2024年度

年度から絞り込み

合格校から絞り込み

中学校

【2024年度合格】N・Sさん

  • 広島女学院中
  • 安田女子中
  • 広島なぎさ中

 私は小学三年生の終わりから入塾しました。入塾したころは国語が得意で算数が苦手でした。だから模試でも算数は悪くて親に怒られていました。
そして四年生になって親に協力してもらいながら頑張って勉強しました。すると成績が爆上がりしました。そこからは偏差値五十台で五年生まで続きました。
しかし六年生になったとたんに偏差値が下がってしまい最後の答練会では四十五になってしまいました。それでもこの一年間どの科目も基本はできるようにテキストやもらったプリントをやりました。
日々が経過していき迎えた受験。親に応援してもらって挑みました。合格しているか不安だったけど本命の学校に合格して嬉しかったです。

【2024年度合格】N・Iくん

  • 広大附属中
  • 広島学院中
  • 修道中
  • 市立広島中
  • 広島なぎさ中

 僕は、五年生の夏期講座から通塾を始めました。通塾し始めたころは、それまでに塾のみんなが学んでいた内容が良く分かりませんでした。しかし、友達に質問したり、プリントを解いたりして、分かるところを増やそうとしていきました。すると、問題を解き、新しいことを学ぶのが、とても楽しくなりました。
さて、僕は六年生の夏期講座を一番頑張ったと思います。どのように頑張ったのかというと、まず、一番苦手な国語と、一番得意な算数を優先させました。国語では、とにかく読解チェックをしました。国語では、ほとんどそれだけです。しかし、そうすることで、成績は一気に上がりました。
このように、とにかく苦手な科目をやり抜いて下さい。「これで、よし。」はないです。そして担任の先生がおっしゃっていたことですが、忘れてはいけないのは「感謝」だと思います。

【2024年度合格】I・Mくん

  • 広島学院中
  • 広大附属中
  • 修道中
  • 広島なぎさ中

 受験勉強は本当につらく、苦しいものでした。しかし「合格」という文字を見た時は、それまでの苦しみが吹っ飛ぶくらいのうれしさがありました。僕は模擬試験や答練会の点数や順位だけを見て一喜一憂していたり、ただ与えられた読解チェックや過去問の大切さを理解せずにこなしていたりするだけでした。
その勉強法がだめだと気付いたのが、試験一か月前でした。それからは、親や先生と相談し、勉強法を改めてみました。自分は算数で足を引っ張っていたので、算数を中心とした過去問の解きなおしとスーパートレーニングで使った問題の解きなおしをしていきました。
試験当日は、それらが自信となったのか、何が出題されても大丈夫だという気持ちで試験に臨むことができました。学習の追い込みの時期では、得意科目は大丈夫だと信じ、自分の足を引っ張っている苦手科目の学習を増やすとよいです。
受験勉強はとても長くつらいものです。今は苦しいかもしれないけれど、自分の行きたい中学校に通っているときの自分を想像して頑張ってください。

【2024年度合格】K・Tくん

  • 広島学院中
  • 修道中
  • 広島なぎさ中

 僕は、五年生の最初に入塾しました。その頃は受験生という実感がなく成績もJに下がったりFに上がったりとても不安定でした。ところが六年生になってある物に出会ったことで、かなり勉強の効率を上げることができました。それは計画ノートです。この計画ノートに勉強する内容を六個から八個程度書いて、実行するということを毎日して、六年生第一回の模試で四十六だった偏差値は第二回には五十九まで上がっていました。その後は偏差値が五十五を上回るようになっていました。そして第三回答練会で初めてVに上がることができました。来年受験のみなさん「努力は必ず報われる」という言葉を信じて勉強をがんばってください。毎日夜ご飯作りや送り迎えをしてくれたお母さんやお父さんに一生感謝したいです。

【2024年度合格】I・Sさん 

  • 広島女学院中
  • ノートルダム清心中
  • 安田女子中
  • 広島なぎさ中

 私は受験を通して、行きたい学校の過去問を解きなおすことや、間違えたり、わからない問題をなくしていったりすることが大切だとわかりました。
もちろん、得意な教科や分野を究めることも大切ですが、入試で得意なところが出るとは限りません。わからない問題は、自分で解けるようになるまで先生に教えてもらうと、次に出題されたときは点数がとれると思います。
また、過去問を解きなおすことで、その学校の出題傾向を知ることができ、入試本番も落ち着いて受けることができます。
最後に、入試本番が近づくと、どんどん問題を解いていきたくなります。しかし、間違えた問題を理解しないままだと、意味のない無駄な勉強になってしまうので、最後まであせらず解きなおしをしてください。
また、入試本番でわからない問題があっても分かるところまで書きましょう。広島女学院中の算数で大問四がすべてわからず、答えをすべて「十」と書いたところ、一問正解していました。どうしてもわからない時には、答えを予想して書けば正解することもあります。
やって良かったと思える受験にしてください。応援しています。がんばってね。

