2025年度
年度から絞り込み
合格校から絞り込み
- 広大附属中
- 附属東雲中
- 広島なぎさ中
- 市立広島中
- 県立広島中
- 近大附属東広島中
- AICJ中
- 広島学院中
- 修道中
- 広島城北中
- 崇徳中
- ノートルダム清心中
- 広島女学院中
- 安田女子中
- 比治山女子中
- 広島国際学院中
- 協創中
【2025年度合格】A・Yさん
- ノートルダム清心中
- 広島女学院中
- 安田女子中
私は四年生の時に白石学習院に通い始めました。四年生や五年生の時は勉強が楽しく、模擬試験も成績優秀者に載るくらい良かったです。しかし、六年生になると成績も落ちてしまい、名前を載せられなくなりました。
そこで、私が心がけたことが二つあります。一つ目は、過去問の解き直しにきちんと取り組むことです。過去問を解くことで確実に力を付けることができます。二つ目は、自習室を利用することです。自習室は周りの人が集中しているので自分も集中して課題に取り組めるし、分からない問題があれば質問し、すぐに解決することができます。これらの努力のおかげで最後の答練会では再び成績優秀者に載り、志望校に合格することができました。
あきらめずに努力すれば最後の最後まで成績は伸びます。親や先生方への感謝を忘れずに、頑張ってください。
【2025年度合格】K・Mさん
- 広島女学院中
- 安田女子中
私は四年生の夏頃に白石学習院入りました。初めての模擬試験ではかなり成績が良く、成績上位者に載るほどでした。しかし五年生の夏、成績が急に下がり、Jクラスになってしまいました。このままではだめだ、と必死に勉強した事で六年生に上がるとFクラスに入れました。成績も安定してきた時、三回目の答練会で成績がものすごく下がりました。前回の答練会で成績が良くて勉強をあまりしていなかったからです。ですがそこであきらめずに、勉強した事で、次の答練会で大幅に成績を上げる事ができました。苦手科目を見つけ、とにかく勉強する事が大切だと思います。私の苦手科目は算数と理科でした。算数はひどい点数をとる事もありましたが基本問題の復習をきちんとする事で点数は上がってきました。また理科では分からない問題をとにかく質問して、苦手を見つけました。どれだけ努力してもできない時はありますが、最後全力でやりきってください。
【2025年度合格】K・Mさん
- 安田女子中
- ノートルダム清心中
- 広島女学院中
私は、五年生から塾へ入りました。初めの頃は、受験生としての意識がうすく、あまり勉強をせず、模擬試験を受けても点数が取れていました。しかし、次第に算数の点数が取れなくなっていきました。それでも、先生に質問に行くのがはずかしく、なかなか質問ができなかったので、算数の成績は全く上がりませんでした。一方で友達の成績は上がり始め、少しずつ受験生としての意識が高まりはじめました。
六年生になっても自習に行って勉強はするものの、あまり受験をするという実感がわきませんでした。しかし、夏休み前くらいから本当に勉強をしないと合格できないと思いはじめ、たくさん先生に質問に行き、弱点教科の克服に努めました。それを最後まで続けた結果、ほとんどの学校に合格することができました。私は本気になるのが遅く、大変だったので受験生のみなさんは早くから成績を上げるように頑張ってください。
最後に、受験をさせてくれ、最後まで支えてくれた家族、ありがとうございました。