2024年度

年度から絞り込み

合格校から絞り込み

中学校

【2024年度合格】Y・Hくん

  • 広島学院中
  • 修道中
  • 広島城北中
  • 崇徳中

 第一志望校に合格するためには、その学校の過去問をたくさん解き、その学校の出題傾向をつかむことが大切です。なぜなら僕は広島学院中が第一志望校で、過去問をたくさん解くことにより合格をつかむことができたからです。
また理科・社会は、暗記がとても大切です。少しのスキマ時間でもeチェックや基本語句最終確認チェックを活用し、とにかく多く暗記することがとても大切です。
受験本番の日は、早く起き、ゆとりをもって受験会場に行き、緊張しないように、いつも使っている理科・社会のプリントをもって試験前に確認することで、落ち着いて試験を受けることができました。よりたくさんの準備と、いつも通りの行動が合格を勝ち取る秘訣だと思います。

【2024年度合格】U・Mさん

  • ノートルダム清心中
  • 広島女学院中

 私は、四年生の最初から入塾しました。五年生の後期から六年生の前期まで、宿題が多くて、きつかったこともありました。しかし、きちんと宿題やすることをすれば、成績は伸び、志望校に合格することができました。だから、出された宿題はてきとうにせず、きちんと丁寧にしてみてください。絶対に成績は伸びます。私は、国語が入試直前まで、あまり良くなくて、先生に言われて教えてもらいました。まわりの国語の成績が良くて少しあせったりしたけど、落ちこまず、努力を自分なりにしました。五年生のみなさんは直前で困らないように今のうちからしっかり勉強してください。それでも、私は直前で困りました。そういう時はあせらず、落ち着いて勉強してみてください。そして、最後は全力を出しきって入試にいどんでください。

【2024年度合格】A・Tくん

  • 修道中
  • 広島なぎさ中

 受験勉強をして思ったことは、親や先生の支えがあったのと、仲間がいたから頑張れたことです。仲間がいたからこそ、受験をやり切れたといっても過言ではありません。
模擬試験では、うまくいかないときもあれば、トップ十に入ることもありました。良い結果になれば、なまけて勉強量を減らして、次の模擬試験では当然、ひどい結果になってしまいました。教室での模擬試験から答案練習会にかわり、入試のような雰囲気で模擬試験を受けました。ところが一回目の成績はとてもひどく、その原因は国語の成績でした。
それからは国語を中心に勉強し、次の試験結果は算数、国語とも成績が上がり、総合成績でも良い結果を出すことができました。算数の成績もトップ五に入ることができ、総合偏差値も五十九まで上げることができました。ここまで成績が上がったのは、仲間がいる教室で一緒に勉強したからです。
過去問や先生から渡されたプリントを徹底的にやると成功します。応援しています。頑張ってください。

【2024年度合格】T・Sさん

  • 広島女学院中
  • 安田女子中

 私は、四年生から通塾しました。最初は受験するつもりで入塾した訳でなく、勉強の習慣が少しもなかったことを不安に思った親が私に習慣がつけばいいと思っての入塾でした。
受験のことを考えて勉強し始めたのは六年生の十一月ごろです。第一志望の学校がどのくらい難しいか分かりませんでした。だから面談の時、先生が合格は難しいといったときに落ち込んで、もっと勉強しなければと思いました。
私は二つの学校を受けました。一つ目の学校の試験が終わった日、受かるのかとても不安でした。でも二つ目の試験が終わった日は不安はなく、私なら合格できるはず、と自信をもっていました。それはきっと先生方や家族が、次の試験に向けてのアドバイスをしてくれたおかげです。
受験は一人でするものではなく、塾の先生や、家族または友達の支えとともにするものです。志望校合格のための道を進んで行けたのは様々な人の支えがあったからです。感謝の気持ちを持ち続けながらこれからも勉強を頑張りたいです。

【2024年度合格】H・Yくん

  • 広島学院中
  • 修道中

 僕は、ソフトボールチームの先輩に誘われて、五年生の春にこの塾に入った。この二年間で多くの体験をした。苦しいことがあれば、その時その時でそれを乗り越えようと必死になった。
僕は初めのころ、宿題が多くて、全部やっていたわけではなかった。それが続いて、入試まで約一年になっていた。
危機を感じた僕は、宿題をやるようになった。もう少し早くから、それに気づけばよかったと後悔した。だが、後悔しても遅いので前に進むことにした。それでもどこかで手を抜いていて、前に進んでいることを実感することはほとんどなかったと言っても過言ではなかった。
そして、最後の答練会で成績ががくっと落ちてしまった。さすがにやばいと思った僕は、テレビもゲームもせずに勉強に打ち込んだ。その時は自分の本気を出せたと思う。そして、入試ではけっこう自信があって楽に臨むことができた。この中学受験という経験は人生での大きな財産になったと思う。