【2024年度合格】A・Tくん

  • 修道中
  • 広島なぎさ中

 受験勉強をして思ったことは、親や先生の支えがあったのと、仲間がいたから頑張れたことです。仲間がいたからこそ、受験をやり切れたといっても過言ではありません。
模擬試験では、うまくいかないときもあれば、トップ十に入ることもありました。良い結果になれば、なまけて勉強量を減らして、次の模擬試験では当然、ひどい結果になってしまいました。教室での模擬試験から答案練習会にかわり、入試のような雰囲気で模擬試験を受けました。ところが一回目の成績はとてもひどく、その原因は国語の成績でした。
それからは国語を中心に勉強し、次の試験結果は算数、国語とも成績が上がり、総合成績でも良い結果を出すことができました。算数の成績もトップ五に入ることができ、総合偏差値も五十九まで上げることができました。ここまで成績が上がったのは、仲間がいる教室で一緒に勉強したからです。
過去問や先生から渡されたプリントを徹底的にやると成功します。応援しています。頑張ってください。

【2024年度合格】N・Yくん

  • 修道中
  • 広島城北中
  • 広島なぎさ中
  • 崇徳中

 僕は、四年生から塾に通い始めました。四年生のころは友達といっしょに勉強するのが楽しくて、受験の事など考えずに塾に通っていました。五年生になった最初はJクラスでしたが、次の模擬試験でFクラスに上がることができて、六年生の前半まではそのままFクラスのままでした。しかし、一回目の答練会で偏差値四十三まで落ちてJクラスになりました。それで自分なりにがんばってみたけれど、次の次の答練会でもJクラス、いっしょにJクラスになった友達はみんなFクラスにもどってしまいました。しかしそれからも僕の勉強量は少ないままでした。冬休みになってやっと本気で勉強して、第一志望校の修道中に合格できました。学院中は補欠でおしくもとどかなかったけれど、がんばった甲斐があったなと思える受験になりました。

【2024年度合格】T・Rくん

  • 修道中
  • 広島城北中
  • 広島なぎさ中

 僕は、四年生の初めから塾に通い始めました。しかし、家で全く勉強をせずにテレビやゲームをしていたので三年間ずっとJクラスでした。しかも六年生で受けた模試の半分は、偏差値三十台でした。すべての模試が終わったあとテレビやゲームをやめて勉強しました。そして受験に合格することができました。努力はとても大切だということが分かりました。だから、今努力していない人は僕みたいにギリギリまでテレビやゲームをせずなるべく早くに受験に備えてください。最後に、送り迎えや弁当を作ってくれたお母さんやお父さんへの感謝の気持ちを忘れずにしていきたいです。

【2024年度合格】T・Mさん

  • 広島女学院中
  • ノートルダム清心中
  • 安田女子中
  • 広島なぎさ中

 私は四年生の夏に入塾しました。四年生の時は、六年生になったらちゃんと勉強するから大丈夫だと思って、あまり勉強をしませんでした。でも、模擬試験の成績表を見ると、毎回第一志望校には受かりそうにない成績でした。五年生になり、少しは成績があがりました。それでもまだ、第一志望校には受かりそうではありませんでした。
 しかし、六年生の夏になり、このままでは本当に第一志望校に合格できないかもしれないと思い、算数を必死で勉強しました。そうすると、次の模擬試験で成績がすごく上がり、第一志望校に受かりそうになりました。
 私が受験で成功するために大切だと思うことは、塾の先生や家族に感謝すること、算数の勉強をしっかりやることだと思います。受験しているときに大切なことは、前の教科で何かミスをしてしまっても終わったことは仕方がないと考え、次の教科に向けて全力でがんばることだと思います。自分のすべてを出し切って合格できるよう、がんばってください。

【2024年度合格】K・Kさん

  • 広島女学院中
  • 広島なぎさ中
  • 広島国際学院中

 私は五年生のときに受験をしようと思いました。最初はあまり乗り気ではなかったけれど、六年生になって、受験を本気で頑張っていこうと思いました。六年生の最初は模擬試験だったけれど、途中で答練会に変わりました。答練会は午前から午後まであって、午後からは解説授業もあります。答練会ではたくさんの人がいるので、本当の受験に近づいていっているのだなと実感しました。
 受験当日はかなり緊張します。でも受験が全て終わったときにはすごくうれしかったです。今まで頑張ってきた、答練会や日曜日にある日曜特訓、大晦日特訓などの苦労がとても報われたような気がします。
 今まで塾でやったことはすごく大変で疲れたけれど、合格したときにはとても嬉しかったので、これから受験をしようと思っている人も頑張ってください。

2 / 3123