市立広島中
- 広島女学院中
- 安田女子中
- 広島国際学院中
私は五年生の冬に白石学習院に入塾しました。
入ったばかりの時は、受験校や志望校について具体的にしっかりとした目標をたてていませんでした。だから模擬試験や日々の授業でのテストは、しっかりとした気持ちでのぞむことができず、今となってはそのことをとても後悔しています。その時は受験を現実的に見ていなくても、時間はすぐに追いついて本番がやってくるので、現実逃避をせず正面から受験に立ち向かうことをおススメします。
また勉強面だけで受験は成功しないと私は考えます。なぜなら、勉強がどれだけできても、その時の気持ちによって実力を充分に発揮できるかどうか変わるからです。
みなさんも受験本番をむかえるまで沢山の苦難があると思いますが、それをのりこえると楽しい道がまっているので、是非がんばって苦難をのりこえてみてください。
【2024年度合格】K・Aさん
- ノートルダム清心中
- 広島女学院中
- 安田女子中
私は五年生の初めに白石学習院に入りました。初めは初めて塾にいくということですごくドキドキしながらも張りきって勉強をしていました。しかしなれていくごとに勉強への気持ちがたるんできていました。でもそんな中でも親からの注意はもちろん先生たちからの注意を含め、アドバイスなどのお言葉をもらい、私は学力が下がらずにいられたと思います。模試の結果や答練会の結果で何度も落ち込みました。でもそんな気持ちに反して塾ではテストや宿題がたくさんありました。今思えば逆にそういう環境だったおかげで落ちこむ気持ちをなくせたのかな、と思います。
確かに学校と塾を両立させることは大変で心も体も疲れていたと思います。でも今となってはそれも良い思い出となりました。五年生の皆さん、どこに受かったか落ちたかを重視するのではなくその後の学生生活をどう過ごすかを考えてみてください。
【2024年度合格】T・Sさん
- 広島女学院中
- 安田女子中
私は、四年生から通塾しました。最初は受験するつもりで入塾した訳でなく、勉強の習慣が少しもなかったことを不安に思った親が私に習慣がつけばいいと思っての入塾でした。
受験のことを考えて勉強し始めたのは六年生の十一月ごろです。第一志望の学校がどのくらい難しいか分かりませんでした。だから面談の時、先生が合格は難しいといったときに落ち込んで、もっと勉強しなければと思いました。
私は二つの学校を受けました。一つ目の学校の試験が終わった日、受かるのかとても不安でした。でも二つ目の試験が終わった日は不安はなく、私なら合格できるはず、と自信をもっていました。それはきっと先生方や家族が、次の試験に向けてのアドバイスをしてくれたおかげです。
受験は一人でするものではなく、塾の先生や、家族または友達の支えとともにするものです。志望校合格のための道を進んで行けたのは様々な人の支えがあったからです。感謝の気持ちを持ち続けながらこれからも勉強を頑張りたいです。
【2024年度合格】M・Mさん
- ノートルダム清心中
- 広島女学院中
- 安田女子中
努力は必ず報われる、それを今回の受験で強く感じました。算数がとても苦手で、基本的な問題も解くことができませんでした。しかし、塾の先生に注意されても、なかなかやる気が出ませんでした。そんなときに友達と出会いました。「一緒にND清心中に合格しよう」と友達と約束して、その約束を守るために過去問の解きなおしや、特殊算プリントなどを繰り返しやると、最後の答練会でスーパートレーニング会に参加することができました。
受験は孤独な戦いではありません。私は最後まで過去問で合格ボーダを超えたことがありませんでしたが、友達や家族、塾の先生方のおかげで、あきらめずに受験をすることができました。
そして、私は友達とともにND清心中に合格することができました。「夢みたいだね」と友達と笑いあいました。春から友達と一緒にND清心中に行けることになり、とてもうれしく感じています。受験生の皆さんも、親友と志望校に行っている姿を思い浮かべて頑張ってください。
【2024年度合格】S・Mさん
- ノートルダム清心中
- 広島女学院中
- 安田女子中
私は、四年生の春から塾に通い始めました。私はもともと学校での成績は優秀なほうでした。しかし、塾に入ってから勉強がむずかしくて分からないということがよくありました。そして、勉強嫌いということもあり、なかなか勉強に自分から進んで取り組むことがありませんでした。