【2024年度合格】N・Yくん

  • 修道中
  • 広島城北中
  • 広島なぎさ中
  • 崇徳中

 僕は、四年生から塾に通い始めました。四年生のころは友達といっしょに勉強するのが楽しくて、受験の事など考えずに塾に通っていました。五年生になった最初はJクラスでしたが、次の模擬試験でFクラスに上がることができて、六年生の前半まではそのままFクラスのままでした。しかし、一回目の答練会で偏差値四十三まで落ちてJクラスになりました。それで自分なりにがんばってみたけれど、次の次の答練会でもJクラス、いっしょにJクラスになった友達はみんなFクラスにもどってしまいました。しかしそれからも僕の勉強量は少ないままでした。冬休みになってやっと本気で勉強して、第一志望校の修道中に合格できました。学院中は補欠でおしくもとどかなかったけれど、がんばった甲斐があったなと思える受験になりました。

【2024年度合格】M・Mさん

  • ノートルダム清心中
  • 広島女学院中
  • 安田女子中

 努力は必ず報われる、それを今回の受験で強く感じました。算数がとても苦手で、基本的な問題も解くことができませんでした。しかし、塾の先生に注意されても、なかなかやる気が出ませんでした。そんなときに友達と出会いました。「一緒にND清心中に合格しよう」と友達と約束して、その約束を守るために過去問の解きなおしや、特殊算プリントなどを繰り返しやると、最後の答練会でスーパートレーニング会に参加することができました。
受験は孤独な戦いではありません。私は最後まで過去問で合格ボーダを超えたことがありませんでしたが、友達や家族、塾の先生方のおかげで、あきらめずに受験をすることができました。
そして、私は友達とともにND清心中に合格することができました。「夢みたいだね」と友達と笑いあいました。春から友達と一緒にND清心中に行けることになり、とてもうれしく感じています。受験生の皆さんも、親友と志望校に行っている姿を思い浮かべて頑張ってください。

【2024年度合格】T・Rくん

  • 修道中
  • 広島城北中
  • 広島なぎさ中

 僕は、四年生の初めから塾に通い始めました。しかし、家で全く勉強をせずにテレビやゲームをしていたので三年間ずっとJクラスでした。しかも六年生で受けた模試の半分は、偏差値三十台でした。すべての模試が終わったあとテレビやゲームをやめて勉強しました。そして受験に合格することができました。努力はとても大切だということが分かりました。だから、今努力していない人は僕みたいにギリギリまでテレビやゲームをせずなるべく早くに受験に備えてください。最後に、送り迎えや弁当を作ってくれたお母さんやお父さんへの感謝の気持ちを忘れずにしていきたいです。

【2024年度合格】N・Eくん

  • 修道中
  • 広島城北中

 僕は、四年生から塾に入りました。四年生から六年生になるまでは受験への意識があまりなかったのですが、六年生が始まると強くなっていきました。六年生の模擬試験ではなかなかいい点数をとることができていませんでした。だから、僕はこのままではいけないなと思い、苦手だった国語の勉強に力を入れました。また、授業のない日も自習室を利用したり、各教科のわからない問題は質問をするように努力をしました。このような努力の積み重ねで、少しずつ成績が上がり、実力がついたと思います。
 受験当日は、会場に向かう中、緊張しましたが、ここまで頑張ってきた自分を信じて頑張ろうと思うことができました。先生たちも温かい言葉をかけて下さり緊張がほぐれ、自分の力を出し切ることができました。
 この受験を通して、努力をすれば結果はついてくることを実感しました。最後まで応援してくれた先生たちに感謝しています。

【2024年度合格】S・Mさん

  • ノートルダム清心中
  • 広島女学院中
  • 安田女子中

 私は、四年生の春から塾に通い始めました。私はもともと学校での成績は優秀なほうでした。しかし、塾に入ってから勉強がむずかしくて分からないということがよくありました。そして、勉強嫌いということもあり、なかなか勉強に自分から進んで取り組むことがありませんでした。
 そして、私は十二月の最後の答案練習会でとても悪い結果を取ってしまいました。その時、とても悔しくて、同時に第一志望校に合格出来ないかもしれないと不安でいっぱいになりました。
 私には今でも一つ後悔があります。それは、悪い結果を取ったにもかかわらず、最後までやる気スイッチを入れることができなかったことです。
 中学受験はスタートラインに立つ前の段階です。私たちは春からやっと中学校というスタートを切るのです。新しい自分になれるようにみなさんもやる気スイッチを入れて頑張ってください。