そして、私は十二月の最後の答案練習会でとても悪い結果を取ってしまいました。その時、とても悔しくて、同時に第一志望校に合格出来ないかもしれないと不安でいっぱいになりました。
私には今でも一つ後悔があります。それは、悪い結果を取ったにもかかわらず、最後までやる気スイッチを入れることができなかったことです。
中学受験はスタートラインに立つ前の段階です。私たちは春からやっと中学校というスタートを切るのです。新しい自分になれるようにみなさんもやる気スイッチを入れて頑張ってください。
【2024年度合格】T・Mさん
- 広島女学院中
- ノートルダム清心中
- 安田女子中
- 広島なぎさ中
私は四年生の夏に入塾しました。四年生の時は、六年生になったらちゃんと勉強するから大丈夫だと思って、あまり勉強をしませんでした。でも、模擬試験の成績表を見ると、毎回第一志望校には受かりそうにない成績でした。五年生になり、少しは成績があがりました。それでもまだ、第一志望校には受かりそうではありませんでした。
しかし、六年生の夏になり、このままでは本当に第一志望校に合格できないかもしれないと思い、算数を必死で勉強しました。そうすると、次の模擬試験で成績がすごく上がり、第一志望校に受かりそうになりました。
私が受験で成功するために大切だと思うことは、塾の先生や家族に感謝すること、算数の勉強をしっかりやることだと思います。受験しているときに大切なことは、前の教科で何かミスをしてしまっても終わったことは仕方がないと考え、次の教科に向けて全力でがんばることだと思います。自分のすべてを出し切って合格できるよう、がんばってください。
【2024年度合格】T・Mさん
- ノートルダム清心中
- 広島女学院中
- 安田女子中
私は、四年生のときに入塾しました。四年生のころは、成績がよく安定していたのですが、五年生になると、理科・社会も追加され四教科になり、国語・算数も一気に難易度が上がりました。その結果、四年生のころから少し苦手だった算数の授業で、ついていけなくなり、点数も下がっていきました。五年生の終わりころには、算数が大嫌いになりました。六年生になると本格的に過去問を解いていく機会が増えていきました。私は、その日やった算数のプリントは直さずにそのままにしてしまっていたので、点が上がることはなかったけれど、受験が少しずつ迫ってくると、不安になってきて、過去問やプリントの解き直しを前日までたくさんしました。質問の回数も増やしていきました。すると、だんだん点が上がっていきました。受験までの日数が近づくと、他の教科の過去問で友達より点が取れていないことが分かり、第一志望はもうあきらめかけていました。でも、先生方が、まだまだ成績は伸びると言って下さったので、もう少しがんばろうと思いました。算数は過去問をたくさん解き直して、今まで解いたプリントも何度も解き直し、質問をしました。苦手な教科ばかりやっていてもやる気は保てないので、好きな教科の問題もたくさん解きました。冬休みは、夜も塾に残って勉強しました。一月に入ってもこのペースをできるだけくずさず勉強しました。そのおかげで、第一志望に合格することができました。
最後に、みなさんに伝えたいことは、私は夏休みは勉強量が足りておらず後悔しているけど、受験が近づいても成績はまだまだ伸びるということです。最後まであきらめずに自分なりにがんばってみてください。必ず結果はついてきます。
また、受験をするにあたって何より大切なのは、支えてくださっている人に感謝することです。周りの人への感謝を忘れず、がんばってください。
【2024年度合格】T・Mさん
- 広島女学院中
- ノートルダム清心中
- 安田女子中
私は小学五年生の春から塾に入った。受験のことを考え始めたのは五年生の冬からだ。受験勉強をするときはリラックスしたり、積極的に先生に質問することが大切だと思う。私は六年生の夏から秋にかけて本格的に勉強を始めた。友達とリラックスしながら勉強すると、なぜか集中できて勉強がはかどった。先生に質問しにくいときは友達と一緒に職員室まで行くとあまり緊張せずに質問ができるようになる。
受験の時は、教室につくまで友達と話をしていたらあまり緊張せずに問題を解くことができるから、話をするのは意外と大事だと思う。
これらのことをしていたら志望校に合格できた。合格したら、塾が始まるまでとても解放感があり、うれしかった。